食べログ、OpenAI「Operator」のリサーチ・プレビューに参加

2025.02.25 18:30
株式会社カカクコム
食べログ、OpenAI「Operator」のリサーチ・プレビューに参加
AIエージェントで新たな検索・予約体験を実現
 株式会社カカクコム(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長:村上 敦浩)が運営する、レストラン検索・予約サービス「食べログ(
)」は、このたびOpenAI, Inc.(CEO Sam Altman、以下「OpenAI」)のAIエージェント「Operator」の日本におけるリサーチ・プレビューに参加することとなりました。「Operator」上で飲食店の検索や予約などの希望のタスクを簡単に入力すると、「Operator」がユーザーに代わってタスクを独自に実行してくれるようになります。

Operatorのパートナーについて                                       
 OpenAIは、同社初のAIエージェント「Operator」のリサーチ・プレビューを2025年1月23日に米国で公開しました(※1)。
「Operator」は、ユーザーの指示に従い、ブラウザを通じてさまざまなタスクを実行するAIエージェントです。OpenAI社はこのリサーチ・プレビューを通じて、ユーザーからフィードバックを収集し、機能の改善と安全性の向上を進めています。
 食べログは、この取り組みにおいて、初めてOpenAIと連携する日本の飲食店検索・予約サービスの一つです。
(※1)ChatGPT Proのユーザーに公開されています。詳細については、以下をご参照ください。
    Operatorについて(英語サイト):
Operatorにおける食べログの利用方法
 ユーザーが「Operator」上で食べログを指定し、飲食店の検索や予約を実行するよう指示すると、「Operator」がユーザーの代わりにブラウザにて食べログでの検索や予約に必要な操作を行います(※2)。

<「Operator」利用イメージ>
 ●ユーザー:「渋谷駅近くでクライアントとのディナーに最適なレストランを見つけて」とOperatorに入力
 ●Operator:ブラウザでの食べログの表示内容をもとに、飲食店の候補をリストで表示
 ●ユーザー:表示された飲食店のリストから、希望のお店を選択し「このお店で予約して」とOperatorに入力
 ●Operator:指定の条件で予約を実行(※3)
(※2)食べログの表示情報をもとに「Operator」が操作を行う仕様のため、食べログ側では動作の保証はいたしかねます。
(※3)予約の実行に当たり、食べログへのログインと予約情報の入力を、ユーザーが手動で行う必要があります。OperatorはAIエージェントとしてユーザーに代わって操作を実行しますが、ログイン情報や予約情報といった重要情報の入力は代行しません。そのため、これらの情報をOpenAI社が取得したり保管したりすることもありません。

これまでの取り組みと今後の展望
 食べログでは、2023年に発表したChatGPTプラグインの提供、店内モバイルオーダーサービス「食べログオーダー」による飲食店向け総合DXサービスの拡大に加え、2024年には食べログのインバウンド向けネット予約サービス(食べログ多言語版)の本格展開を開始し、ユーザー・飲食店双方の皆さまにサービスを便利にご利用いただくための取り組みを進めております。
 今後も、こうした取り組みを通じて、より便利で充実したサービスの提供を続けてまいります。

【食べログ 概要】
 外食体験を豊かにするレストラン検索・予約サービス。掲載店舗数は87万店以上。お店が発信するこだわり情報やユーザーが投稿した口コミ・写真など、レストランに関する豊富な情報から、さまざまな視点で目的に合ったお店が探せます。またいつでもどこからでも、簡単に空席確認やネット予約ができます。

・食べログの特長と便利な使い方:
・点数・ランキングについて:
・口コミ・ランキングに対する取り組み:
・食べログアプリについて:
・食べログ開発者チームによるブログ:
 (技術的な取り組みや課題解決のノウハウを発信しております。)

 2025年2月現在の掲載レストラン数は約87万件、口コミ投稿数は約7,460万件。
 アクセス状況:月間利用者数 1億150万人、月間総PV 23億3,652万PV(2024年12月実績)。
 (デバイス別の月間利用者数)スマートフォン:8,447万人 パソコン:1,703万人

※月間利用者数の計測方法について:
 サイトを訪れた人をブラウザベースで数えた利用者数です(特定のブラウザ、OS等によっては一定期間経過後に再訪した利用者を重複計測する場合があります)。モバイル端末のウェブページ高速表示に伴う利用者数の重複や、第三者による自動収集プログラムなどの機械的なアクセスについては可能な限り排除して計測しています。なお、食べログにおいては、2022年2月をもってAMP(Accelerated Mobile Pages)対応を終了いたしました。

<公式SNSアカウント>
・Facebook:
・Instagram:食べログ公式 @tabelog 
・LINE(食べログマガジン):@oa-tabelog-magazine
・TikTok:
・YouTube:
・X(旧Twitter):
<多言語版サービス> 
・英語 :
・中国語
 簡体字:
 繁体字:
・韓国語:
【株式会社カカクコム 会社概要】
所在地: 東京都渋谷区恵比寿南3丁目5番7号 デジタルゲートビル
代表取締役: 村上 敦浩
事業内容: サイト・アプリの企画運営、各種プラットフォームの提供
運営サイト一覧:

あわせて読みたい

オフィスコム株式会社が運営する法人向けオフィス家具の公式ECサイトにてサイト内検索ユニサーチを導入
PR TIMES
生成AIで新たなお店と出会えるアプリ「UMAME!」β版、1月20日リリース!ぐるなびの次世代飲食ビジネスの基盤構築を推進
PR TIMES TV
設置場所に応じ最適化する圧倒的な音質 ホームスピーカー最上位モデル「Woburn Ⅲ」登場
PR TIMES Topics
頼れるAIパートナー「Samsung Galaxy S25」「Samsung Galaxy S25 Ultra」(SIMフリーモデル)2025年1月31日(金)予約開始・2月14日(金)発売
PR TIMES
「食べログ カレー 百名店」7回連続選出!人気店監修によるレトルトカレー、ハウス食品より2月10日に全国発売
PR TIMES
「ご褒美Baum⁺」に春らしい「いちご」を使用したスイーツ登場
PR TIMES Topics
「The Tabelog Award 2025」初のブランドタイアップ企画「Best Seasonal Delights by ROKU GIN」がスタート
PR TIMES
検索から商品購入までAIに任せる新時代! OpenAI初のAIエージェント「Operator」ができること
lifehacker
TOMOMI YOKOYAMA DESIGNと初コラボ、ワーキングウーマン向けトートバッグ「SUPERA」
PR TIMES Topics
OperaがAIエージェント「Browser Operator」を発表。あなたに代わってタスクを実行します
lifehacker
飲食店案内 AIエージェント「モグメイト」をリリース
PR TIMES
北陸初上陸!本格派りんご飴「代官山Candyapple」が富山にグランドオープン
PR TIMES Topics
ユニサーチ導入ECサイトの利用者数が9000万人を突破! モール型ECサイトやBtoB ECサイトへの導入が拡大
PR TIMES
AIで新たなお店と出会えるアプリ「UMAME!」をリリース
PR TIMES
花畑や緑に囲まれる空間で、手ぶらで楽しめる「上質で特別なピクニック」
PR TIMES Topics
OperatorとGPT-4.5を使ってみた:何ができるか、どう使うか教えます!
lifehacker
OperatorとGPT-4.5、実際何ができるの?
ギズモード
定山渓 鹿の湯・花もみじにて「願掛け鯉のぼり」を初開催
PR TIMES Topics
キーワードは「ユーザー視点」 AIエージェントと歩む、業務変革の新たな道
PR TIMES STORY
「AIエージェントがゲームチェンジを起こす」NECの開発者たちが語る、AIの現在とこれから
PR TIMES STORY
【日と々と】モーニングメニューの専門店「ZTTo morning」をオープン
PR TIMES Topics