約100組のテキスタイルクリエイターが集結!デザイナーから工場まで、日本のテキスタイル文化を楽しむ2日間『装いの庭EXPO’25』八王子で開催

2025.02.05 10:00
株式会社装いの庭
2025年2/23(日)~24日(祝)、八王子・東京たま未来メッセ・えきまえテラスにて
装いの庭(代表 藤枝大裕)は、テキスタイルデザイナーや全国各地の繊維工場が約100組集う布のイベント『装いの庭EXPO’25』を、東京たま未来メッセ・えきまえテラス(八王子市)にて、2025年
2月23日(日)・24日(月・祝)の2日間、開催します。

日本は、世界でもめずらしい小規模で多様な布作りや服作りが今なお息づく国です。近年はものづくりに根ざした小規模ファクトリーブランドや若手デザイナーによる独立系テキスタイルブランドが次々と立ち上がり、新たな可能性を切り開いています。

本イベントは、日本の繊維技術やテキスタイル文化の隠れた魅力・文脈に光をあてることを目指します。屋内エリアでは、布づくりの過程やオリジナリティ溢れる布製品に出会える出展者ブース、屋外エリアではキッズ向けワークショップ、トークイベント、音楽ライブ等を開催します。個性豊かな作り手の作品を実際に手にとってお買い物を楽しみながら、様々なコンテンツを通して、当たり前のように身近にある“布“の奥深さ、布づくりの現場での挑戦や探求をお届けします。
「桑都(そうと)」と呼ばれた繊維のまち・八王子で開催
八王子は、かつて「桑都」と称され繊維の街として栄え、東京造形大学や多摩美術大学のテキスタイル教育とも縁深い土地。そんな繊維産業が根付く八王子を舞台に、作り手と使い手が混ざり合い、布の奥深さに触れられる2日間をお楽しみください。
イベントの見どころ/楽しみ方
- 日本のテキスタイルの「今」を知るためのヒントとなる7テーマで会場を巡る『TEXTILE JOURNEY』
- 子供も大人も楽しい参加型の布遊びプログラム
- 「テキスタイルづくりの現場」をテーマにしたインタビュー冊子を来場者特典としてプレゼント

会場は屋外と屋内の2つのエリア
屋内有料エリア(東京たま未来メッセ)屋内エリアには、全国各地からテキスタイルクリエイターが91組集結。オリジナリティ溢れる布製品に出会える出展者ブース、産地紹介ブース、スタンプラリー、ワークショップなど、様々なコンテンツをお楽しみください。



屋外無料エリア(えきまえテラス)会場前の芝生広場は、入場料無料の屋外クラフトマーケット。テキスタイルをテーマにしたキッズワークショップを始め、クラフト作家の作品販売、廃材を使ったアートの作品展示、フードトラック、トークやライブを行うステージなど、多種多様な人が混ざり合う賑やかな広場です。
開催概要
名 称:装いの庭EXPO’25(ヨソオイノニワエキスポニジュウゴ)
会 期: 2025年2月23日(日)・24日(月・祝)
時 間: 23日(日) 14:00-18:00
     24日(月・祝) 10:00-17:00
会 場:東京たま未来メッセ・えきまえテラス
チケット購入:装いの庭オンラインショップ(

       チケットぴあ(

価 格:前売り券(来場特典付き)¥1,000/日 
    当日券  ¥1,500/日 ※当日券は会場にて販売
    ※価格は全て税込(中学生以下入場無料)
公式サイト:
主  催:装いの庭EXPO実行委員会
後  援:八王子市・八王子市教育委員会
協  賛:HUIS ‐ハウス‐

「装いの庭EXPO’25」の見どころ/楽しみ方
(1)日本のテキスタイルの「今」を知るためのヒントとなる7テーマで会場を巡る 『TEXTILE JOURNEY』
作家から工場の自社ブランドまで約100組が一堂に会する本イベントでは、新進気鋭のブランド、伝統工芸と向き合う作家、高い技術を持った工場など様々なものづくりの現場に触れることができます。事務局のメンバーが、一人一人の出展者と対話を重ねる中で感じた布作りで特に大事に向き合っているエッセンスから、7つのキーワードを見つけました。本イベントは、この7つのテーマで会場を構成しています。どこから回ろうか迷ったときは、7テーマを羅針盤に旅するように巡ってみてください。
・職人と向き合う
デザイナーと職人の協働により一枚の布が出来上がる。デザイナーは、職人たちから専門的な知識や技術を学び、対話を重ねながら、技術や生地の可能性を拡張させる。

<出展者>fuzoroito / CREOLE / OTTAIPNU / suha Fabric / woo textiles / admi / POTTENBURN TOHKII / JUBILEE / YURTAO / HANA LAB / イイダ傘店

・産地と向き合う
産地に移住した作家や繊維メーカーに就職した若手が立ち上げたブランド。工場の強みや特性をくみ取りながら、オリジナルな視点で産地の魅力を発信している。

<出展者>福田織物(24日) / 澤井織物(24日) / POLS / OTA KNIT / 000(トリプル・オゥ) / SILKKI / nitorito / HARAPPA / 大城戸織布 / IIYU TEXTILE / メゾン寿司 / 小倉縞縞 / Robert Hsu Textile
・工場を背負って時代・市場と向き合う
これからの会社のあり方を探す中で自社ブランドを始めた工場たち。工場が背負う歴史や得意なものに向き合いながら、新しい価値を見出す。

<出展者>レピヤンリボン / OLN / ao / 槇田商店 / OSOCU / muto / mergen / TENJIN Factory / HADACHU/ 米織小紋 / 山元染工場・ケイコロール / 奥田染工場(24日) / 佐藤ニット(24日)

・素材と向き合う
テキスタイルを作るために必要な糸や染料、工場で発生する端材。そういった素材の特性や魅力を見出しながら、ものづくりを行う。

<出展者>ナカメリ工房(24日) / イノウエ(24日) / chocoshoe(24日) / Found & Made(24日) / みやこ染 / ツバメヤ / udu textil / KEETO / SATOKA ABE TEXTILE/ saredo / annita artworks / AND WOOL / busy fingers / motonaga / WOOLY

・理想と向き合う
アイデアから素材調達、制作まで全てを行い、自分のスピードに合わせた布や服作りを行う。お客様との対話も大切にしながら、自分という最小単位でのものづくりに挑む。

<出展者>birphin / YUI MATSUDA / かぜつち模様染工舎 / Kazuaki Takashima / 円造 / rumbe dobby / YOHN

・動植物と向き合う
山や木々、草花など身近な自然、動物などをテーマに、生命力のエネルギーを感じられるテキスタイルづくりを行う。

<出展者>okada mariko / 近藤実可子 / otsukiyumi / chihiro yasuhara / kata kata / 中澤楓/ルンルンテキスタイル / Ayuko Hazu / nocogou ノコゴウ / KAYO AOYAMA / soeru craft(24日) / HASHIMOTO NAOKO

・日常と向き合う
モチーフとなるのは日々の生活の中で感じる季節の移ろい、いつもの風景、記憶のかけらや空想の世界。使い手の日常をそっと明るくしてくれる模様や図案を生み出す。

<出展者>Canako Inoue / TANSAN TEXTILE / VRANA(24日) / いとい ゆき / Halka Mokkeroni / entwa / POSIPOSY / Kana Kawasaki / Natsuki CAMINO / 点と線模様製作所 / grasspool / minigara / mumea / MANAMI SAKURAI / beooomu(24日) / アラキケイ(24日) / KAKO MIYAMOTO / PORTRAIT LAB / 441 ヨンヨンイチ(24日) / gochisou(24日)
(2)子供も大人も楽しい参加型の布遊びプログラム
テキスタイルをテーマにしたワークショップ・アートプログラム・トークショー、そしてスペシャルライブなど盛りだくさんのコンテンツをご用意しています。
力石咲「毛糸玉モンスターをつくろう!」(24日)
美術家・力石咲さんによる子ども向けのワークショッププログラム。色も素材も状態もさまざまな糸を好きなだけ使って組み合わせ、顔シールを貼って、自分だけのモンスターをつくろう!
イイダ傘店「ハギレでロゼットブローチをつくろう!」
イイダ傘店のテキスタイルを用いたパーツの中からお好みのものを選び、くるみボタンやリボンを組み合わせて自分だけのロゼットブローチがつくれます。技法の特徴をユーモアを交えて引き出したイベント限定の特別なプログラムです。
udu textil「手織りのMYブローチ」
鳥のカタチのミニ織り機oritoriを使って手織りのブローチをつくるワークショップ。たくさんのカラフルな糸を好きなだけ使ってオリジナルテキスタイルを作ります。老若男女楽しめるのでテキスタイルに興味がある方は年齢問わずどなたにもおすすめです。



その他にも盛り沢山のワークショッププログラムをご用意しています。一覧はこちらの記事をご覧ください。
(3) 「テキスタイルづくりの現場」をテーマにしたインタビュー冊子を来場者特典としてプレゼント
来場者特典として、テキスタイルと向き合う4名のクリエイターのインタビューをまとめた小冊子をご用意しています。プリントテキスタイルの新しい表現と探求、産地に移住し技術を学びながら面白い化学反応を起こす試みなどをテーマに取材しました。現場で出会う「面白さ」、作り手のテキスタイルへの思いやこれからのテキスタイルの未来など、様々な角度から布作りを紐解きます。



・インタビュー
安部里香(東北芸術工科大学 講師) / 斎藤美綺(テキスタイルデザイナー)
鈴木マサル(テキスタイルデザイナー) /高島一精氏(ファッションデザイナー )
※冊子はチケット購入者の特典になります。数量に限りがあるためなくなり次第終了となります。
装いの庭について
「装いに芽吹きを」をコンセプトに、日本の繊維のものづくり・デザインを活かした企画を行う。
さまざまな企業とクリエイターとの連携を促し課題解決と新しい市場を創出する。主な仕事は山梨県富士吉田市の産業観光事業「ハタオリマチフェスティバル」、旧製氷工場をリノベーションしたギャラリースペース「FUJIHIMURO」、織物工場の廃材を活かす工作プロジェクト「B-TAN」などの企画運営、質感であそぶ刺繍糸「ototoito」の製造販売、「シマノネ」ファブリック製品の監修など。
HP
Instagram @yosowoigarden

あわせて読みたい

【参加費無料】「WWDJAPAN サステナビリティ・サミット」2024開催 Beyond the Boundary ~サステナビリティを携え、境界線を越えてゆく!~
PR TIMES
IM MENが 2025/26秋冬コレクションをパリで発表
FASHION HEADLINE
ボタン1クリック・約80秒で膨らむ、充電式の「電動エアーベッド」発売
PR TIMES Topics
ドイツから名古屋の有松鳴海絞りをリブランディング、伝統工芸アパレルを刷新した風通しの良さ
Fashion Tech News
【京都府京都市】ファブリックレーベル・PHAPHICが、播州・備後で生まれた商品の展示発表会を開催
STRAIGHT PRESS
ネコとネコ好きさんのための特別な日に「ネコの日フェア」開催
PR TIMES Topics
【東京都】八王子市・苫小牧市・日光市の姉妹都市盟約50周年記念イベント「三都絆祭」東京で開催
STRAIGHT PRESS
日本のひつじ飼いがつくる「ひつじの幸せが見える」ウールとは
婦人画報
【世界最高峰のEV】が都内を疾走!話題の世界大会とは?
antenna
新潟生まれの「品よく垢抜けニット」登場。ボディラインを拾わずスタイルアップ。左右の編み地変化で主役級ニットに。
PR TIMES
POSTELEGANTも参加。世界有数の毛織物産地、尾州にてファッションショー開催。
Numero TOKYO
【日本限定】「Ecoffee Cup」新商品、ゴッホ「星月夜」柄タンブラー
PR TIMES Topics
尾州一宮、毛織物メーカーのものづくりの現場へ。大人の工場見学
Numero TOKYO
LP盤「ジャカード・アート・ファブリック」クリエイティブを奏でる電子織セッションの開演
PR TIMES
猫の日を記念した「猫カップくず餅」「猫あんみつ」を発売
PR TIMES Topics
ミキハウス、1LDK、MARUHIRO SPRAY、OSAJIも参加!『パスザバトンマーケット Vol.17』2024/12/14(土)~15(日)、コクヨ東京品川オフィス・THE CAMPUSで開催
PR TIMES
デザイナー・陶芸家《石本 藤雄》マリメッコ、アラビアで50年間活躍日本で挑戦するものづくり【前編】
Discover Japan
台湾茶ブランド「有好食茶」の東方美人茶を日本初販売
PR TIMES Topics
新春を彩る贅沢な詰合せ!榮太樓人気の菓子13種14個入り『新春 福箱(数量限定)』が今年も楽天市場店にて限定販売中
PR TIMES
唯一無二の技術で、堺市を世界に:竹野染工
Fashion Tech News