沖縄県が「さとうきび」をテーマに、「From Okinawa ラムと黒糖」フェアーを実施。銀座ロフト、スパイラルにて、物販はもちろん、ラムを楽しめる試飲会やPOP UP BARなどを展開します。

2025.01.17 10:00
株式会社bluespot
From Okinawa ラムと黒糖フェアー


沖縄県は、2025年1月21日(火)より「さとうきびで沖縄にさらなる熱気を。」をテーマに、「From Okinawa ラムと黒糖フェアー」を実施します。

 本フェアーは物販を中心にした「銀座ロフト」と、バー営業を中心にした表参道の「スパイラル」の2つの会場にて実施されます。

 「銀座ロフト」では1月21日(火)~2月20日(木)の日程で、1階特設会場で実施される「THANK YOU MARKET」内にてラムと黒糖の物販コーナーを展開。2月8日(土)/9日(日)には、試飲・試食販売会も実施します。

 表参道の「スパイラル」では、2月14日(金)/15日(土)の2日間限定で、POP UP BARをオープン。店頭でラムや黒糖をお買い求めいただきつつ、様々な飲み方でラムを楽しめる期間限定のBARをオープンします。
 沖縄の「さとうきび」栽培の歴史は400年以上に渡り、今でも沖縄を代表する重要な作物です。
 しかしその「さとうきび」から黒糖を作る製糖工場のほとんどが離島であることはあまり知られていません。その離島は、伊平屋島、伊江島、粟国島、多良間島、小浜島、西表島、波照間島、与那国島の8島です。
 沖縄の「さとうきび」、そしてこれら8つの島で作られる黒糖の魅力を広く国内外に伝えたい。その思いで2020年プロジェクトチーム〈ONERUM〉が結成され、さとうきびを主原料とした「ラム」が生まれました。
 本フェアーでは、これら8島の黒糖からできる個性豊かな8種のラム原酒をブレンドして仕上げたブレンデッドラム「THE OKINAWA ISLANDS RUM」と、その原点である8つの島の黒糖「八島黒糖」を中心に展開します。沖縄の8島それぞれの黒糖の違い、そして、そこから生まれたラムの魅力を是非体感しに来てください。


■主な展開商品
【ONERUM:THE OKINAWA ILANDS RUM】(展開店舗:銀座ロフト/スパイラル)
銀座ロフトでは試飲販売、スパイラルでは物販と合わせ、バースタイルでもお楽しみ頂けます。
THE OKINAWA ILANDS RUM
THE OKINAWA ILANDS RUM

 沖縄の重要な産業の一つとして県内各地で作られているさとうきびと、それをもとに作られる黒糖の2つの素材を活用し、未だかつてないラムをつくり未来につなげたいと、生産農家・大学・研究機関・酒類事業などが一丸となったプロジェクトが「ONERUM」です。
 そこから生まれたのが「THE OKINAWA ILANDS RUM」。沖縄県の離島8島でつくられる黒糖。ひと島ずつ個性が異なる黒糖の風味と島の風土に丁寧に向き合い、各島の黒糖からできる個性豊かなラムの原酒をブレンドし、「トロピカル」で「和テイスト」なジャパニーズラムを作り上げました。

~おすすめの飲み方~
「カクテル」
ダイキリやモヒート、キューバリブレなど、カクテルに使いやすい風味となっています。フレッシュなさとうきびジュースの印象が引き立ちます。
「ソーダ割り」
食中酒としてもピッタリなソーダ割。マスカットの風味と黒糖由来のビターな余韻がキリっと食事を引き立ててくれます。お好みで柑橘を加えても。
「スイーツ」
黒糖のラムはチョコレートや和菓子との相性も抜群。お互いの風味が引き立ちます。また、和洋問わずスイーツ作りにもオススメです。

【KOKUTO DE LEQUIO】(展開店舗:スパイラル)
KOKUTO DE LEQUIO
KOKUTO DE LEQUIO

 沖縄の伝統素材を、世界へ。泡盛と黒糖、黒糖でつくるラムを原料とした世界初のリキュール。世界的なバーテンダー、後閑信吾氏率いるSG Groupと株式会社OneSpiritの共同開発商品です。
 甘く香ばしい風味に、クリーミーな余韻が特徴的。ほのかにさとうきびジュースや青リンゴを連想するフル-ティな香味。しっかりしたボディ。

~おすすめの飲み方~
ロック、ミルク割り、トニック+シェリービネガー、オールドファッション、エスプレッソマティーニなど、様々な飲み方でお楽しみ頂けます。


【沖縄県黒砂糖協同組合:八島黒糖】(展開店舗:銀座ロフト/スパイラル)
八島黒糖
八島黒糖

 沖縄の八つの島で作られる沖縄黒糖。島で育まれたさとうきびから作るため、その味、香り、食感、色は個性豊かです。
 八島黒糖のデザインは、島の自然や芸能文化をモチーフとしたかわいいパッケージとなっています。

~それぞれの黒糖の特徴~
伊平屋島(パッケージ:イシミーバイ)
沖縄本島の北西方53kmにある伊平屋島。山があり豊かな水に恵まれ、さとうきび畑が広がるのどかな村で作られる黒糖は、硬く大きな粒でゴツっとした外見が特徴。

伊江島(パッケージ:てっぽうゆり)
沖縄本島の本部半島から北西へ約9km、フェリーで30分ほどに位置する離島。平成23年から黒糖製造が始まった新顔。比較的白っぽく、コロッと小ぶりで愛嬌のある形。

粟国島(パッケージ:ソテツ)
かつては粟の産地だったことが島の名前の由来になっているが、現在は黒糖と塩で有名。

多良間島(パッケージ:八月踊り)
宮古島と石垣島のほぼ中央に位置し、中央にさとうきび畑が広がる小さな純農村の島。黒糖はこげ茶色をした長方形で、硬めのしっかりした粒。一目で他島と判別ができる。

小浜島(パッケージ:マンタ)
石垣島と西表島の間に広がる日本国内最大のサンゴ礁、石西礁湖内に位置する小浜島。ここの黒糖は、まるでチョコレートのような愛らしい外見が特徴。

西表島(パッケージ:いりおもてやまねこ) 
沖縄本島に次ぐ大きな島で”東洋のガラパゴス”ともいわれる西表島。イリオモテヤマネコなどの希少動物が生息している。黒糖は八島のなかでも色白。

波照間島(パッケージ:南十字星)
石垣島の南西方56kmに位置する波照間島は日本最南端の有人島。南十字星がよく見える島としても有名。ここの黒糖は、ゴロっと大粒でシャリシャリした食感が魅力。

与那国島(パッケージ:ヨナグニ馬)
石垣島の西方130km、台湾が見える国境の町で知られる与那国島は日本最西端の島。低地に水田、台地ではさとうきびが栽培されている。黒糖は明るい黄土色をしたキャラメル型。


「From Okinawa ラムと黒糖フェアー」概要
■銀座ロフト会場(物販)
日程:2025年1月21日(火)~2月20日(木)※最終日は18時閉場
2月8日(土)/9日(日)13:00~18:00には、ラムや黒糖の試飲・試食販売会を実施します。
場所:銀座ロフト 1階 特設会場
〒104-0061 東京都中央区銀座2-4-6 銀座ベルビア館1階~5階
東京メトロ 銀座駅 C8・C9出口から徒歩3分 / 東京メトロ 銀座一丁目駅 5番出口から徒歩1分 /JR 有楽町駅 中央口から徒歩4分
月~土曜・祝日 午前11時~午後9時
日曜 午前11時~午後8時

■スパイラル会場(POP UP BAR&物販)
日程:2025年2月14日(金)/15日(土)
場所:スパイラル 1階 カウンター
〒107-0062 東京都港区南青山5-6-23 tel.03-3498-1171(代)
東京メトロ銀座線・半蔵門線・千代田線「表参道駅」B1出口前、もしくはB3出口より渋谷方面へ1分。
OPEN:11:00~19:00


■主催:沖縄県
■プロデュース:加藤圭介(株式会社bluespot)
■事務局:株式会社リウボウ商事/株式会社bluespot

※本イベントは、沖縄県が行う「令和6年度稼ぐ県産品支援事業(プロモーション事業)」の一環として実施されます。

本リリースのお問い合わせ先
株式会社bluespot  担当:加藤
info@bluespot.asia

あわせて読みたい

沖縄のお土産スポット13選|人気の定番お菓子から、ハイセンスなおしゃれスイーツ、現地でしか買えない雑貨まで!
るるぶ&more.
『沖縄の自然&アートのリトリート Discover Okinawa Spring-Summer』4月15日(火)~7月17日(木)開催
PR TIMES
【CLASSICS the Small Luxury】春の新作「タックハンカチ」発売
PR TIMES Topics
【沖縄県石垣市】「石垣島のおにぎり屋」OPEN!麦塩麹を炊き込んだごはんは優しい塩味で風味豊かな味わい
STRAIGHT PRESS
沖縄を愛する想いから生まれた「スペシャルコラボ泡盛『琉球泡盛 ZANPA 沖縄LOVER』 新発売!
PR TIMES
HiOLIとUpcycle by Oisix共同開発!未活用食材のパイナップル芯を活用した新商品が登場
PR TIMES Topics
沖縄県が渋谷ロフトにて「沖縄のコーヒーと器」フェアーを開催。沖縄県産コーヒーの試飲体験や、やちむんや木工の器、ローカル誌の販売も。
PR TIMES
石垣島編vol.1 心が安らぐ美味しい珈琲とお菓子が味わえる「Canaan(カナン)」
暮らしとおしゃれの編集室
有田焼の伝統を受け継ぐ「赤絵町」シリーズ待望の復刻
PR TIMES Topics
【ロフト】銀座ロフト、冬の人気企画「珈琲屋台ひばり屋POP UP CAFE」今年も開催!
PR TIMES
ロングセラーの最新版『JAFルートマップ全日本2025』を発売
PR TIMES
【日と々と】モーニングメニューの専門店「ZTTo morning」をオープン
PR TIMES Topics
沖縄県伊平屋島・伊平屋酒造所の新生クラフト泡盛「しまぐみ」をIMADEYAで限定発売中
STRAIGHT PRESS
【東京初出店】那覇蒸溜所の直営店舗が待望の県外初進出!沖縄の島酒とライスウイスキーの魅力を発信する「OKINAWA BLUE 新橋店」がついに東京にオープン
PR TIMES
【Hydro Flask®】メタリックなトレイルシリーズの新サイズが登場
PR TIMES Topics
「美しい日本に出会う旅」松下洸平が西表島へ「イカ漁は衝撃映像になっていると思います」
TVガイド
【茨城県境町】沖縄名護「サニータコス」の「黒糖シナモンチップス」が、道の駅さかいで県外初販売!
STRAIGHT PRESS
【STEAMCREAM】汗や皮脂による不快さから心地よく肌を守るサマーアイテム登場
PR TIMES Topics
【沖縄土産に迷ったらコレ!】お取り寄せのプロが選ぶ、本場の絶品グルメ&スイーツ
フーディストノート
【沖縄県 ~春の絶景・風物詩10選~】エメラルドグリーンの海に出会える、本島から車で行ける離島。春の“うりずん”の時期が1年で最も快適!/2025年版
CREA
ライフスタイルブランドOLSIAから限定色Romance colorが登場
PR TIMES Topics