「ハイエクとケインズ」不況に対する相反する見方

2025.01.16 12:00
私たちが生きている、かつてないほど豊かなこの現代社会を可能にしたのは、経済の力だ。そして、文明の歴史は経済発展の歴史でもある。では、その経済を、経済学者たちはどのように考えてきたのか。現代の経済学者は何に取り組んでいるのだろうか。
農耕革命から人工知能まで、経済や経済学の発展の歴史をわかりやすく解説する、2024年12月に刊行された『読みだしたら止まらない 超凝縮 人類と経済学全史』より、一部抜粋…

あわせて読みたい

経済学の基本テーマをわかりやすく図解した『経済学よみとき図鑑  お金にまつわる疑問を経済理論で解明する』を2月14日に発売!
PR TIMES
「こしょう」への欲望が生んだ「株式会社の発明」
東洋経済オンライン
消化酵素「カタヂアスターゼ」に込められた「生活者に寄り添う」思い
antenna
貧乏人は「お金は他人から搾取するもの」と考える。では、お金持ちはどう考える?
ダイヤモンド・オンライン
トランプ氏、「相互関税」計画を発表 同盟国と敵対国対象に
AFPBB News オススメ
笹一酒造初の試み!常設インショップ「笹一酒造 富士河口湖 旅の駅店」オープン
PR TIMES Topics
「収入が増えても幸せにはならない」は誤りだった
東洋経済オンライン
古代世界で「庶民の生活」が苦しかった意外な理由
東洋経済オンライン
【キンプトン新宿東京】 PEACH JOHNとコラボレーション!ミモザ&桜スイーツ
PR TIMES Topics
働く人は誰もが知るべき「比較優位」という重要概念
東洋経済オンライン
「中央銀行」が金利を操作するのはなんのためか
東洋経済オンライン
パインアメ × ANDE コラボ「パインアメデニッシュ」期間限定発売
PR TIMES Topics
日本のエリート層に「武士の姓」が多いという衝撃
東洋経済オンライン
合理性に沿って構築された平和の限界を、ケインズは予見していた | 勝者の論理が作った歪み
COURRiER Japon
珈琲染め生地を利用したスツール限定販売
PR TIMES Topics
損得をもとにした「抑止論」の上に成り立つ平和の危うい側面 | そこに「ひとの暮らし」は存在しない
COURRiER Japon
今年も「クソどうでもいい仕事」を続けるのか?『ブルシット・ジョブ クソどうでもいい仕事の理論』
AM[アム]
アップサイクルシリーズの新商品【ichigo ~おとめとあいか~】登場
PR TIMES Topics
“科学”になった経済学から抜け落ちたもの─ゲーム理論のうすら寒さ | 自由主義の「空回り」の歴史
COURRiER Japon
小島武仁「経済学との“運命の出会い”は友人に借りた一冊の本だった」 | 親友・鳩貝淳一郎が聞く「大学教授までのキャリア」
COURRiER Japon