物流危機、3月末に迫り来る「荷物を運べない現実」

2025.01.17 08:50
「2023年まではなんとかトラックを確保できたが、最近は必ずしも確保できるわけではない。需給が変わってしまっている」――。そう話すのは、大手EC事業者の仕事も手がける物流企業の幹部だ。

以前は荷物の情報量を1とすると、運べるトラックの空車情報は1.3~1.4というバランスだったが、最近は1を下回ることも増えているという。空きトラックの情報が減り、運べない荷物がでてきているのだ。

協力会社に配送…

あわせて読みたい

残業規制の導入で物流業界の体質改善はなるのか?
Wedge[企業]
「お願いだから分かってほしい」運送事業者の社長が激白
Wedge[企業]
一般消費者も「運賃の値上げ」を受け入れないと物流が崩壊するぞ! 2024年問題を引き起こした1990年問題から紐解く
WEB CARTOP
物流業界に迫る2024年問題とは? 今現場で起きていることと消費者への影響
@Living
2024年問題で加速、ファンドが仕掛ける物流再編
東洋経済オンライン
【モノが運べなくなる時代がくる】物流2024年問題の解決策はあるのか:おすすめ記事5選
Wedge[企業]
【ドライバーの本音】物流「2024年問題」が深刻なのは都市部よりも地方……「適正運賃もらえなんて、無責任に言ってくれるな」
Wedge[国内+ライフ]
送料無料は存在しない! ドライバー激減はニッポンの損失だ 全ト協が標準的な運賃で適正化目指す
ベストカーWeb
「あと4ヵ月しかないのにどうすんだ?」運送会社社員も悲鳴を上げる!スーパーから野菜が消える「2024年問題」のヤバい実情
現代ビジネス
「再配達は有料に」 ドライバーの本音は
ITmedia ビジネスオンライン
「再配達が有料とかありえない!」「送料無料で当たり前!」が一般消費者の意識! ネット通販崩壊の危機すらある「働き方改革」を受けた「物流」が抱える問題
WEB CARTOP
専門家に聞く「2024年問題」の基礎知識
ニッポン放送 NEWS ONLINE
宅配業界大揺れ! なぜ佐川急便はAmazonから撤退したのか
PRESIDENT Online
運送会社が望む「脱・手積み手降ろし」! 2024年問題の解決は「パレット積み」と「高速料金割引の拡大」にアリ!!
WEB CARTOP