ドイツの電車は時間通り来たらラッキー…それでも日本の鉄道よりいいと感じる点も

2025.01.21 20:00
ドイツに暮らして6年。未だにさまざまなところで日本との違いに驚かされる。とりわけ公共交通機関の仕組みや使われ方には、慣れるのに時間がかかった。日本の鉄道といえば、定時運航率の高さで世界的に有名だが、ドイツの鉄道にはそうではない。遅延は当たり前で、そもそも乗ろうと思った電車がキャンセルされていることも…

あわせて読みたい

「インド人の部下」100人と働く〈34歳年収1200万円商社マン〉が絶句…遅刻をしても残業はしない、やれないのに「やれます!」が口グセ
現代ビジネス
鉄道オタクはいらない?鉄道会社が「本当にほしい人材」の条件
ダイヤモンド・オンライン
【Minimal】満足感と軽やかさ、矛盾するふたつの魅力が両立した「チョコレートバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
インドに「ブラック企業」は存在するのか、「労基署」との意外な関係は?…日本人には信じがたい「インド人の働く環境」
現代ビジネス
「東京メトロが運営」ロンドンの鉄道、何が変わる?
東洋経済オンライン
【HIBIKA】春の四季菓子が登場
PR TIMES Topics
通勤ラッシュ時に列車遅延を引き起こす《JTCおじさん》同士のしょうもないトラブル…「俺をヒジで押しただろ!」「証拠は?」朝の満員電車で大喧嘩
現代ビジネス
「日本人はなぜ時間を厳守できるのか」ドイツ人記者が東京の地下で見たもの | 効率だけでは語れない秘密に迫る
COURRiER Japon
韓国グルメが勢揃いする「韓国屋台 マシッタマシッソ」オープン
PR TIMES Topics
現役鉄道マンが明かす、電車を遅延させる「大迷惑な人たち」…「駆け込み失敗で閉まるドアにカバンをはさむ」「恋人との別れを惜しんでホームを爆走」
現代ビジネス
こんなに速かったのか…120年前の「日本初の電車」が御茶ノ水~中野間で要した時間が驚きだった
ダイヤモンド・オンライン
明治の文豪も愛用!? 歴史ある胃腸薬に込められた製薬会社の思い
antenna
日本の鉄道は大丈夫か…2040年頃に「通勤・通学定期券客が2割減」の大きな衝撃
現代ビジネス
ローカル線のカラフルな顔ぶれが楽しい人気シリーズ第4巻『電車の顔図鑑4 ローカル線の鉄道車両』発売!
PR TIMES
珈琲染め生地を利用したスツール限定販売
PR TIMES Topics
デルタ航空、シリウム社の定時運航実績調査において4年連続プラチナ賞を受賞
PR TIMES
日本も他人事ではいられない…自動車産業が傾いたドイツで「いま起きている」悲惨な現実
現代ビジネス
アップサイクルシリーズの新商品【ichigo ~おとめとあいか~】登場
PR TIMES Topics
まるで鉄道模型?小さな列車「軽便鉄道」の記憶
東洋経済オンライン
「アトレ大井町」× 「JR東京総合車両センター」「JR大井町駅」「私立青稜中学校・高等学校」電車好き集まれ!『アトレ大井町 TRAIN FESTIVAL』
PR TIMES