2025年の目標は「空気を読まない」こと。“物申す友人”でいることがもたらすメリット

2025.02.04 09:00
雰囲気を壊さぬよう「空気を読む」人は好かれやすい。でも実はそれ自体が人々を抑圧し、声を上げづらくしているのではないだろうか。“物申す友人”として異議を唱えることが、社会にポジティブな影響を与えるかもしれない。今、「空気を読まない」ことが必要な理由を、UK版『VOGUE』のライターが考える。…

あわせて読みたい

「日本的」右派も「日本的」左派も共有する 「裁判官幻想」…多くの一般人が知らない、「裁判と裁判官をめぐるリアルな真実」
現代ビジネス
AIの普及で貧富の差はさらに拡大? トランプ新政権のアメリカをニューヨークZ世代が予測
TOKYO FM+
【東京開催決定】電気自動車の世界選手権って?
antenna
“自称・発達障害”の急増に精神科医が本音「自称する人が増えることは悪いことではない」
女子SPA!
岡本翔子の星占い 【獅子座】2025年の運勢 時間とエネルギーは大きな理想のために
CREA
【ミスター焼肉】バレンタイン特別企画「ハート型のハラミ」登場
PR TIMES Topics
なぜ子供が欲しくないんですか?出産にまつわる「正しい感情」
ヨガジャーナルオンライン
「実年齢」よりも大切なのは「主観年齢」。数字に縛られず、自分がどう感じるかを軸に生きていくということ
VOGUE JAPAN
旬のいちごをふんだんに使った期間限定スイーツフェア開催
PR TIMES Topics
【竹田ダニエル連載】“可愛くなりたい”は自分のため?「チョイス・フェミニズム」が社会の問題を個人の選択に見せかける
yoi
SNSで巻き起こる「議論」をリアルタイムで整理する。これは「革命」か、それとも「ハック」か?
現代ビジネス
渋谷でいちご狩り新感覚体験と農家直送いちごのフレッシュな味わいをお届け
PR TIMES Topics
「親しい友人が誰もいない」寂しさを埋めるたった1つの方法
ダイヤモンド・オンライン
「弱音を吐いちゃうのも私じゃん」と…小泉今日子が考える世の中に“足りない”ポジティブさ
CREA
「男性はもっとこうなれる」世の中に足りない、男性へのメッセージ<福田フクスケの「やわらかジェンダー塾」Vol.5>
yoi
【心理テスト】あなたの「ポジティブ度」どのくらい? 人付き合いでの活かし方もアドバイス!
GLOW online
幼いころからの友達と仲良くないのは、悪いこと?
VOGUE JAPAN
「何のために生きているの?」に答えられなくて、苦しいとき。生きるのがラクになる考え方。
ダイヤモンド・オンライン