Red Dot Drone Japan、オーストラリアから日本にあるドローンのリアルタイム遠隔操縦に成功

2025.01.17 16:00
株式会社 Red Dot Drone Japan
海外からドローンをリアルタイムで遠隔操縦する実証。自社で実施したドローンの遠隔操縦の距離としては過去最長距離の約8,117 km(約5,000 マイル)
株式会社Red Dot Drone Japan(以下、Red Dot Drone Japan)は2024年12月、自社開発の遠隔操縦アプリ"dQue(TM)"と通信回線を組み合わせ、オーストラリアのメルボルン大学から大阪市此花区のセレッソ大阪舞洲グラウンドにあるドローンをリアルタイムで遠隔操縦する実証実験に成功しました。 この実証実験は、公益財団法人大阪産業局の「IoT・ロボットビジネス実証実験支援プログラム」として実施されたものであり、オーストラリア側の会場ではメルボルン大学の教授をはじめ、ビクトリア州・メルボルン市の関係者、在メルボルン日本領事館総領事など11名のみなさまにご参加頂き、空から大阪の景色を楽しんで頂きました。

この実証実験の成功により海外にいながら日本にあるドローンを操縦して景勝地や名所の魅力を楽しんで頂くことが可能となります。 Red Dot Drone Japanは今後も国内外でドローンの遠隔操縦の活用を広げ、ドローンの遠隔操縦を活用したソリューションを提供していきます。

背景
近年、ドローンを使った新しいソリューションとして遠隔地にあるドローンを手元で操縦して状況把握を行う「ドローンの遠隔操縦」が注目されています。用途としては「旅行」「警備」「施設管理」「防災」「警備」「捜索」など多岐に渡ります。例えば建設作業の進捗状況の確認や警備での状況把握を行う際に、人が現地に赴く必要があり人の移動や機材の運搬など時間とコストがかかる課題が存在しています。そこで現場での作業を簡略化したり人の移動を必要としない方法として「ドローンの遠隔操縦」の導入を検討されています。Red Dot Drone Japanが持つドローンの遠隔操縦技術は、一般販売されているドローンなどの機材と自社開発の遠隔操縦アプリ"dQue(TM)"を組み合わせる事で実現出来ます。
技術説明と遠隔操縦の距離
このシステムは、既存の電話回線を使用して数百キロ~数千キロ離れた場所にあるドローンの操縦を可能にする Red Dot Drone Japan 独自の技術です。一般販売されているドローン、Red Dot Drone Japanが開発した遠隔操縦アプリ"dQue(TM)"、電話回線、映像伝送システムがあれば実現出来ます。
今回実証が成功した遠隔操縦の場所についてはオーストラリアのメルボルンのメルボルン大学から大阪市此花区のセレッソ大阪舞洲グラウンドにあるドローンをリアルタイムで遠隔操縦する実証で、距離にして8,117 km(約5,000マイル)の距離を繋いだことになり、自社で実施したドローンの遠隔操縦の距離としては過去最長距離となります。(これまでの最長距離は2019年に実施したシンガポールと富士山を繋いだ 5,224 km)

今後の展望
Red Dot Drone Japanは今後「ドローンの遠隔操縦」技術を使い、日本に興味のある旅行検討者に向けたサービスを導入したい自治体や企業と連携したいと考えています。

そして「ドローンの遠隔操縦」は旅行用途だけではなく屋外の警備や施設管理、GPSの入らない屋内でも実現可能なので、この技術をさまざまなシーンでご活用頂くことを目指します。
ドローンを使った遠隔旅行について

遠方に配備されたドローンを操縦してリアルタイム映像の素晴らしい景色を体験して頂くことが出来ます。年齢に関係なく、現地に行くことが困難な方でも安全に操縦し、旅行感覚で楽しんでもらえるドローンの遠隔操縦技術を用いた旅行コンテンツです。
今年開催される2025年日本国際博覧会(以下、2025大阪・関西万博)の大阪ヘルスケアパビリオン・りそなグループの展示ゾーンに「遠くにあるドローンを操縦して旅行体験してみよう!」で出展する予定です。

2025大阪・関西万博
大阪ヘルスケアパビリオン Resona Mirai Color ~冬~ ミライのテクノロジー
Red Dot Drone Japan 出展期間 2025.9/9-2025.9/15
株式会社 Red Dot Drone Japan
<会社概要>
Red Dot Drone Japanは、大阪市に本社を置くドローンのソフトウェア開発会社です。安全・簡単なドローン作業を実現するためのソフトウェアを開発しており、遠隔地にあるドローンを操縦して空からの映像をリアルタイムで確認できる「ドローンの遠隔操縦技術」や、スティック操作を使わずにドローンを飛行させて空撮するアプリ「SkyCoach」を提供しています。そしてドローンで撮影した映像をもとに、AIによる不審者や物体の行動分析や、わかりにくい気象要素やスポーツの情報においてグラフィカルな情報を映像に組み込むデータの可視化技術を提供しています。アジア、そして世界へ向けたドローンのソフトウェアを提供していきます。

<会社情報>
会社名  株式会社 Red Dot Drone Japan 
設 立  2019年11月27日 
代 表  代表取締役社長 三浦 望 
所在地  大阪府大阪市住之江区南港北2-1-10
     ATCビルITM棟 6階 M-1-7号 
U R L   
<SNS>
X・Twitter:
Instagram:
Facebook :
Wantedly :

あわせて読みたい

ミルボン、2025年大阪・関西万博「大阪ヘルスケアパビリオン」への出展ブース概要を公開
ラブすぽ
AIカメラ付きドローン「HOVERAir X1 Smart」を試す 手のひらサイズの“パーソナルカメラマン”だ
ITmedia Mobile
【ティンバーランド】伝統と革新両方のアイデンティティを有した新ブーツコレクション誕生
PR TIMES Topics
建設産業がまるっと分かる!中高生向け「お仕事フェス」を北九州市と福岡市で開催!
ラブすぽ
W4 Proの新機能、CES 2025で発表!通話&動画翻訳で多言語体験を革新
PR TIMES
「ねこねこ」×「ベルメゾン」初コラボ!人気商品「ねこねこ食パン」がハンカチに
PR TIMES Topics
(共同リリース)大規模震災を想定した「令和6年度熊本県総合防災訓練」に参加し、大型ドローンを活用した救援活動を実施しました
PR TIMES
建設現場におけるリアルタイムデジタルツインの実現と活用
PR TIMES
未利用魚を使用したスパイスカレー缶シリーズ第二弾発売
PR TIMES Topics
レッドクリフ、国内最大規模となる2025機のドローンショーを2024-2025 カウントダウンに神戸で開催決定
PR TIMES
【大分県杵築市】ドローンの操縦体験も楽しめる!「おおいたドローンフェスティバル 2025 in 杵築」開催
STRAIGHT PRESS
【EDGELINK】しなやかなワッシャーナイロンを使用した、軽量で折りたためるバッグシリーズ登場
PR TIMES Topics
300箇所の空撮スポット情報を提供!月額990円で楽しめるコミュニティ「ドロシュミ」をリリース!
PR TIMES
「RED CLIFF ART LABEL」が始動!国内初(※)のドローンアートショーケースを12月31日に神戸で開催
PR TIMES
明治の文豪も愛用!? 歴史ある胃腸薬に込められた製薬会社の思い
antenna
「DIG SHIBUYA DG DRONE SHOW」2月8日(土)開催!国内最大規模2,200機が渋谷の夜空を舞う
PR TIMES
テックドローンが低コストでFPVドローン撮影を学べる「FPVドローンビギナー講座」をリリース!Avata2/NEOで迫力映像を
PR TIMES
アップサイクルシリーズの新商品【ichigo ~おとめとあいか~】登場
PR TIMES Topics
バウンダリ行政書士法人が「Japan Drone 2024 in 関西」に出展、特別講演にて航空法の最新動向とドローン社会実装への課題と展望を解説
PR TIMES
ドローンによる医薬品配送ビジネスモデルの実現にむけた検証を実施
PR TIMES