「1日の長さ」が変わってきてる。何が起きてるんだ?

2025.02.17 22:00
ときどき忘れそうになる、地球の神秘。
地球の内核といえば、マントルよりさらに深いところにある、地球のコアの部分のことですよね。地表から深さ約5000km以下の位置にある球体で、固体の鉄とニッケルでできています。大きさは月と同じくらい。液体の鉄とニッケルからなる外核に覆われ、地球の磁場を発生させるもと…

あわせて読みたい

サンサンスポンジに新しい“相棒”が登場。食器用洗剤とは思えぬ見た目と中身に驚きです【新製品 5行レビュー】
roomie
注目された「八潮」の地盤、氷河期から続く変遷
東洋経済オンライン
「福岡県八女市産の茶葉」を活用したフレグランスアイテム登場
PR TIMES Topics
ユニクロユーの新作パンツが名品の予感!大人のスタイルアップに効く神アイテムだった!
michill
多くの人が驚く「マグマは、一様ではない」…この地面の奥深くで起こっている「驚愕の現象」
現代ビジネス
母の日限定シフォンケーキと犬用ケーキがセットになった『Family【mother’s day】』の販売開始
PR TIMES Topics
火星深部に存在する岩石よりも重いマグマの正体は?-国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟搭載の静電浮遊炉で火星内部の謎に迫る-〔関西学院大学, 岡山大学, 島根大学, 愛媛大学, 海洋研究開発機構〕
ラブすぽ
山火事の「約7割」が1~5月に発生…その大半は“人間の不注意”によって起きている!?
TOKYO FM+
【THE LIVELY 福岡博多】夏を満喫!「ごちゃ盛り SUMMER」開催
PR TIMES Topics
なんと、ヒトの生命は、宇宙に支配されていた…驚愕。太陽活動と血圧の変動リズムとの意外すぎる関係
現代ビジネス
【量子センサー】非常に精密な磁場が測れるSQUIDとは?【眠れなくなるほど面白い 図解 量子の話】
ラブすぽ
お出かけシーズンにぴったり!バギーツアーの新プラン登場
PR TIMES Topics
世界遺産検定マイスター南圭介のあこがれの地「ウルル国立公園」で地球と交信?!
GINGER
この狭い日本列島に「これだけの火山が乱立」する謎…じつは、列島の下の「マントルの手」から「指」が伸びている
現代ビジネス
水族館での思い出を漫画形式で記録する「Tabi Comi漫画水族館ノート」
PR TIMES Topics
【京大名誉教授が教える】火星の気温は昼間は最高20度で夜はマイナス140度、金星は強烈な温室効果により昼も夜も460度という高温に…「驚くべき3つの理由」とは?
ダイヤモンド・オンライン
太陽をまわる惑星はなぜ楕円軌道なのか?人類が導き出した世紀の発見とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 地学の話】
ラブすぽ
【富澤商店】親子で楽しむ「手作りキット 柏もち」期間限定販売
PR TIMES Topics
演習問題と詳細な解説で、基礎が着実に身につく! 『物理地学の基礎 演習問題と解説』発行
ラブすぽ
[瀬戸焼職人たちの手仕事]陶器製の地球で大豆を育て、世界の食糧問題を考える教育型栽培キットを発売。瀬戸工科高校の学生とのコラボ商品。
PR TIMES