「患者こそが医者を超える」というコペルニクス的転換発想、日本初の「弱者による弱者のための共闘組織」創造のため、スプラメンター社の創業者がメンタル革命家として登場

2025.01.20 08:00
スプラメンター株式会社
最先端アメリカのメンタルヘルスケアが日本初上陸。診断を超えた未来、病気経験者が自らの価値を見出す新サービスの誕生。
当社を支える日米のサポーター

スプラメンター株式会社(本社:港区北青山二丁目7番13号、代表取締役:島津智子)は、医療関連業界の米国トップエキスパートと協働開発にて、病気経験者の「成長と変容」に焦点を当てた革新的なメンタルヘルスケアを開始。病と共に生きていく上で必要なのは、内面的深掘り(感情や自己理解)と外面的刺激(新たな視点や道筋)であることを発見。心の専門家に加え、研修を受けた病気経験者をサービスチームに加えて、心身ともにカバーする公的医療外サービスを日本で初めてオンライン提供。(
)
「命を助けられたその先へ」医療の枠を超えた新アプローチで「成長」と「変容」を支援
「あなたは助かった命をどう活かしますか?」
創業者がアメリカでのメンタルケア体験から得た気づき。それは「病の経験を成長と変容の価値に変え、自分らしく社会に貢献することで自らも救われる」ことでした。病と共に生きる道とは、自分の強みや価値を見出すこと。「命のその先を考える」ことで、既存の医療機関では得られない答えと、新たな可能性を発見。多職種の心の専門スタッフチームが新しい未来を切り開く可能性を提供。社会全体で支援しあう革新的なビジネスモデルを創りはじめました。
創業者の人生を変えた「最先端アメリカ発サポート」―医療と民間が連携する革新的支援モデルから生まれた日本初の取り組み
創業者自身脳腫瘍を患い、病気の自分を受け入れることができず、生きる意義を見失ってい
た時、米国UCSF(カリフォルニア大学サンフランシスコ校)の脳神経腫瘍医Dr. Susan Chang(スーザンチャン先生)が患者と共に作った支援モデルに出会います。
最大の発見は、アメリカは、日本とは大きく違い、医療機関が様々な職種の民間企業とも連携をしていたこと。特に、がん経験者向けの「キャンサージャーニーコーチング(CJI社)」を開発したShariann Tomとの出会いは、創業者に新たな希望の光となりました。
コーチングセッションを受け、心の奥底に押し込めていた感情を解放。今の自分に必要のないものを手放すことで、病気が奪えないものを発見。それは誰もが生まれながらに持っている強みや大切にしている自分という「コア(軸)」でした。
UCSFとCJIからの学びと支援を得て、創業者は脳腫瘍の治療後のQOLに特化した「脳腫瘍サバイバーケアプログラム360°」を開発&ローンチ。日本で唯一のキャンサージャーニーコーチとして活動開始しました。

米国トップエキスパートからの応援動画メッセージ
UCSF(カリフォルニア大学サンフランシスコ校)の脳神経腫瘍医Dr. Susan Chang(スーザンチャン博士)
The Cancer Journey Institute(CJI社)のFounder Shariann Tom(シェリアン トムさん)
選べるサポートで成長と変容へ導く
スプラメンターの名前の由来は、スーパー(超越した)メンター(導く人)。本サービスの最大の使命は、助けられた命のその先を考えること。叶えたい未来とそれに必要なサポートを明確にするため、以下の3ステップで具体化します。

STEP1(話を聞いてもらう):悩みをヒアリング
STEP2(未来を自ら選ぶ):サポートスタイル(提案か共感)と種類(内面的深掘りか外面的刺激)*の選定
STEP3(サービスを受ける):最適なサポートと専門スタッフを提案・紹介
* 内面的深掘り:感情や自己理解を深める。
外面的刺激:新しい視点や道筋を示す。
提供サービスのコンセプト・マップ
様々な方向からアプローチをするサービス

さらに、病気の「経験」を最大の強みに変換し、スキルアップと雇用機会の創出にも力を入れていきます。「働くことが生きがい」と答えるがん患者が57%いる¹一方で、52%が仕事を失う現実²。
UCSFとCJI監修のもとで実現した、世界トップレベルのピアサポーター研修を実施。

また、UCSFとのネットワークを活用し、海外専門家によるセカンドオピニオンや最先端の医療情報の提供も行っています。
「患者には大きな力がある」――Dr. Susan Changの言葉が私たちの原動力。
「サバイバー(生存者)から、スライバー(輝く人)へ変身する可能性を秘めた人がたくさんいます。その無限のポテンシャルに光を当て、輝きを倍増させる架け橋となる挑戦を始めました」。(島津智子

困った時にすぐに頼れる「心の駆け込み寺」へ
「助かった命の先」へ目を向ける。自分の成長と変容の気づきこそが、「今」の自分のための癒しとなります。病気を経験したからこそわかる「時間には限りがある」。「時間の価値を最大限に」――その想いのもと私たちは病気経験者の声に耳を傾け、真の意味での包括的なケアを提供し続けます。
スプラメンター株式会社について
スプラメンター株式会社
医療関連業界の米国トップエキスパートと協働開発にて、日本初の患者とご家族の「成長と変容」に特化したオンラインカウンセリングを提供。病と共に生きていく上で必要なのは、内面的深掘り(感情や自己理解)と外面的刺激(新たな視点や道筋)であると病気経験がある創業者が発見。心の専門家に加え、研修を受けた病気経験者をサービスチームに加えて、心身ともにカバーする公的医療外サービスを展開。

【お問い合わせ】
会社名:スプラメンター株式会社
代表取締役:島津智子(シマヅサトコ)
所在地:港区北青山二丁目7番13号
電話番号:080-3020-2251
設立:2024年3月5日
メールアドレス:info@supramentor.net
お問い合わせフォーム:
出典:
- 保健医療局「がん患者の就労等に関する実態調査」報告書(平成26年5月)東京都がんポータルサイトあなたに、まっすぐ。 2021年11月9日 
 (2025年1月14日)
- 厚生労働省健康局がん・疾病対策課 がん患者・経験者の仕事と治療の 両立支援の更なる推進について 資料2)がん患者・経験者の仕事と治療の両立支援の更なる推進について 令和元年10月23日 
(2025年1月14日)

あわせて読みたい

【がん患者のために】治療・ケア・看取り『AI搭載がん相談サービス』を作りたい!
CAMPFIRE
【クラウドファンディング】希良梨の生きた証を書籍・絵本として残したい!
PR TIMES
常温でいつでも楽しめる“新しいレアチーズ”「生しぼりレアチーズタルト」新登場
PR TIMES Topics
【名医を探せ!命を託すのは誰だ?】がんの恐怖に打ち勝つために
Wedge[国内+ライフ]
【岡山大学】中国・四国広域がんプロ養成コンソーシアム市民公開講座第9回小児・AYAがんフォーラム in 岡山 「今、そしてこれからを支え続ける」〔2/23,日 ハイブリッド開催〕
PR TIMES
「かどや製油×オリゼ」ごまの香ばしさ×お米の甘み「米麹グラノーラ セサミプロテイン」
PR TIMES Topics
AYA世代がんの医療や支援に取り組むステークホルダーでつくるAYAweek2025のご案内
ラブすぽ
「“がん再発を防ぐ”という商品が、あの時は希望に見えた」患者の心をもてあそぶ“医療”をかたる詐欺商法との戦い。患者を罠にハメていく巧妙な手口とは
集英社オンライン
有田焼の伝統を受け継ぐ「赤絵町」シリーズ待望の復刻
PR TIMES Topics
平均寿命を知るとゾッとする…アルコール依存症が「死に至る病」と言い切れるワケ
ダイヤモンド・オンライン
「騙された私が悪かったの」医療をかたる詐欺商法に遭い、命を絶った母…裁判を引き継いだ娘が求める“正義と救い”とは
集英社オンライン
TOMOMI YOKOYAMA DESIGNと初コラボ、ワーキングウーマン向けトートバッグ「SUPERA」
PR TIMES Topics
梅宮アンナ「私がいま闘病している意味、私の使命を考えながら」2月に待つ新しいトライは
OTONA SALONE
【東京都目黒区】特別写真展「顧みられない熱帯病と暮らす人びと」開催!DNDi×目黒寄生虫館
STRAIGHT PRESS
今年も「よーじやの日」開催!生まれ変わった新よーじや”よじこ“をお披露目
PR TIMES Topics
6歳の愛娘を失った父が作った“こどもホスピス” 重い病と生きる子の「第二のおうち」とは
コクリコ[cocreco]
キャサリン妃、がんは「寛解状態にある」と報告
Numero TOKYO
定山渓 鹿の湯・花もみじにて「願掛け鯉のぼり」を初開催
PR TIMES Topics
梅宮アンナ「病気で稼ぐのか」の辛辣コメントに返す言葉は?「私はわかってしまったから」
OTONA SALONE
需要増や助成制度の広がりを受け 男性用医療用ウィッグに新スタイル3色登場
ラブすぽ
亀屋万年堂から看板商品「ナボナ」の進化形和菓子「東京ナボロン」登場
PR TIMES Topics