「絆」という言葉を使っているとどんどん不幸になる…日本人が大好きな漢字が本来持っている恐ろしい意味

2025.02.18 16:15
「絆」という漢字はどういう意味か。作家の下重暁子さんは「本来の意味は『縛り付ける』だ。なぜ日本人がこの言葉を大好きなのか私には理解できない」という――。(第2回)※本稿は、下重暁子『怖い日本語』(ワニブックス【PLUS】新書)の一部を再編集したものです。

■なぜ世の中に「絆」という言葉があふれたのか

日本人はなぜか「絆」という言葉が大好きになってしまったらしい。

「絆」を口にする人はいい人で…

あわせて読みたい

仕事ができない人は「曖昧な指示」に腹を立てる。では、仕事ができる人はどう対処する?
ダイヤモンド・オンライン
世も末か…景気が悪すぎる中国で、ついに「空の権利」が売却され始めた? その「奇妙な裏事情」
現代ビジネス
【HIBIKA】春の四季菓子が登場
PR TIMES Topics
職場にいる「結果を出せない人」がよく口にする「無責任すぎる言葉」・ワースト1
ダイヤモンド・オンライン
「たいへんお安くお求めできます」の誤りにあなたは気付けるか…メディアにあふれる間違った敬語への不快感
PRESIDENT Online
パインアメ × ANDE コラボ「パインアメデニッシュ」期間限定発売
PR TIMES Topics
数十年経った今もなお「母を葬る」ことができない
東洋経済オンライン
「妻が重病になり、入院したことが耐えられなかった」別の女性に癒やしを求めた男性が、最後に追い込まれた袋小路とは
OTONA SALONE
未利用魚を使用したスパイスカレー缶シリーズ第二弾発売
PR TIMES Topics
「年末年始」の気が重い"3大習慣"はそろそろ卒業
東洋経済オンライン
「おせちやお年玉は不要」"仕分けた"人たちの本音
東洋経済オンライン
【EDGELINK】しなやかなワッシャーナイロンを使用した、軽量で折りたためるバッグシリーズ登場
PR TIMES Topics
「俺がヤミ米屋だ!逮捕してみろ!」…ふつうの米農家が命がけで日本政府に反抗して勝ち取った「歴史に残る大改革」
現代ビジネス
【大間違い】成長途上の会社で言ったら一発で「無能認定」される言葉・ワースト1
ダイヤモンド・オンライン
【ホテル日航立川 東京】鮮やかな3層仕立ての「ひなまつりケーキ」を販売
PR TIMES Topics
まるで「中国政府のスポークスパーソン」…日本のエリート学生が発した「驚きの一言」
現代ビジネス
脱・指示待ち人間!評価を上げるモノの言い方とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】
ラブすぽ
消化酵素「カタヂアスターゼ」に込められた「生活者に寄り添う」思い
antenna
100点中「5点」石破政権のエネルギー基本計画「電気料金値下げ目標掲げよ」
ニッポン放送 NEWS ONLINE
秋吉さん下重さん語る「歳を取る」と「今を生きる」
東洋経済オンライン