多死化社会における賃貸物件の救世主「オバケ調査」のカチモード社が事故物件エピソードを書籍化&YouTubeチャンネルを開設

2025.01.22 09:50
株式会社イマジカインフォス
1月22日(水)、書籍『告知事項あり。 その事故物件で起きること』発売

2025年1月22日(水)、株式会社イマジカインフォス(本社所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:前田起也)は、書籍『告知事項あり。 その事故物件で起きること』(著:株式会社カチモード代表取締役社長・児玉和俊)を発売しました。
児玉和俊『告知事項あり。 その事故物件で起きること』


少子高齢化が進み「多死化社会」が到来
増える孤独死、自殺……そして事故物件

少子高齢化が進む現代の日本では、2021年から死亡数が過去最高を更新し続け、多死社会に突入したと言えます。国立社会保障・人口問題研究所の調査では、この傾向は2040年代まで続き、年間の死亡数は160万人に達する見通しです。そうした中で、孤独死や自殺の増加が懸念されています。実際に、昨年の警視庁による発表では、年間で約6.8万人の高齢者が孤独死していると推計されます。さらに、自殺数もここ数年増加傾向にあり、将来に向かっていわゆる事故物件が増えていくことは、もはや必然と言えます。

事故物件を科学的に調査する「オバケ調査」
不動産業界で、物件価値の回復に期待

そうした社会状況の中で、事故物件の価値を回復させるために「オバケ調査」をビジネスとして起業したのが、株式会社カチモードです。オバケ調査とは、事故物件で、映像や音声にはじまり、大気圧やサーモグラフィーに至るまで実に8項目による調査を実施し、その物件でオバケが出ないことを科学的なアプローチによって実証するものです。事故物件の増加と、それにより物件価値の低下に悩む不動産業界において、物件の価値を回復する一助になることが期待されています。

実在する事故物件で実際に体験した
現代科学では説明しきれない不思議な現象

しかし、事故物件においては、どれだけ科学的に調査しても、ときに、それだけでは説明ができないような現象が発生します。今回、株式会社カチモードの代表取締役で、不動産管理会社に15年間勤め7,000件以上の物件を内見してきた著者が、今まで実際に体験した、そうした不可解なエピソードを初めて書籍化しました。また、書籍の発売に先駆けて、2025年1月10日、YouTubeチャンネル「オバケ調査のカチモードちゃんねる」を開設しました。

▼ホラー業界が大注目!▼
「年間5000話を超す怪談に触れている僕たちだからこそ、断言できます。
 この本、メチャクチャ怖いです」
(ナナフシギ・吉田猛々さん)


●あらすじ
【注意】※これは、フィクションではありません。

存在しないはずの302号室の鍵、
浴室の点検口から出入りする謎の男、
突然喋り出す遺品の人形、
毎夜ガラス越しに現れる黒い影、
前触れもなく失踪した不動産の営業マン、
火災を逃れ残った不思議な絵、
深夜に背後から覗き込む気配――

――部屋を探すときは、「告知事項」にご注意ください。

事故物件で起きた出来事をはじめ、著者自身が実際に体験した不思議なエピソードを書籍化。本当に怖いのは、事故物件なのか? それとも……
不動産管理会社の営業マンとして約7,000室の物件を内見し、日本で初めて“オバケ調査”を行う株式会社カチモードを起業した著者による実録集。
●商品概要
『告知事項あり。 その事故物件で起きること』
発売日: 2025年1月22日(水)
価格: 1,650円(税込)
仕様: 四六判・256ページ
ISBN: 978-4-07-460664-1
発行: イマジカインフォス
発売: 主婦の友社

※商品の仕様は、一部変更になる可能性がございます。

▼▼▼ 購入は、こちらから! ▼▼▼
●著者プロフィール
児玉和俊(こだま・かずとし):
1979年生まれ。株式会社カチモード代表取締役社長。2007年から15年間、賃貸不動産管理業界で会社員として勤務し、7,000室以上の不動産管理に関わる。2022年12月、「物件で死亡事故が起きた際に、所有者や管理会社を支援するため、事故物件の“オバケ調査”を行う会社」として株式会社カチモードを起業。宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士、相続支援コンサルタントなど、取得資格多数。テレビやYouTubeなど、メディア出演実績多数。

●目次
#001 御札の部屋
#002 御札の部屋の臭い
#003 本当にヤバいもの
#004 浴室の点検口
#005 気遣い人形
#006 仏壇の花
#007 新築物件の退去理由
#008 新築物件のその後
#009 事故物件にハマった営業マンの末路
#010 木刀事件
#011 見捨てられた地下室
#012 最後の絵画
#013 すべての始まり
#014 霊能者の予感
#015 その戸建てに潜むのは
#016 人影が見ている
#017 想い

あわせて読みたい

三菱地所レジデンス、セットアップオフィスで企業の成長と新しい働き方を後押し。ループレイスが企画デザイン・施工を担当。
PR TIMES
大崎電気のスマートロックシステムがヤマト運輸の「マルチデジタルキープラットフォーム」で利用可能に
PR TIMES
笹一酒造初の試み!常設インショップ「笹一酒造 富士河口湖 旅の駅店」オープン
PR TIMES Topics
開催報告「多様化する人材戦略の未来」即戦力、新卒、そしてグローバル人材の採用にフォーカスした第2回経営セミナー
PR TIMES
つくば東光台物流センター 満床稼働達成のお知らせ
PR TIMES
明治の文豪も愛用!? 歴史ある胃腸薬に込められた製薬会社の思い
antenna
スマート入退出管理サービス「Smaview 2.0」が民泊業界への参入を開始|オートロックも解錠する独自のIoT技術と入退出管理システムで民泊事業者へ高次元の効率性と安全性を提供
PR TIMES
空室期間が利益に変わる!賃貸物件の新しい収益化サービス「空フル」提供開始
PR TIMES
未利用魚を使用したスパイスカレー缶シリーズ第二弾発売
PR TIMES Topics
「今週だけで三度目の死体部屋…」《取り立て屋》と罵倒され、「孤独死」の立会いは日常茶飯事…《家賃保証会社社員》の現実
現代ビジネス
2030年代に起きる相続税で"世帯崩壊"の深刻度
東洋経済オンライン
【キンプトン新宿東京】 PEACH JOHNとコラボレーション!ミモザ&桜スイーツ
PR TIMES Topics
ブルークリーン株式会社、「バイオリカバリー(TM)サービス」による高度清掃ソリューションを本格展開
PR TIMES
ビル管理現場のDXを実現するラクビル、総額1.7億円のプレシリーズA資金調達を実施
PR TIMES
ビーチカルチャーが調和する鎌倉に『UMITO 鎌倉 材木座』を開業
PR TIMES Topics
ナウキャスト、確度の高い潜在顧客や好条件の物件をいち早く発掘する業界特化型のデータ活用SaaS「DataLensHub」シリーズを提供開始
PR TIMES
感性に刺さる物件をセレクトする不動産サイト『ホビー不動産』 WEB サイト&YouTube チャンネルがオープン!
PR TIMES
【Minimal】満足感と軽やかさ、矛盾するふたつの魅力が両立した「チョコレートバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
【12/13開催】「第5回不動産テックEXPO」にて、「不動産デベロッパー業におけるCRM最適化を加速させるAI活用 」セミナーを実施
PR TIMES
estieと日鉄興和不動産、オフィスリーシング業務のDXで協業を開始
PR TIMES