東大合格者数100名※を突破した神奈川県屈指の進学校、聖光学院・工藤誠一校長の書籍『VUCA時代を生き抜く力も学力も身に付く 男子が中高6年間でやっておきたいこと』2025年2月19日(水)発売

2025.02.19 11:00
株式会社KADOKAWA
※2024年度入試

株式会社KADOKAWA(取締役 代表執行役社長 CEO:夏野剛、本社:東京都千代田区、以下KADOKAWA)は、聖光学院中学校高等学校の工藤誠一校長による『VUCA時代を生き抜く力も学力も身に付く 男子が中高6年間でやっておきたいこと』を2025年2月19日(水)に刊行いたしました。
机上の学習だけでなく、実用的な目的から離れたリベラルアーツを基盤としたカリキュラムを増やしたり、仲間と共にある体験的な学びに注力したりといった学校改革を実現。そこに先行き不透明な時代(VUCA時代)を生き抜く力を育む答えがありました。

先行き不透明な時代を生き抜く力も学力も身につく、中高生男子の育て方
神奈川県有数の超進学校である聖光学院は、面倒見のよい学校として知られています。塾に通う生徒は少なく、学校でOBが勉強を教えてくれるなど、手厚さが有名です。2024年度入試では東大合格者数100名を輩出するなど、躍進を続けています。

本書では、その躍進の裏側にある、工藤校長による学校改革や生徒、保護者との関わりの中で見出してきた学校としてあるべき姿を追いました。
聖光学院の中高6年間のカリキュラム。学習指導要領のほかに、工藤校長の学校改革を経て、リベラルアーツや聖光塾など、非認知能力をより育むカリキュラムを多数実施。


昨今では、先行き不透明な時代と言われ、親世代が経験したことのない時代を子どもたちは生きていかねばなりません。そんな中で、親としてアドバイスできることはあるのか、どう支えたらいいのか、何を身につけさせたら生き抜いていけるのかについて、工藤校長の考えをまとめていただきました。

そこから見えてきた答えは、ベースとなる学力はもちろんのこと、それだけではなく、感性が瑞々しい中高6年をかけて、「変容する力」「立ち直る力」「思考する力」を養っていくことが大切だということです。そして、これらの力を育むには、芸術や自然科学、人文科学、社会科学などの分野の横断的知識が必要であること。さらには、子ども自身が主体性を発揮して1つのことをやり切った体験が重要であると、工藤校長は言います。

教育の成果は、生徒が社会で活躍する10年後、20年後に見えてくるものだという工藤校長の言葉が、子どもの人生を長く捉え、寄り添い、人格形成にとって重要な意味を持つ6年間を過ごす大切さを物語っています。
ご家庭でも、聖光学院の教育のエッセンスが取り入れられるよう、1冊にまとめました。

【目次より】
Chapter01 息子の態度や考えていることがわからなくなったら
Chapter02 自立を促す中高生男子との家庭での関わり方
Chapter03 学校での思考する力・変容する力・立ち直る力を育む取組み
Chapter04 子も親も変容し続ける力が新時代を生きる鍵に
Chapter05 人や芸術との触れ合いが予測不能の困難から立ち直る力を養う
Chapter06 自ら思考する力で大学受験も社会も過渡期の時代を生き抜く

【書籍概要】
書名:VUCA時代を生き抜く力も学力も身に付く 男子が中高6年間でやっておきたいこと
著者:工藤誠一(聖光学院中学校高等学校 校長)
定価:1,650円(本体1,500円+税)
判型:四六判
ページ数:192P
ISBN:978-4-04-607378-5
発売日:2025年2月19日(水)
発行:株式会社KADOKAWA
【著者プロフィール】
聖光学院中学校高等学校 校長 工藤誠一(くどう・せいいち)
1955年横浜市鶴見区生まれ。明治大学法学部卒、同大大学院政治経済学研究科博士前期課程単位取得修了。1978年に母校である聖光学院中学校高等学校に奉職。事務長、教頭を経て2004年、校長就任、2011年から理事長にも就任。さゆり幼稚園園長、静岡聖光学院理事長・校長を兼務。神奈川県私立中学高等学校協会、私学退職基金財団、神奈川県私立学校教育振興会、横浜YMCAの各理事長、日本私立中学高等学校連合会副会長などの要職を務める。2016年、藍綬褒章を受章。(2025年1月現在)

あわせて読みたい

「中学受験、偏差値だけで選ぶと後悔するかも!?」 わが子にとって最高の学校を見つけるため、親がやるべき事
with online
中学受験で不合格→陸上日本一→東大合格!「二刀流の天才」の親が絶対に言わなかったNGワード
ダイヤモンド・オンライン
母の日限定シフォンケーキと犬用ケーキがセットになった『Family【mother’s day】』の販売開始
PR TIMES Topics
教育系YouTuber・ヨビノリたくみ 受験生を応援! 直前期に「志望校を下げるのはオススメしない」と語る理由は?
TOKYO FM+
藤村女子と国際文化学園が、教育連携に関する協定の調印式を実施!意見交換も実施
STRAIGHT PRESS
1年以上の歳月をかけ開発「レアブリオッシュ生地」使用の新商品「AMAM DACOTAN」登場
PR TIMES Topics
「ダントツに優秀な先生」がいる学年が意外と危ない…教師と生徒で荒れる悪循環に入る"学級崩壊のメカニズム"
PRESIDENT Online
もはや大学入学者の半分が「推薦」という衝撃…大学入試は「12月で終わるもの」になった
現代ビジネス
神戸迎賓館 旧西尾邸「スペシャルローズランチ」
PR TIMES Topics
「第1志望のビリ」vs.「第2志望の1位」…専門家が語る「少しでも偏差値の高い学校」を目指すことのデメリット
ダイヤモンド・オンライン
スポーツ経験が「子どもの将来の年収」を上げる納得の2つの理由
ダイヤモンド・オンライン
【Madhappy & Needles】 ユニセックスなコラボレーションコレクション
PR TIMES Topics
松坂桃李もうなった! 大反響『御上先生』監修者らが明かす「学校の問題点」と「主体性」が大切なワケ
コクリコ[cocreco]
「頭の悪い奴はテストを休め」…大阪府の中学生に課せられた過酷な団体戦「チャレンジテスト」とは? 3年生は年13回もテストを受けなければならない異常な現実
集英社オンライン
期間限定「天然石ミニウォレット」のカスタムオーダーイベント開催
PR TIMES Topics
東大合格者数100名突破!(※2024年度入試)神奈川県屈指の進学校「聖光学院」校長が書籍を出版
イチオシ
【失敗しない就活の第一歩!】自分らしく働く!「自己分析」26卒向け就活/無料セミナー
ラブすぽ
原宿に“破れない祈願”が出来る、黄色の神社が期間限定出現! “新次元レッグウェア”「スゴスト」発売
PR TIMES Topics
【大分県大分市】舞台は、宿題や校則を廃止した公立学校!映画『夢みる校長先生』の上映会開催
STRAIGHT PRESS
大学入試、3人に2人が「学力試験」に依存しない受験を選択!6割が一般選抜以外の入試方式を活用する時代に
ラブすぽ
【ヴィタメール】華やかな母の日期限定ケーキ販売
PR TIMES Topics