長野県・松本市奈川地区で新たなツーリズム事業始動!トレイル・食・農業をテーマに3つのモニターツアーを11月に開催しました

2025.02.27 10:00
一般社団法人松本市アルプス山岳郷
~モニターツアーレポート~

一般社団法人松本市アルプス山岳郷(本社:長野県松本市安曇、代表理事:齋藤元紀)は、令和6年度より長野県松本市奈川地区で立ち上がった「奈川ツーリズム」の具体化に向け、地域関係者とともにコンテンツを開発し、モニターツアーによる検証を実施しました。
この取り組みは、「持続可能な奈川地区推進計画2023」に基づき、奈川地区の体験型観光の開発・育成を進め、誘客や地域PRの強化、かかわり人口の増加を目指すものです。
令和6年度の具体的な取組として実施したトレイル・食・農業テーマの3つのモニターツアーのレポートをご紹介します。
【ツアーレポート1:野麦古道トレッキングモニター(1DAY)~歴史と自然を満喫する特別な体験~】
トレイルツアーの様子
イベント名:野麦古道トレッキングモニター(1DAY)
開催日:2024/11/4 (月)
内容:野麦古道のトレイルツアー

2024年11月4日、「野麦古道トレッキングモニター(1DAY)」が開催され、30~70代の女性3名(うち2名は県外から)が参加しました。ツアーでは、ガイドの案内のもと歴史ある野麦古道を散策し、奈川の自然や文化に触れる貴重な体験を提供。
参加者からは「奈川への愛情が伝わる説明が印象的」「野麦古道の歴史を深く学べた」と高評価を得ました。また、地元の食材を活かしたお弁当を味わいながら、奈川の風景とともに食の魅力も堪能。地元の方との交流も好評で、「また訪れたい」との声が多く寄せられました。
アンケートでは全体的に高評価を獲得し、奈川の魅力を五感で感じられるツアーとなりました。




【ツアーレポート2:野麦旧街道トレッキング(ハーフDAY)~歴史と郷土料理を巡る特別な体験~】
イベント名:野麦旧街道トレッキング(ハーフDAY)
開催日:2024/11/5 (火)
内容:入山宿周辺の散策/旅籠・松田屋でのとうじそば体験

2024年11月5日に開催された「野麦旧街道トレッキング(ハーフDAY)」には、40~70代の3名が参加し、奈川の歴史と食文化を体験しました。ツアーでは、野麦古道の入り口となる入山(にゅうやま)エリア周辺を散策し、かつての人々の暮らしや文化に思いを馳せました。
歴史ある文化財・旅籠「松田屋」では、地元の方々と交流しながら、奈川の伝統料理「とうじそば」を堪能。熱々の出汁に蕎麦をくぐらせる独特の食べ方に、参加者からは「地元の方と語らいながら味わうことで、一層おいしく感じられた」との声が上がりました。
ツアー終了後のアンケートでも満足度は高く、歴史と食を通じて奈川の魅力を存分に味わえる内容となりました。
ツアーガイドの様子

【ツアーレポート3:信州伝統野菜の保平カブ畑散策と郷土食づくり体験~収穫から郷土料理づくりまで、奈川の食文化にふれる1日~】
保平カブ畑での収穫体験の様子
イベント名:信州伝統野菜の保平カブ畑散策と郷土食づくり体験
開催日:2024/11/17(日)
内容: 保平カブ畑の散策・収穫/収穫した保平カブを使用した郷土食作り体験

2024年11月17日に奈川の伝統野菜「保平カブ」にスポットを当てたモニターツアーを開催しました。約20名が参加し、ファミリー層を中心ににぎわいを見せました。
ツアーでは、地元農家の指導のもと保平カブの収穫を体験し、子どもたちは土に触れながら食の大切さを実感。その後、採れたてのカブを使った郷土料理づくりに挑戦し、地元の方に教わりながら漬物を仕込みました。試食では「カブが苦手だった子どもが、自分で作った漬物を驚くほど食べていた」というエピソードもあり、食材への関心が高まる機会となりました。
ツアー終了後のアンケートでは、農業体験と食文化体験の両方を楽しめる点が特に評価され、「家族と特別な時間を過ごせた」「奈川の伝統食を学べて貴重な体験だった」との声が多数寄せられました。収穫から調理までを通して、奈川の食文化を五感で体感できるツアーとなりました。



令和7年度よりツアー販売開始予定!
今回実施したモニターツアーの結果と参加者アンケートをもとに、より満足度の高い体験を提供できるよう準備を進めています。来年度より本格的にツアーの販売を開始する予定です。

今後も奈川地区の魅力を広く発信し、多くの方に訪れていただけるよう努めてまいります。ツアーの販売に関する情報は、松本市アルプス山岳郷の公式ウェブサイト("
")にて随時発信してまいります。
野麦旧街道トレッキングツアーは奈川のガイドカンパニーDAIJIYAから直接お申し込みができます。
(一社)松本市アルプス山岳郷について
アルプス山岳郷とは、長野県松本市の西部地区にある槍穂高・上高地・乗鞍・白骨温泉・さわんど・ながわの6地区を総称したエリア名称。一般社団法人松本市アルプス山岳郷はそれら6地区を横断的にマネジメントする地域DMOとして、中部山岳国立公園南部地域を含む豊かな自然とともに暮らす住民、この地域で生業をしている事業者が、自らの暮らしに誇りと愛着を持ち、生活を維持できる(=稼げる)環境づくりや、来訪者がこの素晴らしい自然環境を誇るこの地域に共感してもらえるような観光地域づくりを推進している。
【会社概要】
社名:(一社)松本市アルプス山岳郷
本社所在地:長野県松本市安曇209-1
代表理事:齋藤 元紀
事業内容:観光地域づくり法人(地域DMO)
設立: 2016年9月
HP:
【お客様からの問合せ先】
(一社)松本市アルプス山岳郷 事務局
TEL:0263-94-2221(平日:9:00~17:00)
Mail:office@alps-kanko.jp

あわせて読みたい

【オリエンタルホテル 沖縄リゾート&スパ】希少な沖縄県産コーヒー収穫とやんばるの森を楽しむ「やんばるの大自然で学ぶ、焙る、味わう!沖縄コーヒーネイチャーツアー」宿泊者限定でスタート!
PR TIMES
「知る、見る、体験する 遠野の郷土芸能」プロモーション映像公開!岩手県遠野市で郷土芸能の観賞・体験が可能に
PR TIMES
亀屋万年堂から看板商品「ナボナ」の進化形和菓子「東京ナボロン」登場
PR TIMES Topics
【田園日記~農と人の物語~ Vol.1】冬はグッと甘く春はやさしい味わい「東京の小松菜」
あたらしい日日
五感で味わい、第六感で感じるお茶体験・観光ツアー【神々の恵み高千穂「釜炒り茶」に包まれる癒しの2日間】が10/11~12開催!
PR TIMES
Pâtisserie PROUSTよりパティシエらしさを活かしたアイスの販売をスタート
PR TIMES Topics
だいじ屋と休暇村乗鞍高原がタイアップ 映画「あゝ野麦峠」の舞台を歩く 野麦古道トレッキングの体験付宿泊プランを4月21日より販売 ~里山に隠れた古道を歩き、歴史・文化、自然に触れる旅へ~
PR TIMES
【参加者募集】1泊2日 冬の農村体験観光モニターツアー in 群馬県嬬恋村
ラブすぽ
【 Intimissimi 】ニコライ バーグマン フラワーズ & デザインと期間限定スペシャルコラボレーション
PR TIMES Topics
Snow Peakでキャンプしながら移住体験! 新潟県三条市が楽しい | 新潟のつかいかた
新潟のつかいかた
柏市鷲野谷の観光PR動画「まるっと江戸情緒、たっぷり和体験」公開
PR TIMES
ちちぶコーヒーを運営するMOJI Product!売上の一部を桜保全活動のため清雲寺へ寄付
PR TIMES Topics
「そうだ 京都、行こう。」の新たな取り組み「京都サステナツーリズム」が本格始動
STRAIGHT PRESS
【東京都千代田区】「ようこそ地域の入り口へ#1」開催!埼玉県小川町と佐賀県唐津市の魅力に触れるイベント
STRAIGHT PRESS
美しいマーブル模様とふんわり食感「いちごミルク食パン」4月限定販売
PR TIMES Topics
「そうだ 京都、行こう。」2025年春 地域社会と旅行者をつなぐ新しい旅のスタイル提案 「京都サステナツーリズム」が本格始動
PR TIMES
【愛媛県・高知県】いしづち発!キャストが案内する旅人と地域のマッチングサービス「旅は人まかせ」始動
STRAIGHT PRESS
設置場所に応じ最適化する圧倒的な音質 ホームスピーカー最上位モデル「Woburn Ⅲ」登場
PR TIMES Topics
【栗原はるみさん監修】福島の生産者と食材に想いを寄せたメニュー(3/6~) オンライン料理教室で栗原さんにチャットで質問もできる 特別な体験つきで販売
PR TIMES
【新潟県】ものづくりのまちの魅力を歩いて感じる「燕三条まちあるき2025」開催!予約受付中
STRAIGHT PRESS