2月最初の午の日「初午」に食べるのは、京都でしか見かけない野菜・畑菜の辛子和え

2025.01.15 12:00
1~2月頃、京都市内の昔から営んでいる八百屋さんを訪れたことってありますか? その時期の京都でしか見かけない野菜が並んでいるんです。それは畑菜。そして、そんな畑菜を京都の旧家では、2月の初午の日に辛子と和えて食べる風習があるといいます。また同じ初午の日に、おいなりさん(いなり寿司)と粕汁も食べるんだとか。イラストを拡大して見てください~。…

あわせて読みたい

大阪 to 京都:電車か新幹線か? 料金、時間、どっちを利用するか
NAVITIME Travel
「き、キツネ耳にラジオ体操??」藤井聡太王将が“勝者の記念撮影”…「負けても西山朋佳さんの気品が」観る将マンガ家が描くエモい将棋界
NumberWeb[その他]
常温でいつでも楽しめる“新しいレアチーズ”「生しぼりレアチーズタルト」新登場
PR TIMES Topics
映画『35年目のラブレター』主題歌、秦 基博「ずっと作りかけのラブソング」 2月26日(水)先行配信開始!
PR TIMES
栗山千明主演、伊藤健太郎×千賀健永×丸山智己共演で、“複数恋愛”を描く新感覚ラブストーリー
TVガイド
スウィーツ専門店「Bi*fuku(ビフク) Parfait & Cake 」オープン
PR TIMES Topics
東松山市の箭弓稲荷神社で「初午大祭」が月遅れの3月2日に開催。前日には火伏神事も!
さんたつ by 散歩の達人
【2月6日初午・限定】超開運する、お金の代わりになる食べ物とは?
ダイヤモンド・オンライン
【木村屋直営店】4月の新商品3種類を期間限定販売
PR TIMES Topics
【初午で開運!】2025年初めての午の日は2月6日!全国の有名稲荷神社10
MODERN LIVING
海なし県・山梨で食べられる「めまき」って知ってる? 河口浅間神社の例祭の行事食
さんたつ by 散歩の達人
花畑や緑に囲まれる空間で、手ぶらで楽しめる「上質で特別なピクニック」
PR TIMES Topics
【小松菜の新しい食べ方】もっちり食感『小松菜のおかずチヂミ』が、驚きのおいしさ。
オレンジページ☆デイリー
愛知県尾張地方のひなまつりに欠かせない「おこしもん」は、カラフルで愛らしいお餅
さんたつ by 散歩の達人
サステナビリティ「BAKE SUSTAINABLE PROJECT」より「植物うまれのSOYタルト」発売開始
PR TIMES Topics
阿佐ケ谷にある馬橋稲荷神社で「初午祭もちつき式」が2月6日に開催。紅白の祝い餅の配布も!
さんたつ by 散歩の達人
【笠原流焼きそば】春は「菜の花」で焼きそば作ろう!辛子酢醤油の味付けで…京風中華の辛子そば風♪
あたらしい日日
TOMOMI YOKOYAMA DESIGNと初コラボ、ワーキングウーマン向けトートバッグ「SUPERA」
PR TIMES Topics
京都人・天野準子の 「これ、おいしいから食べよし」 Vol.75 五条「米処 いなもと」
T JAPAN
米国州立テンプル大学京都の海外留学生が株式会社伊と幸「絹の白生地資料館」にて、絹の学びと京友禅の体験授業を開催
ラブすぽ