俳句や短歌を始めなくてもいい…日常生活にある「脳内ネットワークを強化し認知機能を活用する」絶好の機会

2025.02.14 07:15
認知機能を保つためにはどうすればいいのか。理化学研究所ロボット工学博士で認知症予防研究者の大武美保子さんは「日常の中でアウトプットの機会を増やすことで、脳内ネットワークが強化される」という――。※本稿は、大武美保子『脳が長持ちする会話』(ウェッジ)の一部を再編集したものです。

■頭と体を同時に働かせる「コグニサイズ」

認知機能を保つ方法というと、「脳トレ」を思い出す方も多いのではないでしょうか…

あわせて読みたい

たった1週間で「認知症に効く」すごい脳トレ…子供も大人も脳が活性化する「早口言葉」
現代ビジネス
最高の「脳育て」は朝ごはんの会話にあり!賢い子に育てる親が実践する「朝の会話習慣」とは?
with online
未利用魚を使用したスパイスカレー缶シリーズ第二弾発売
PR TIMES Topics
【体験者の声】「おばあちゃんはスーパーマン」のはずが軽度認知機能障害の診断。本山式筋トレに挑戦3カ月したところ?【認知機能改善30秒スクワット】
ラブすぽ
認知症から「逃げおおせた人」はこの能力が高かった…晩年をイキイキ過ごして天寿を全うする人の共通点
PRESIDENT Online
消化酵素「カタヂアスターゼ」に込められた「生活者に寄り添う」思い
antenna
とっさの会話がうまくできれば、脳を長持ちさせられる
Wedge[国内+ライフ]
「知っていることで済ませよう」と思ったら老化の始まり
Wedge[国内+ライフ]
「ねこねこ」×「ベルメゾン」初コラボ!人気商品「ねこねこ食パン」がハンカチに
PR TIMES Topics
鉄板ネタのすべらない話ばかりする人は認知症のリスクが高まる?「脳がサボっている会話」に要注意
Wedge[国内+ライフ]
<認知症予防最前線>なぜ昨日の晩ごはんは思い出せないのに、1週間前の会食は思い出せるのか
Wedge[国内+ライフ]
韓国グルメが勢揃いする「韓国屋台 マシッタマシッソ」オープン
PR TIMES Topics
認知症になりたくなければ会話で「聴く6」:「話す4」を目指そう
Wedge[国内+ライフ]
「ただの物忘れ?」いいえ、認知症予備軍かも?40代・50代から始めるべき。毎日たった2個で「アレアレ…何だっけ?」がなくなる意外な食べ物とは?【専門家監修】後編
OTONA SALONE
【ティンバーランド】伝統と革新両方のアイデンティティを有した新ブーツコレクション誕生
PR TIMES Topics
失敗を面白く話せれば、認知症予防になる?
Wedge[国内+ライフ]
<ハラスメント時代の会話のコツ>雑談を面倒くさがると、脳がどんどん衰える?
Wedge[国内+ライフ]
ビーチカルチャーが調和する鎌倉に『UMITO 鎌倉 材木座』を開業
PR TIMES Topics
興味がない話題こそ脳を使うチャンス!認知症予防には適度なストレスが効果的
Wedge[国内+ライフ]
睡眠時間「7時間」と「6時間以下」で生まれる決定的な違いとは?
ダイヤモンド・オンライン