金堂焼損壁画の一般公開を目指す「法隆寺みらいプロジェクト」を、文化財防火デーに始動

2025.01.26 10:00
株式会社朝日新聞社
奈良・法隆寺の金堂焼損壁画の収蔵庫改修と一般公開および、境内の防災設備の更新事業を支援していきます

 株式会社朝日新聞社(代表取締役社長:角田克)と聖徳宗総本山法隆寺(管長:古谷正覚)は、1949年の火災で焼損した金堂壁画の一般公開を目指す「法隆寺みらいプロジェクト」を、文化財防火デーの1月26日に立ち上げ、法隆寺境内の防災設備の更新事業にも取り組みます。
金堂と五重塔(法隆寺提供)

 「東アジア仏教美術の至宝」とも称される金堂焼損壁画は、焼損後も法隆寺の一角にある収蔵庫で、炭化した金堂の柱などとともに保管されています。この火災がきっかけとなり、文化財保護法が制定されるなど、まさに我が国の「文化財防災」の原点とも言える存在。朝日新聞社は長年、壁画の再現事業をはじめ、その保存活用を有識者らが調査・研究をする「金堂壁画保存活用委員会」の活動を支援。金堂焼損壁画を、文化財防災の大切さを「みらい」に伝えるモニュメントにしたいと考えています。
 プロジェクトでは、朝日新聞社がパートナー企業を募ったり、クラウドファンディングを実施したりして、広く一般の方々にも支援を呼びかける予定です。近年、自然災害の頻発による文化財の被災が相次ぎ、文化財「保護」だけでなく、「防災」の側面からの取り組みも求められています。今後、文化庁とも連携し、シンポジウムや企業フェアを企画するなど、文化財防災への関心をさらに高めてもらう取り組みを展開していきます。
<法隆寺の金堂壁画>7世紀後半~8世紀前半、金堂の外陣の12面に描かれました。大壁4面に釈迦、阿弥陀、弥勒、薬師の浄土、小壁8面に菩薩(ぼさつ)などを表し、仏教美術の至宝とされています。1949年、金堂の火災で焼損。翌50年に文化財保護法ができ、55年には火災のあった1月26日が文化財防火デーに制定されました。

 プロジェクト進捗については、 以下のリンク先にあるニュースサイト「朝日新聞デジタル」の「法隆寺の最新ニュース」ページのほか、関連のSNSで発信していきます。なお、本件は朝日新聞の1月26日付朝刊でもご紹介しました。
朝日新聞デジタル「法隆寺の最新ニュース」
Instagram
X
■関連イベント開催のお知らせ
法隆寺シンポジウム「法隆寺金堂壁画と『文化財写真』 -メディアとしての活用と可能性」
【開催日時】 2025年2月23日(日・祝)午後1時~3時40分
【会場】 東京・有楽町朝日ホール (東京都千代田区有楽町2-5-1 有楽町マリオン11階)
【主催】 法隆寺金堂壁画保存活用委員会、法隆寺、朝日新聞社
【共催】 文化庁、朝日新聞文化財団
【参加申し込みリンク】 
            ※聴講無料、定員700人(応募多数の場合抽選)
【プログラム】
開会挨拶(法隆寺管長 古谷正覚)
主催者挨拶(朝日新聞社 代表取締役社長 角田克)
《第1部:講演会》
●青柳憲昌・立命館大学理工学部建築都市デザイン学科准教授
「アーカイブWGの取り組みと金堂壁画撮影-『文化財写真』に何が可能か?」
●宮崎幹子・奈良国立博物館学芸部資料室長
「金堂壁画写真ガラス原板をめぐって-歴史的意義と現代における活用」
●中村一郎・奈良文化財研究所企画調整部写真室専門職員
  「令和の金堂壁画撮影に挑む-90年の時を超えた技術の融合」
《第2部:座談会》
コーディネーター:地主智彦・文化庁文化財第一課地方展開企画調整官
パネラー:青柳憲昌氏、宮崎幹子氏、中村一郎氏

あわせて読みたい

プレナス米文化継承事業 細川護熙作『棚田の四季』 一日限定公開
PR TIMES
家屋で「火災」が発生したら…阪神・淡路大震災の教訓から学ぶ「初期消火」の重要性
TOKYO FM+
「ご褒美Baum⁺」に春らしい「いちご」を使用したスイーツ登場
PR TIMES Topics
韓国・山火事、「史上最悪」規模に 災害当局
AFPBB News オススメ
【京都府舞鶴市】赤れんが博物館で企画展を開催中!ポーツマス市・サウスシー城のれんがなどを展示
STRAIGHT PRESS
【木村屋直営店】4月の新商品3種類を期間限定販売
PR TIMES Topics
最新版 「2030 SDGsで変える2025年版」を無料でプレゼント
PR TIMES
【岐阜県飛騨市】24時間世界中いつでもどこからでも文化財にアクセス!飛騨市の主要文化施設をバーチャル空間で公開
PR TIMES
「かどや製油×オリゼ」ごまの香ばしさ×お米の甘み「米麹グラノーラ セサミプロテイン」
PR TIMES Topics
阪神・淡路大震災から30年の節目に高槻市で企画展開催
ラブすぽ
甚大な被害となった岩手県大船渡市の“大規模山林火災”…延焼が続いた理由について専門家の見解は?
TOKYO FM+
【日と々と】モーニングメニューの専門店「ZTTo morning」をオープン
PR TIMES Topics
大船渡市の山林火災で被災した子育て家庭向けにカタリバが「こども給付金」を支給!
STRAIGHT PRESS
日本初!SPC型不動産クラウドファンディングによる重要文化財の保存・継承。函館・旧相馬家住宅(LEVECHYファンド19号)|不動産クラウドファンディング「LEVECHY(レベチー)」
PR TIMES
設置場所に応じ最適化する圧倒的な音質 ホームスピーカー最上位モデル「Woburn Ⅲ」登場
PR TIMES Topics
地方創生により参画しやすいファンド形成へ。函館・旧相馬家住宅を対象不動産とした「LEVECHYファンド19号」の運用期間の変更について|不動産クラウドファンディング「LEVECHY(レベチー)」
PR TIMES
シンポジウム「博物館収蔵コレクションの新たな価値創造―公開・活用の可能性を探る―」が法政大で開催へ
美術手帖
定山渓 鹿の湯・花もみじにて「願掛け鯉のぼり」を初開催
PR TIMES Topics
新コメンテーター16人加入、専門家のみ総勢96人態勢に!ニュースサイト朝日新聞「コメントプラス」のサービスを一新
ラブすぽ
ゲームと遊びを軸としたクリエイター支援プロジェクト「ars●bit」が本格始動へ。キックオフイベントとしてのシンポジウムも3月16日に開催
美術手帖