話題の経営学者にして経営者である岩尾俊兵氏、渾身の書き下ろし新書『経営教育』が3月にいよいよ刊行!

2025.01.20 12:00
株式会社KADOKAWA
「本書は、読者自身が完成させる『未完の書』」(著者)――15万部ベストセラー『世界は経営でできている』に続く最新刊

株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、 代表取締役社長:夏野剛)は、 2025年3月10日(月)に『経営教育 人生を変える経営学の道具立て』(岩尾俊兵著、角川新書)を発売する。
『経営教育 人生を変える経営学の道具立て』書影

 経営者も従業員も、高齢者も若者も、「みんな苦しい」――そんな時代を生きる私たちですが、実はこの複雑そうに見える問題には単純な原因があり、解決する方法もあります。それが、本書で解説する「経営教育」という考え方です。
 物語を読むだけで経営感覚を身に付けられる『13歳からの経営の教科書』(KADOKAWA)や、15万部を突破した『世界は経営でできている』(講談社現代新書)の著者で、いまもっとも話題の経営学者である岩尾俊兵氏(慶應義塾大学商学部准教授)が書き下ろした新書が、満を持して3月に発売になります。
 仕事、家庭、そして私たちの人生における様々な問題・課題を解決するために必要なのは、「価値の奪い合い」をするのではなく、「価値を創造」すること。本書ではそのために誰もが簡単に実践することのできる、著者オリジナルの3つの道具(思考ツール)を初めて公開します。
【価値創造三種の神器】
1.未来創造の円形
2.問題解決の三角形
3.七転八起の四角形
本書で解説する「価値創造三種の神器」

 本書では、まず「なぜ私たちは苦しいのか、そこから抜け出す方法はあるのか」を解説し、次に「価値の奪い合いという『苦しさ』から脱するための価値創造三種の神器」を紹介。最後に、「こうした思考道具を使いこなすと、個々人にとってどのような実際的なメリットがあるのか、社会はどのように良くなるのか」までを具体的に説いていきます。


 また、著者の「この本は東洋的な知行合一、つまり『知っているということは、できるということだ』という思想に支えられている」という考え方のもと、本書のなかにはペンを持ってワークしていただくコーナーもあります。是非、読者のみなさんには「実践者」となっていただき、本書で解説する思考道具の効果を体感していただきたいです。
著者メッセージ

【新刊情報】
経営教育 人生を変える経営学の道具立て
著者:岩尾俊兵
発売:2025年3月10日(月)※電子書籍同日配信
定価:990円(10%税込)
体裁:新書判
頁数:240ページ(予定)
ISBN:9784040824819
発行:株式会社KADOKAWA
詳細ページ:
【書籍内容】
人生、仕事、家庭、社会における問題の根本には、「価値の奪い合い」という単純な原因があり、同時にそれに対処する方法がある。本書では即実践可能な「経営学の道具立て」である価値創造三種の神器を解説。気鋭の経営学者にして経営者による最新提言。


【目次】
はじめに――誰もが「みんな苦しい」の謎
第一章 私たちの苦しさの正体は何なのか?
第二章 奪い合いの世界から脱する方法はあるのか?
第三章 他者と創り合える未来はひらけるか?
第四章 どうすれば対立は乗り越えられるのか?
第五章 私たちはどうやって進歩していけるのか?
第六章 人と組織が変わる意味はあるのか?
第七章 これから社会と世界はどう変わっていくのか?
第八章 私たちが今日からできることは何か?
おわりに

【著者プロフィール】
岩尾俊兵
慶應義塾大学商学部准教授、THE WHY HOW DO COMPANY株式会社(東証スタンダード市場:3823) 代表取締役社長。平成元年佐賀県有田町生まれ、慶應義塾大学商学部卒業、東京大学大学院経済学研究科マネジメント専攻博士課程修了、博士(経営学)。東京大学博士(経営学)。第73回義塾賞、第36回組織学会高宮賞(論文部門)、第37回組織学会高宮賞(著書部門)、第22回日本生産管理学会学会賞(理論書部門)、第4回表現者賞等受賞。組織学会評議員、日本生産管理学会理事。著書に『13歳からの経営の教科書』(KADOKAWA)、『世界は経営でできている』(講談社現代新書)、『日本企業はなぜ「強み」を捨てるのか』(光文社新書)、『日本“式”経営の逆襲』(日本経済新聞出版)、『イノベーションを生む“改善”』(有斐閣)、共著に『はじめてのオペレーション経営』(有斐閣)がある。2024年11月よりTHE WHY HOW DO COMPANY株式会社再建業務に従事。

あわせて読みたい

渋谷肉横丁が法人向け事業を本格展開~Z世代マーケティングと採用の2軸で、数十万人が集う場をビジネス創出の舞台へ~
PR TIMES
なぜ「飲み残しコップを放置する夫」は経営が下手なのか…夫婦が対立する「根本原因」
現代ビジネス
【KUROSHIRO × NOUSPROJECTS】 コラボレーションインテリア「CUSHIONED STOOL」誕生
PR TIMES Topics
多くの職場で「仕事のための仕事」「打ち合わせのための打ち合わせ」が量産されるワケ
現代ビジネス
就職に成功した「頭のいい学生」が働き始めて直面する「やりたかったことと現実の大きな差」
現代ビジネス
【CLASSICS the Small Luxury】春の新作「タックハンカチ」発売
PR TIMES Topics
人生がうまくいかないのには「理由」があった…!多くの人が犯しがちな「失敗」の正体
現代ビジネス
意外と言語化できない、「勉強できる人」と「勉強が苦手な人」の大きな違い
現代ビジネス
北陸初上陸!本格派りんご飴「代官山Candyapple」が富山にグランドオープン
PR TIMES Topics
「日本の惨状を誰かのせいにする」人ばかりの社会、「考え方」を変えなければ豊かになれない
現代ビジネス
なぜ「子どもの受験」で「家庭崩壊」が起きるのか…意外と知らない「幸福な家庭の考え方」
現代ビジネス
ちちぶコーヒーを運営するMOJI Product!売上の一部を桜保全活動のため清雲寺へ寄付
PR TIMES Topics
「怪しい投資話」にダマされてしまう人に「決定的に足りないもの」
現代ビジネス
多くの人が知らない、「健康な人」と「不健康な人」の考え方の「意外な違い」
現代ビジネス
ワクワクするひとさらをお届け「cafe 明日も発酵ごはん nippon」オープン
PR TIMES Topics
多くの人が「尊敬されたい」と思う時代、じつに簡単な「自分と他者を愛する方法」
現代ビジネス
寝坊遅刻を恐れて夜一睡もできない繊細な人が「問題解決のためにやっていること」
現代ビジネス
イースターをモチーフにしたテイクアウトスイーツを販売
PR TIMES Topics
意外と多い、部下の仕事になんでも口出ししてしまう上司の「失敗」の正体
現代ビジネス
「生きづらい人」と「生きやすい人」の決定的な差…「考え事や物音で眠れない」感受性が豊かすぎる人はどう生きるか
現代ビジネス
「かどや製油×オリゼ」ごまの香ばしさ×お米の甘み「米麹グラノーラ セサミプロテイン」
PR TIMES Topics