宿泊・飲食サービス産業の発展と人手不足対策に。【鈴茂器工】国際ホテル・レストラン・ショー(HCJ2025)に出展

2025.01.21 11:00
鈴茂器工
寿司・おにぎりのロボットから最新の自動配席AIシステムまで多数展示

鈴茂器工株式会社(本社:東京都中野区、代表取締役社長:鈴木美奈子、以下 鈴茂器工)は、2025年2月4日(火)から7日(金)に東京ビッグサイトで開催される第53回 国際ホテル・レストラン・ショー(以下 HCJ2025)に出展いたします。鈴茂器工ブースは東1ホール K-10となります。
【鈴茂器工】国際ホテル・レストラン・ショー(HCJ2025)出展のお知らせ 

HCJ2025のテーマである“人手不足対策”は、訪日観光客の増加に伴い、特に宿泊・飲食サービス産業において喫緊の課題となっています。2030年には訪日6,000万人、消費額15兆円が見込まれる中、人手不足がサービスの質低下や観光産業全体の成長を阻害する可能性も懸念されています。

この状況下、鈴茂器工では、ご飯盛付けロボットFuwaricaや寿司ロボットなどの導入が、ホテル・旅館・給食業界でも急速に進んでいます。2024年には、これらの業態における導入実績がコロナ禍前の2019年と比較して約4倍に伸長しており、当社の製品が人手不足対策に貢献していることがわかります。
ご飯盛付けロボットFuwarica

導入即日から効果を発揮し、美味しい料理を効率的に提供できる点が評価されているのは、味覚分析調査の結果からも明らかです。ご飯盛付けロボットFuwaricaと一般的な業務用ジャーを比較した調査では、有意な差が認められ、Fuwaricaが新たなご飯盛付けのスタンダードになりつつあることが示されました。
【AI搭載味覚センサー「レオ」による味覚調査】ご飯盛付けロボットFuwarica 調査結果
鈴茂器工は、今後もロボット技術を活用し、人手不足問題の解決に貢献できる製品の開発を進めてまいります。飲食店の人手不足による影響・変化をお客様が感じるポイントとして、下げ膳・注文・提供、そして来店から席に案内されるまでに時間が掛かる点があげられております。※

例えば、鈴茂器工と日本システムプロジェクトのグループシナジーの成果となる新製品「自動配席AIシステム ARESEA(アレシア)」は、受付・呼び出しのセルフ化をAIを活用して対応できるといった特徴があり、機械化できる業務は機械に任せ、人だからこそできる業務や接客対応にリソースを割きお客様の満足度の向上につなげていくなど、今後、飲食店やレストランを中心に様々なシーンでの活躍が期待されております。
HCJ2025でもARESEAのデモを体験いただけます
自動配席AIシステムARESEA スズモフェア2024東京展示の様子
※参考「飲食店の人手不足に関する調査(鈴茂器工)」飲食店の人手不足による影響・変化についてより
私たち鈴茂器工は、HCJ2025を通じて、『食の「おいしい」や「温かい」を世界の人々へ』というビジョンのもと、「消費者」や「事業者」の皆さまへ食を通じた新しい価値の創出を目指してまいります。

■HCJ2025展示会概要
▼▼鈴茂器工 HCJ2025展示製品概要:以下のPDFをご確認ください。
■鈴茂器工へのお問い合わせ(製品・取材 等)
事前に来場日時をご連絡いただけましたら、担当者にてスムーズにご案内させていただきます。
メディア関係者の皆様のご来場も心よりお待ちしております。

■会社概要 Company overview
鈴茂器工 企業ロゴ

会社名:鈴茂器工株式会社
英文商号:Suzumo Machinery Co., Ltd.
所在地:東京都中野区中野4-10-1 中野セントラルパークイースト6階
代表者:代表取締役社長 鈴木 美奈子
設立日:1961年1月
資本金:11億54,418千円
事業内容:米飯加工機械、充填機械、包装資材及び寿司ロボット及び食品資材等の製造販売など

鈴茂器工企業HP 
鈴茂器工企業HP (英語) 
鈴茂器工企業HP(北米向けサイト)  
Fuwarica特設サイト 
自動配席AIシステムARESEA特設サイト 
■食の「おいしい」や「温かい」を世界の人々へ
鈴茂器工は1981年、世界初の寿司ロボットを開発し、以来、米飯加工ロボットのリーディングカンパニーとして業界を牽引しています。世界90カ国以上の寿司、おにぎり、丼ものなど、様々な食のシーンで幅広く利用されています。寿司ロボットとご飯盛付けロボットにおいては、シェアNo.1を獲得(出典:富士経済「労働人口不足の未来予測から見たロボット潜在需要に関する考察」すしロボット・米飯盛り付けロボット 販売数量・金額2022年実績)。第20回外食アワード2023(主催:外食産業記者会)を受賞するなど、業界でも注目を集めております。
人手不足が深刻化する飲食業界において、鈴茂器工は店舗業務の効率化に大きく貢献し、外食産業の課題解決に積極的に取り組んでいます。2024年に発売されたコンパクトシャリ玉ロボット『S-Cube(エスキューブ)』や、自動配席AIシステム『ARESEA(アレシア)』など、革新的な製品・サービスの提供を通じて、飲食店のトータルソリューションを目指しています。
『食の「おいしい」や「温かい」を世界の人々へ』を掲げ、細分化する食に関するニーズをいち早く捉えて市場にご提案し、常に新しいフードビジネスを開拓する企業として躍進しています。

■企業公式SNS
Instagram 
Facebook 
YouTube公式チャンネル 
YouTube公式チャンネル(英語) 
【鈴茂器工/SUZUMO】会社紹介ムービー

あわせて読みたい

ケアマネジャーの業務負担をAIの力で解決。人手不足の介護業界を救う、AIケアマネジメント支援システム「SOIN(そわん)」開発秘話
PR TIMES STORY
【ミスミ】機械部品調達のAIプラットフォーム「meviy」/「meviy for education」 東大、静岡大など多数が参加。未来のものづくり人材育成に貢献
ラブすぽ
【ティンバーランド】伝統と革新両方のアイデンティティを有した新ブーツコレクション誕生
PR TIMES Topics
アバター警備ロボット「ugo(ユーゴー)(R) TSシリーズ」関西国際空港にて実証実験を実施
PR TIMES
ファンケル通販の「置き場所指定サービス」で日時指定が可能に
ラブすぽ
消化酵素「カタヂアスターゼ」に込められた「生活者に寄り添う」思い
antenna
「ご飯の消費量を上げたい」世界が認める日本の米飯加工ロボットメーカー
Wedge[企業]
株式会社ネットシスジャパンが『第53回 国際ホテル・レストランショー』に出展 ~宿泊施設の人手不足解消、利益率向上に貢献するITソリューションを複数披露~
PR TIMES
メープルソースをチョコレートで包み込み、クッキーでサンドした新作クッキー誕生
PR TIMES Topics
江部松商事は「第53回 国際ホテル・レストラン・ショー」に出展いたします。
PR TIMES
【昭和西川】スリープツーリズムのその先へ...宿泊先でも上質な眠りを!2/4(火)~7(金)、東京ビッグサイトで行われるHCJ2025『第53回国際ホテル・レストラン・ショー』に出展決定【4日間展示】
PR TIMES
韓国グルメが勢揃いする「韓国屋台 マシッタマシッソ」オープン
PR TIMES Topics
スズキが「CES」に初出展! 「小・少・軽・短・美」のものづくりを世界に発信
webCG
好調!掃除ロボット「α-9」に新メンバースキージーデッキ搭載で床洗浄に強いロボット「α-9スキージー」発売
PR TIMES
ビーチカルチャーが調和する鎌倉に『UMITO 鎌倉 材木座』を開業
PR TIMES Topics
フクシマガリレイ|厨房設備機器展2025出展のご案内
PR TIMES
【業界最大級のオンライン展示会】データコム「d@Journal」を「ITトレンドEXPO2025 Spring」に出展決定!
PR TIMES
パインアメ × ANDE コラボ「パインアメデニッシュ」期間限定発売
PR TIMES Topics
ソレキア株式会社が「第53回 国際ホテル・レストラン・ショー」に出展。客室タブレット「vivuan」をはじめ宿泊施設における人手不足対策に効果的なソリューションを広くご紹介。
PR TIMES
クラウドシフト管理「らくしふ」飲食店向けに提供する「HANZO人件費」と連携開始
PR TIMES