GCC バーレーン王国初!日本への教育旅行が開催されました

2025.02.03 12:11
ツナガル株式会社
Royal University for Women of Bahrainの学生12名が日本のカルチャーを学び、日本の学生と交流。
在日本 バーレーン王国大使公邸にて

「人生を変える出会いをつくる」をコアバリューとするツナガル株式会社(本社:大阪市、代表取締役社長:金岡毅)は、2025年1月20日から1月30日までの11日間、バーレーン王国からの教育旅行先としては初となる訪日旅行の受入れを行いました。口コミ影響の強いアラブ地域の若年層に日本を体験してもらうことで、富裕層取り込みの一助となることを目指しました。

【受入れの背景】
日本経済が抱えるさまざまな課題解決の一手に、観光立国日本の推進があります。
2024年の訪日外国人数は4千万人と過去最高となりましたが、インバウンド旅行で持続可能な経済貢献をしていくために、富裕層の取り込みが鍵を握っています。富裕層の多いGCC諸国からの訪日外国人客数は、訪日数全体のわずか1%程度にとどまり、まだまだ旅行先としての日本の認知度や、受け入れ態勢が十分ではない状況です。GCC6か国の中でもとりわけバーレーンは、大変な親日国でありながら、日本への旅行ツアーを販売する旅行会社もほとんどありません。そんなバーレーン王国から日本に教育旅行で行きたいという大学の熱意を在バーレーン日本大使館がお繋ぎくださり、実現する運びとなりました。
【学校交流】
行程では法政大学、奈良教育大学それぞれの学生と文化交流を行いました。双方の大学を紹介をしそれぞれの国の特性について話し合ったり、日本の学生が折り紙や書道を教えたり、茶道を一緒に体験したりしました。お互いの国の文字の成り立ちについてや、おじぎや会釈の多い日本人について会話が弾みました。交流を受け入れてくださった大学や文化体験施設からも、バーレーンの方が来たのは初めてだったのでとても嬉しいとの感想をいただきました。生徒同士でSNSを交換したりと、とても積極的な交流が見られました。
法政大学にてバーレーンの伝統や文化についてのセッション
漢字ひとつひとつに意味があることに驚いていました
奈良の文化体験施設 猿沢インにて
バーレーン学生の声日本人はとっても親切で、文化も習慣も素晴らしい。奈良の鹿までもがおじぎをしてくれることに感激しました。ガイドさんのホスピタリティも素晴らしかったです。日本の学生と話をして、日本のことをもっと理解することができました。また、TikTokで話題になっていた日本のアイテムや、茶道の道具も購入することができました。今度は家族を連れて絶対また日本に来ます。



【今後の展望】
年間訪日数が4,000万人に迫っていますが、GCC6か国からの訪日数はわずか1%です。口コミ影響度の大きな中東マーケットにおいて、若年層に日本に来ていただくことが、国策でもある富裕層取り込み戦略の一助になると考えています。今後もGCC諸国の若年層に日本を楽しんでいただくことで、非ゴールデンルートを含めたリピート顧客を増やし、日本経済、とりわけ地方経済に貢献することを目指します。
【ツナガルの対中東ビジネスについて】
ツナガル株式会社は、日本のプレゼンスを上げることで日本経済に貢献すべく、GCC市場を対象に日本への訪日旅行や農産品・伝統工芸品等のプロモーション事業を行っています。今回は、訪日旅行部門において大学からの依頼を受け、日本初となるバーレーンからの訪日教育旅行の実施に至りました。
中東GCC6か国では、日本文化やブランド、訪日旅行に対する関心が急速に高まっています。ツナガルはこれらの市場を舞台に、日本の地域が持つ独自の魅力を広め、訪日旅行や商品販売、現地企業と日本のローカルとの共創ビジネス等を展開しています。中東地域との包括的な関りで、日本ブランドの国際的プレゼンスを一層高めてまいります。

HP:
問い合わせ先:info@tsunagaru.co.jp

GCC旅行会社向けサービスページ
Al Tsunagaru Travel

あわせて読みたい

日銀の施策が「エブリシング・バブル崩壊」の最後の砦…!世界的な“金融引き締め”の最中でもインフレが進むアメリカの“驚愕の真実”
現代ビジネス
なぜ「大卒の初任給」はここまで上がってきたのか…日本経済に起きている「重大な変化」
現代ビジネス
養命酒駒ヶ根工場で仕込んだ「香りとまろみの梅酒」新発売
PR TIMES Topics
日本では当たり前でも外国ではNG?知っておきたい海外のマナーまとめ
朝時間.jp
訪日外国人向け漫画描きワークショップ、開始1年で参加者1,000人突破!
PR TIMES
鳩サブレーでおなじみ豊島屋人気の鳩グッズを1日限定販売
PR TIMES Topics
訪日外国人観光客向けツアーブランド「サンライズツアー」から「サンライズツアープレミア」誕生!
PR TIMES
中国人富裕層、次は「日本の中古品店」狙いの真相
東洋経済オンライン
【東京開催決定】電気自動車の世界選手権って?
antenna
「Sushi Making Tokyo」が「ジャルパック」と協業!日本食文化の魅力を世界へ発信!
PR TIMES
「帰国したら2度と食べられない」ハーバードの学生が日本でハマった「意外な食べ物」〈2024人気記事2位〉
ダイヤモンド・オンライン
【Chai Apothecary】オンラインショップオープン。出雲の素材を使ったチャイシロップ
PR TIMES Topics
外国人観光客国別ランキング(訪日)TOP20 アジアで人気の理由は?
ELEMINIST
DM三井製糖、持続するエネルギー源「パラチノース(R)」で法政大学スケート部スピード部門を応援!
PR TIMES
【Anastasia】2025年のテーマは「星空」。夜空に輝く星のように神秘的でロマンチックなデザイン
PR TIMES Topics
都内老舗シェアハウス事業者わびさびハウス株式会社、産学共同事業を通じて和の魅力を発信
PR TIMES
物価は日本の5倍、道路では高級車が爆走…移住需要が高まるドバイの「意外な一面」
現代ビジネス
新作の日傘・帽子を含む新商品を販売
PR TIMES Topics
《ハンマー殴打の女子学生》「『こんにちは、大丈夫!』と笑顔で手を振って…」事件直後に起きた「知られざる奇行」
現代ビジネス
【25年卒の学生と新社会人のお金事情調査】25年卒の学生・新社会人ともに初任給の使い道、第1位は「家族や両親にプレゼントや食事」一方で、新社会人の41.5%は初任給を「貯金」していると回答!
ラブすぽ