高金利でも米国経済の成長が続くと予想するワケ

2025.01.19 15:00
1月10日に発表されたアメリカ12月の雇用統計は、非農業部門の雇用者数が前月比+25.6万人と事前予想を上回り、失業率も4.1%と前月から改善した。これをうけて長期金利は4.7%台まで上昇した。これでFRB(連邦準備制度理事会)の次回利下げが先送りされるとの見方が強まり、同国株市場は下落した。

アメリカは3月利下げ、年間では2回で予想不変のワケクリスマス商戦がある冬季の雇用統計はブレが大きいこと…

あわせて読みたい

2025年、巳年の市場を待つのは大パニックか?トランプ再選の影響と「世界恐慌」との類似点
現代ビジネス
2025年「上がる株、下がる株」はこれだ…!株価3万9000円の“踊り場”を打ち破る「期待大の日本株30銘柄」を一挙公開する!
現代ビジネス
日韓共同開発のコスメブランド「tilnus」より春の新色新発売
PR TIMES Topics
日銀追加利上げの“損得”は?金利0.25%上昇で家計「年0.6兆円」プラス、企業利益は1%減
ダイヤモンド・オンライン
賃上げ率32.9%!1974年の春闘は、今と比べて何がスゴかったのか?
ダイヤモンド・オンライン
【日と々と】モーニングメニューの専門店「ZTTo morning」をオープン
PR TIMES Topics
米長期金利上昇はいつまで続く?トランプ政権「国債増発」懸念だけでは説明できない“需要の弱さ”
ダイヤモンド・オンライン
トランプ関税の物価高で“再利上げ”はあるか?FRBが「利下げ」を迫られる条件
ダイヤモンド・オンライン
【木村屋直営店】4月の新商品3種類を期間限定販売
PR TIMES Topics
FRB「関税インフレ警戒」の金利据え置き、年内2回利下げ“トランプ対応”シナリオの死角
ダイヤモンド・オンライン
5年後までのドル円相場長期見通し、25年は145円に向かい円高は「130円」で底打ちか
ダイヤモンド・オンライン
雑誌「Begin」×「COVEROSS」コラボ。圧倒的な冷却性能を誇る「ICE PACK T(アイスパックT)」
PR TIMES Topics
日本は長期金利「1.1~1.9%」TOPIX「3000pt超え」がメインシナリオ、バリュー株が有利?
ダイヤモンド・オンライン
円安ドル高の動きは反転し1ドル「145円」方向へ、米市場に潜む“3つの過剰”
ダイヤモンド・オンライン
廃棄漁具をフレーム素材に活用したサングラス商品を販売開始
PR TIMES Topics
2025年の日経平均が最高値を更新する2つの理由
東洋経済オンライン
トランプ関税や利下げ見送りでも米長期金利低下、25年のFRB利下げ回数は?
ダイヤモンド・オンライン
「かどや製油×オリゼ」ごまの香ばしさ×お米の甘み「米麹グラノーラ セサミプロテイン」
PR TIMES Topics
インド株は資金流出圧力で下振れ、経済成長伸び悩みに通貨安でインフレ懸念
ダイヤモンド・オンライン
トランプ政策で荒れる為替市場、高金利の「英ポンド」売りが狙い目の理由
ダイヤモンド・オンライン