金利1%上昇で残酷すぎる格差…リスク"ゼロ"で資産増の高齢者vs.住宅ローン"負担増"現役世代の雲泥の差

2025.02.13 10:15
長年続いた金利のない時代が終焉し、現在の金利は上限0.5%。経営コンサルタントの小宮一慶さんはアメリカ経済やドル円レートの動向などを踏まえ、「2025年は金利1.5%にまで上がる可能性もある。そうなると得する人と損する人がくっきり分かれる」という――。■2025年の金利上昇で得する人・損する人とは

注目されていた石破茂首相とトランプ大統領の初の首脳会談も予想よりも平穏に終わりました。関税を課され…

あわせて読みたい

【住宅ローン】頭のいい人は金利が上昇すると「変動→固定の借り換え」より「売却・住み替え」を考え始める納得の理由
ダイヤモンド・オンライン
日本の長期金利「13年半ぶり」高水準、それでも円安を止められない日銀の課題とリスク
ダイヤモンド・オンライン
【東京開催決定】電気自動車の世界選手権って?
antenna
【住宅ローン】頭のいい人は金利が上昇しても「変動→固定の借り換え」を絶対にしない納得の理由
ダイヤモンド・オンライン
トランプ氏、日本製鉄のUSスチール買収「阻止する」と表明
AFPBB News オススメ
渋谷でいちご狩り新感覚体験と農家直送いちごのフレッシュな味わいをお届け
PR TIMES Topics
物価高は今後どうなる?「利上げ」が暮らしに与える影響と資産運用のコツ
@Living
米長期金利上昇はいつまで続く?トランプ政権「国債増発」懸念だけでは説明できない“需要の弱さ”
ダイヤモンド・オンライン
“母への手紙”が刻まれる山名八幡宮とのコラボアイテムを数量限定発売
PR TIMES Topics
トランプ大統領就任で「円安が加速する」根拠
東洋経済オンライン
2025年の日経平均が最高値を更新する2つの理由
東洋経済オンライン
春の新しい門出のお祝いギフトにぴったりな新作ハンカチーフが登場
PR TIMES Topics
「トランプトレード」で強まる「投機の円売り」、弱まる「実需の円売り」にも着目を
Wedge[国内+ライフ]
日銀追加利上げの“損得”は?金利0.25%上昇で家計「年0.6兆円」プラス、企業利益は1%減
ダイヤモンド・オンライン
『チーズバタール誕生祭』を全店で開催
PR TIMES Topics
日銀利上げ“見送り”も25年は「1、7、12月」に追加利上げ?日米中銀揺さぶるトランプリスク
ダイヤモンド・オンライン
日銀利上げ見送りで円安進行、最強通貨スイスフランと「最弱通貨」日本円を分かつもの
ダイヤモンド・オンライン
米国に好かれるソフトバンクと嫌われる日本製鉄、「交渉術」の決定的な差
ダイヤモンド・オンライン
金利上昇に個人、企業、国はどう備えるべきか(後編)
ダイヤモンド・オンライン