[AICU.jp]クリエイティブAI時代の"全部入り"コミュニティサービス開始!「共有ComfyUI」も無料β2テストへ!

2025.02.27 18:02
AICU
生成AI時代に「つくる人をつくる」は新たなステージへ

サービスサイト[AICU.jp]アイキュージェーピー
~ AIクリエイターの活動を認定、共創、共有する場を提供 ~

SD黄色本で親しまれる教科書「
」や「
」などの生成AIクリエイティブ分野で「つくる人をつくる」をビジョンに活動する デジタルハリウッド大学発スタートアップ「
」 (米国・シリコンバレー) および AICU Japan株式会社は、2025年4月発売予定の新刊書籍「
」のリリースに先行して、新サービスを開始いたします。画像生成サービス、ブログ、セミナー、メンバーシップに加え、メンバー紹介、コンテスト、ギャラリー、プロフィール、検定、雑談つぶやきなど、AIクリエイターの活動を包括的にサポートする「Creator Collaboration Community(コミュニティ)」サービスを提供します。また、大好評の「共有ComfyUI」はβ2テストに移行し、期間限定で無料提供いたします。

詳細はこちらの ブログ記事でお伝えしております
「Community」という名の全部入りサービス

「会員/検定/つぶやき」機能 (aicu.jp/c)
- 「Community」という名の全部入りサービス
- プロフィール機能でスキルをアピール
- スマホアプリもリリース(実験的)
AICUはこのたび「コミュニティ」という名の生成AI時代のクリエイターに向けた「全部入りサービス」を提供します。公開つぶやき、会員ONLY掲示板、ComfyUI利用者掲示板などが用意されています。

このメニューにはさらに「コンテスト」「ギャラリー」「ファイル」「特典」「会員名簿」「特典」「友だちを紹介」といったサブ機能があります。

「共有ComfyUI」β2開始!
AICU media編集部が 2025年4月18日 に SBクリエイティブより刊行予定の新刊書籍「
」のリリースに先行して、新サービスを開始しました

世界の画像生成AIのスタンダードである「ComfyUI」を共有でカジュアルにお使いいただけるサービスです。
- β2テスト期間中(2025年3月31日まで)は無料
- ブラウザからGPU不要でアクセス可能(Windows, Mac, iPad対応)
- メール認証によるワンタイムパスワード方式で、様々な環境で利用可能
iPadで動作する 共有ComfyUI


AICUのビジョンと「ComfyUI」への協力
- 「つくる人をつくる」をビジョンに、AI時代のクリエイターを支援
- ComfyUIを「鉛筆」や「カメラ」のようなスタンダードツールに
- クリエイティブAI分野での普及活動を推進

AICUは「つくる人をつくる」をビジョンにするAI時代のスタートアップ企業です。つくる人をつくる、という話は生成AI時代の本質ではありますが、個人や小企業の努力だけでは実現できません。プロフェッショナルなAI画像生成や動画生成の基盤となる「ComfyUI」は、Comfy Orgによって開発され、世界中のAIスタートアップを卒業した優秀な人材によってオープンで快適なAIのインタフェースとして成長を続けています。AICU代表の白井暁彦(博士・工学)は、今後のこの分野においては『「鉛筆」や「カメラ」とか「Photoshop」と同じぐらいのスタンダードになる』と考えています。これが将来的に月額数千円のサービスとしての価値を持つことは某Photoshopを見れば明らかですが、誰もが使える、便利で快適なツールを目指すなら、まずはより多くの方々に使っていただいた上で「より高速な」「よりセキュアな」「よりマニアックな用途」といったニーズに分化していくのが自然だと考えています。
もちろんAICUの長年のファンであれば、自前GPU環境によるAUTOMATIC1111やGoogle Colabを使った環境にも慣れ親しんでいることでしょう。でも、旅行先やちょっとしたワークショップなどを開催されるようなレベルの方々や、その新しいお弟子さんなど「『つくる人』を増やすために、ちょっとComfyUIを使って教えたい」というカジュアルに勉強したい方々に向けたサービスはいかがでしょうか。他のAIクリエイターよりも早い段階でAICUのサービスを使って、学んで、素晴らしい作品を作り、フィードバックをいただけた方々には無料で、提供させていただきたいと考えました。

もちろん、これはAICUの負担になります。ですがAWSをはじめとするクラウドパートナーにも協力を呼びかけています。AICUは、生成AI活用普及、特にクリエイティブAI分野では高く評価されております。Stability AIとの提携や、Civitai、AWS、Googleといったパートナーとともにさらに、日本国内のパートナー企業と多様なComfyUIの活用、オープンな活動、生成AIの陽の当たる場所をどんどん拡大させていきたいと考えております。

AICU Japan へのお問い合わせはこちらから
X(Twitter)@AICUai へのDMも歓迎です。

noteのメンバーシップや既存サービスとの関係は?

AICU mediaは2023年の誕生から、読者の皆さんに価値ある有料ブログやメンバーシップを開発してまいりました。大変多くの購読者にフォロー、購読をいただいており、現在、年間70万PV(note調べ)、月刊PVは10万を超えており、日々増加しております。
日本で最も新鮮なAI活用情報が集まるnoteにおいて、クリエイティブAI情報で1,500を超えるフォロワーが日々増え続けている状況は世界的にも注目に値するメディアであり、先日は国際フィルムフェスティバル「オデッセイ」において、日本代表のスクリーニングを開催いたしました。

日本を代表するAI動画クリエイターの作品はこちら
noteメンバーシップ「AICU」
noteは「読み物メディア」として継続します。noteにはnoteの良さがありますし(書きやすい、読まれやすい、読みやすい)、一方では、今後の生成AI総合情報メディアはブログだけでは収まりません。あたらしい、楽しい、価値あるUXを開発し、AICUは「AIクリエイターユニオン」であり、もっと「つくる人をつくる」を継続し、「継続的につくる人」となったAIクリエイターの皆様に「たのしい活躍の場」を作っていきたいと考えております。

★現在、そのような「舞台」をたくさん企画しております。興味のある人はまずメンバー登録をお願いします!

プラン詳細
-基本AICU会員(Basic):月額900円(月刊「アイキューマガジン」最新PDF読み放題など)
-共有ComfyUI:月額3,500円(β2テスト期間中は無料)
- - 高速共有ComfyUI (L4 VRAM 24GB)
- - 学習資料「ゼロからはじめるComfyUI」解説ファイル
- - βプログラムへの優先案内 など


その他
- AICU編集部はAIでDXを推進
- 友だち紹介プログラム(紹介者・被紹介者双方に50%割引)
- AICUポイントシステム(購入金額の10%をポイント還元)



AIクリエイターへの仕事依頼
- 多様な働き方を開発中
- AICUのビジョンに共感する方は、ぜひメンバー登録を


【関連リンク】
サービスサイト:[AICU.jp] [
]
※「WWWなし」でもアクセスできます

会員登録:[
]
共有ComfyUI登録:[
]
プラン詳細:[
]
AICUjp直販ショップ:[
]
紹介プログラム: [
]

【関連キーワード】
#ComfyUI #AI #AI画像生成 #画像生成 #AICU #AIサービス #アイキュー #AICUmagazine #AICUjp #アイキューマガジン #アイキューメディア #アイキュージャパン

あわせて読みたい

沖縄市コザにコミュニティスペース「KOZA BASECAMP」が誕生!
PR TIMES
ノーコードで生成AIを始めるための必携本 ー 『コーディング不要で毎日の仕事が5倍速くなる!Difyで作る生成AIアプリ完全入門』が日経BPから発売 #Dify完全入門
PR TIMES
「なまくり」夏季限定フレーバー『濃厚マンゴー』登場
PR TIMES Topics
150種類の声でコンテンツ制作が可能なTTSサービス「Supertone Play」を正式リリース
ラブすぽ
衣服の大量廃棄に挑む、AI着用イメージ生成サービス「FIGUR」本格提供開始
PR TIMES
【メルキュール京都ステーション】簡単にオリジナルラベルを作れるサービス「Snap Drink」導入
PR TIMES Topics
AI画像生成サービス「ConoHa AI Canvas」国内クラウド事業者として初の『ComfyUI』を提供開始
PR TIMES
クリエイターのファンコミュニケーションを推進する「OFUSE(オフセ)」にラジオ機能が登場
PR TIMES
大人のためのご褒美となる限定プリンを発売
PR TIMES Topics
商用利用無料の素材サイト「素材屋CNP」、AI活用によるキャラクターイラストの生成を解禁
PR TIMES
アドビがアイデア出しやコンテンツの作成から納品物の制作までをカバーするアプリ「Adobe Firefly」の最新バージョンを発表
@DIME
【KEEN】歩くために開発されたソールユニット搭載の 『UNEEK WK 』
PR TIMES Topics
アドビが知的財産に配慮して安全に商用利用できる生成AI動画モデルを搭載した「Adobe Firefly web」最新版を発表
@DIME
撮影ゼロで統一感あるプロフィール写真を生成AIで手軽に作成!「refaze」をリリース
PR TIMES
フルーツや野菜の自然の甘みを活かしたスムージー2種発売
PR TIMES Topics
あなたの日常が、アニメのワンシーンになる!「Morich(モリッチ)」Web版が登場。ブラウザだけで写真が人気イラストレーター風のAI似顔絵に。SNSアイコンにも最適!
PR TIMES
大塚倉庫とソラコムが、カメラと生成AIを活用した倉庫の侵入検知システムを共同開発
PR TIMES
株式会社Mizkanがホンネデータプラットフォーム「coorum(コーラム)」を導入
PR TIMES
ラクスル、Adobe Expressと印刷サービスが機能連携した新たなソリューションを提供開始
PR TIMES