超高齢化社会で安楽死と向き合う医師の葛藤と患者の希望が交錯するノンフィクション、日本上陸!『安楽死の医師』発売(1/18)。

2025.01.16 11:41
株式会社 大和書房
安楽死が認められる国で、人は人生の最後に何を望むのか…?
株式会社大和書房(本社:東京都文京区、代表取締役:佐藤 靖)は『安楽死の医師 自ら「死」を選んだ患者と家族に起きたこと』(ジーン マーモレオ 著、ジョハンナ シュネル 著、御立 英史 訳)を2024年1月18日に発売いたします。

我々は死とどう向き合うべきか。
2016年より安楽死が合法化されたカナダで、最初期から「死の介助」をしてきた医師が考える「超高齢化社会における死」について。
終末期医療の整え方、法律の解釈、認知症患者の最終同意をどう確認するか……。実際に安楽死を合法化したカナダでは、さまざまな分野の問題と倫理的葛藤が持ち上がっている。
日本と同じ超高齢化社会に向かうカナダが選んだ道は、本当に幸せにつながっているのか――。
久坂部羊氏推薦!
「これまで医療が死に否定の一点張りだったせいで、どれほど多くの人が無駄な苦しみと尊厳のない最期を強いられてきたことか。」
「死ぬなら楽に、自分らしく。それを支えるのも医療のはず。」
目次

第1章 「死に方」を自分で選ぶ時代
第2章 ジョー
第3章 アイリーン
第4章 アシュリー
第5章 緩和ケアと医療介助死
第6章 シーラ
第7章 ソー
第8章 トム
第9章 ヨランダ―死ぬ決意
第10章 死を介助する医師の苦悩
第11章 ヨランダ―彼女が望んだ死
第12章 死の介助から学んだこと
第13章 「良い死」を求めて
エピローグ これからの医療介助死
著者略歴

著者
ジーン・マーモレオJean Marmoreo
医師、ライター、活動家、アスリート、冒険家。終末期医療の専門家。二〇一六年にカナダでMAiD(医療介助死)が合法化されたのち、最初にMAiDを提供した医師の一人。『グローブ・アンド・メール』および『ナショナル・ポスト』の定期コラムニスト。著書に『ニュー・ミドルエイジ』(The New Middle Ages: Women in Midlife)がある。

ジョハンナ・シュネラーJohanna Schneller
ヒューマン・ヒストリーの分野を中心に活躍するフリーランス・ジャーナリスト。『ヴァニティ・フェア』、『インスタイル』、『プレミア』、『モア』、『レディーズ・ホーム・ジャーナル』など有力誌の特集記事を執筆。共著書に、トロント市長として勇名を馳せた政治家の実像と転落を活写した『アンコントローラブル』(Uncontrollable)(マーク・トウィーとの共著)、性別移行を果たした女性アスリートの苦闘と勝利を綴った『ウーマン・イナフ』(Woman Enough)(クリステン・ウォーリーとの共著)がある。

訳者
御立英史(みたち・えいじ)
翻訳者。訳書に、スコット・ハーショヴィッツ『父が息子に語る壮大かつ圧倒的に面白い哲学の書』、ヨハン・ガルトゥング『日本人のための平和論』(いずれもダイヤモンド社)、ブライアン・カプラン『国境を開こう! 移民の倫理と経済学』(あけび書房)、ロナルド・J・サイダー『聖書の経済学』『イエスは戦争について何を教えたか』(いずれもあおぞら書房)などがある。

書籍概要

書名 :安楽死の医師 自ら「死」を選んだ患者と家族に起きたこと
著者 :ジーン マーモレオ
    ジョハンナ シュネル
訳者 :御立 英史
発売日:2024年1月18日
判型 :四六判
頁数 :368ページ
定価 :2,640円(税込)
発行元:株式会社大和書房

あわせて読みたい

母娘半年で-15kg!『農家が作る野菜でかんたん痩せレシピ』発売(3/26)。
PR TIMES
原因不明の疾患で苦しむ患者を救うため診断推論で一つの答えを導き出す 生坂政臣氏を特集 DOCTOR'S MAGAZINE ドクターズマガジン2月号発刊
PR TIMES
TOMOMI YOKOYAMA DESIGNと初コラボ、ワーキングウーマン向けトートバッグ「SUPERA」
PR TIMES Topics
ドクターズ柳川貴雄が安定した年収を捨ててまで挑戦したかったこと。創業のきっかけと今後の展望~デジタルの力で医療を変える~
PR TIMES STORY
安楽死を決めた彼女をイラつかせた「人々の行動」
東洋経済オンライン
丸福珈琲店×ビリケン!特別メニュー「ビリケンクリームソーダ」を期間限定提供
PR TIMES Topics
45歳、活発だった彼女が「安楽死」を選んだ理由
東洋経済オンライン
海外で広がる安楽死の法制化、20人に1人が「穏やかな最期」選ぶ国も、日本では「嘱託殺人」を適用、法制化進まず
Wedge[国内+ライフ]
【 Intimissimi 】ニコライ バーグマン フラワーズ & デザインと期間限定スペシャルコラボレーション
PR TIMES Topics
死を忌避し苦しみ長引く「安楽死」を巡る正論とは
東洋経済オンライン
「安楽死先進国」のオランダで、「死の日取り決め」に急ぐ認知症患者たち | 手遅れになる前に死にたい
COURRiER Japon
「ご褒美Baum⁺」に春らしい「いちご」を使用したスイーツ登場
PR TIMES Topics
20年前の3倍「家で看取る」医療を選んだ妻の想い
東洋経済オンライン
安楽死申請の娘、反対の父親と法廷闘争 スペイン
AFPBB News オススメ
ライフスタイルブランドOLSIAから限定色Romance colorが登場
PR TIMES Topics
安楽死を望む女性と親友の最期の数日間『ザ・ルーム・ネクスト・ドア』
BRUDER
サウジアラビア人は、こう死ぬ…末期がんの患者に医師が伝える「最期の言葉」
現代ビジネス
特定原材料8品目不使用の「米粉と豆乳の濃厚ジェラートサンド」を発売
PR TIMES Topics
「身近な死」の瞬間を映像にした作品が伝えたい事
東洋経済オンライン
「死」を受け入れている…医療が不十分でも「パプアニューギニア人」が絶望しないワケ
現代ビジネス
原宿に“破れない祈願”が出来る、黄色の神社が期間限定出現! “新次元レッグウェア”「スゴスト」発売
PR TIMES Topics