ディープシークは「中国製品」、公的機関の使用禁止 台湾

2025.02.01 14:34
【2月1日 AFP】台湾デジタル発展部(デジタル発展省)は1月31日、中国の新興企業「DeepSeek(ディープシーク〈深度求索〉)」が開発した高性能の生成人工知能(AI)「R1」について、中国製品であり、「国家の安全」を脅かす恐れがあるとして、公的機関および主要インフラ施設の職員による使用を禁止した。

ディープシークは先月、R1をリリース。先行する米国製AIに匹敵する性能をごくわずかなコストで…

あわせて読みたい

世界が震撼「DeepSeek」創業者による問題提起
東洋経済オンライン
変わり身はやっ。マイクロソフトが「DeepSeek」を提供開始
ギズモード
TOMOMI YOKOYAMA DESIGNと初コラボ、ワーキングウーマン向けトートバッグ「SUPERA」
PR TIMES Topics
開発費わずか10分の1の秘密…!アメリカが青ざめた中国AI「DeepSeek」逆転の発想
現代ビジネス
なぜ不景気の中国で「ハイテク株」が絶好調なのか…「WeChat」にあって、「日本のLINE」に決定的に足りないもの
PRESIDENT Online
設置場所に応じ最適化する圧倒的な音質 ホームスピーカー最上位モデル「Woburn Ⅲ」登場
PR TIMES Topics
韓国省庁・警察、ディープシークへの接続遮断
AFPBB News オススメ
「ディープシーク・ショック」は日本にもチャンス!オープンAIも変えたオープンソース化の方針、日本企業はどう活用すべきか
Wedge[企業]
お出かけシーズンにぴったり!バギーツアーの新プラン登場
PR TIMES Topics
中国EV大手BYD、自社の運転支援システムにディープシーク統合へ
AFPBB News オススメ
中国ディープシーク・ブームは「すごい」って言うけれど…AI開発競争の主導権を握りたいアメリカの煽りか?他にも便利なAIが多数ある現実
Wedge[企業]
【天壇 祇園本店】非日常な空間で堪能する焼肉コース「鴨川スカイBBQガーデン」
PR TIMES Topics
高性能で格安、中国AI「ディープシーク」の潜在力
東洋経済オンライン
【NVIDIA株の時価総額90兆円を吹き飛ばした】中国の生成AI「DeepSeek」は何がスゴい?
ダイヤモンド・オンライン
サステナビリティ「BAKE SUSTAINABLE PROJECT」より「植物うまれのSOYタルト」発売開始
PR TIMES Topics
個人情報ダダ漏れ。まだまだ出てくるDeepSeekの脆弱性
ギズモード
人工知能はDeepSeekに続け!中国で過熱するAI教育、“国産”人材輩出に企業も親も躍起に
Wedge[企業]
スウィーツ専門店「Bi*fuku(ビフク) Parfait & Cake 」オープン
PR TIMES Topics
話題の生成AI「DeepSeek」は本当に危ないのか?ビジネスパーソンがおさえておくべき基礎知識
@DIME
DeepSeekの成功は必然。ビッグテックがやりたくないことをやった
ギズモード