プレナス米文化継承事業 細川護熙作『棚田の四季』 一日限定公開

2025.01.15 11:00
株式会社プレナス
2025年1月30日(木) 茅場町オフィスで開催

 株式会社プレナスは、持ち帰り弁当の「ほっともっと」と定食レストランの「やよい軒」、しゃぶしゃぶと本格飲茶の「MKレストラン」を2024年12月末現在、国内に2,810店舗を展開しております。
 当社は事業を通じて、ごはんを主食とする食事を年間3億食提供しており、日本の食文化の魅力を国内のみならず世界に伝えていきたいとの思いから、米文化の価値を継承する活動を行っています。2017年4月には活動のシンボルとなる、細川護熙氏制作の巨大壁画『棚田の四季』が完成し、同年6月に東京・南青山のSpiral Gardenで一般公開を行いました。現在は当社の茅場町オフィス7階から8階の吹き抜けのアトリウム空間に設置しております。
 このたび、多くの方に作品を観覧いただきたく2025年1月30日(木)に「1日限定」での一般無料公開を実施いたします。
 『棚田の四季』は、日本の原風景である棚田の春夏秋冬の情景を描いた巨大な壁画です。このたびの一般公開では、7階からは高さ8mの壁画の迫力を、8階からは角度を変えて作品を鑑賞できます。また、細川氏のインタビューを交えて制作から完成までをまとめた動画などもご覧いただけます。
 より多くの方にこの作品の素晴らしさを感じていただき、日本の米文化の魅力とその価値を再発見する機会になれば幸いです。                                                          
壁画「棚田の四季」プレナス茅場町オフィス7階

 当イベントにご来場のうえ、アンケートへご協力いただいた方の中から抽選で10名様に、「ほっともっとお食事券500円分」をプレゼントいたします。
1.壁画『棚田の四季』について
(1)『棚田の四季』の概要 
  棚田は山地が多い日本の地形を活かした水田の姿であり、日本の原風景の一つとなっています。
  土地を平らにして畦を築き、水を引いて水田をつくり、米を育て収穫する。米づくりが日本の風土  
  をかたちづくり、米づくりの一年は日本の歳時となりました。
  この日本の原風景を、細川護熙氏が墨絵で描いた作品が『棚田の四季』です。春夏秋冬の棚田の情 
  景が2m×1mの大きさの和紙60枚によって構成されており、制作開始から3年をかけて完成しまし
  た。高さ8.5mのアトリウムの四方を巡り、棚田の四季を一望できる壁画です。
  春夏秋冬を墨絵で表現するために、いくつもの墨を使い分け、色彩は部分的にうっすらと季節の色
  を入れる程度にとどめて描かれており、棚田は特定の場所を題材にしたものではなく、作者の心の
  中にある風景です。
春の風景
夏の風景
秋の風景
冬の風景

『棚田の四季』公式ホームページ   
(2)作者プロフィール
細川護熙(ほそかわ もりひろ)
1938年、東京生まれ。
朝日新聞記者を経て、衆参議員、熊本県知事、日本新党代表、内閣総理大臣を歴任。
政界引退後、神奈川県湯河原の自邸「不東庵」にて陶芸を始め、書、水墨画、油絵、漆芸なども手がける。2024年3月には高野山總持院へ襖絵32面を奉納。現在は、京都龍安寺に奉納した襖絵「雲龍図」全40面が特別公開中(2025年3月31日まで)。



2.一般公開について
(1)展示名  プレナス米文化継承事業 
        細川護熙氏作・巨大アート『棚田の四季』限定無料公開 
(2)日時   2025年1月30日(木)10:00~17:00
(3)会場   株式会社プレナス茅場町オフィス
       東京都中央区日本橋茅場町1-7-1 日本橋弥生ビルディング7階
(4)観覧料   無料
(5)申込方法 不要
 観覧ご希望の方は、茅場町オフィスの1階ロビーからエレベーターにて7階までお越しください。ご自由に「棚田の四季」をご観覧いただけます。また、会場では『棚田の四季』制作過程を描いた動画の上映、日本各地の『棚田』に関するパネル展示も行っておりますので、あわせてご鑑賞いただけます。

【ご参考】
プレナス米文化継承事業
「日本の米文化を守り、受け継いでいく。」
日本の歴史、伝統に密接に関わりのある米文化を守り、その素晴らしさを未来へつなげていくために、様々な活動に取り組んでまいります。

公式サイト・公式アカウント
プレナス米文化継承事業
Instagram      
YouTube       
Facebook       
1.壁画「棚田の四季」
 日本の美しい四季の中にある棚田を、細川護熙氏が墨絵で描いた 
 作品「棚田の四季」。米文化継承事業のシンボルとなる、天高8
 mの壮大な壁画です。
2.米文化継承番組「The Story of Rice」
 米を中心とした日本の食文化の魅力を世界に発信する映像番組。
 アイルランドの女性料理家が、日本の米食文化を探しに様々な場
 所を旅します。番組配信に加え、教育機関での利用など、様々な
 用途で米食文化の魅力を啓発してまいります。
3.OBENTO Gallery
 日本の弁当文化と食文化の魅力を発信する「OBENTO Gallery」。四季折々のテーマを企画し、プレナス茅場町オフィス1階に展示しています。

あわせて読みたい

長崎県初の「ほっともっと」“ニッポンのお弁当を、愉しく。”をテーマに、商品も店舗も新しくなった新デザイン店舗!『ほっともっと 諫早西里店』
PR TIMES
福島県初の「ほっともっと」“ニッポンのお弁当を、愉しく。”をテーマに、商品も店舗も新しくなった新デザイン店舗!『ほっともっと 郡山久留米店』
PR TIMES
雑誌「Begin」×「COVEROSS」コラボ。圧倒的な冷却性能を誇る「ICE PACK T(アイスパックT)」
PR TIMES Topics
「ほっともっと」春の味覚“たけのこ”を使用した新メニュー!お弁当にプラス150円で白ごはんより変更可能『たけのこごはん』
PR TIMES
「ほっともっと」ご予約限定メニュー人気のお弁当を“バーガー”にした、新ジャンルのメニューが登場!~BENTOバーガー~『のり弁バーガー』『チキン南蛮バーガー』
PR TIMES
【木村屋直営店】4月の新商品3種類を期間限定販売
PR TIMES Topics
プレナス米文化継承活動 オンラインイベント YouTubeプレミア上映「The Story of Rice」
PR TIMES
プレナス米文化継承活動 オンラインイベント 「The Story of Rice」&「変幻自在なお米のおいしさ~地域でみる米食文化」トークイベント
PR TIMES
イースターをモチーフにしたテイクアウトスイーツを販売
PR TIMES Topics
「ほっともっと」“ニッポンのお弁当を、愉しく。”をテーマに、商品も店舗も新しくなった、新デザイン店舗が北海道にオープン!『ほっともっと 旭川中央店』『ほっともっと 大通西17丁目店』
PR TIMES
「ほっともっと」“ニッポンのお弁当を、愉しく。”をテーマに、商品も店舗も新しくなった、新デザイン店舗が福岡県にオープン!『ほっともっと 次郎丸店』『ほっともっと モノレール片野店』
PR TIMES
ライフスタイルブランドOLSIAから限定色Romance colorが登場
PR TIMES Topics
「ほっともっと」“ニッポンのお弁当を、愉しく。”をテーマに、商品も店舗も新しくなった、新デザイン店舗の愛知県1号店!ほっともっと 若葉台店
PR TIMES
「ほっともっと」“ニッポンのお弁当を、愉しく。”をテーマに、商品も店舗も新しくなった、新デザイン店舗の兵庫県1号店!『ほっともっと 御屋敷通店』
PR TIMES
ブランド誕生25周年を記念した限定商品の販売
PR TIMES Topics
「ほっともっと」“ニッポンのお弁当を、愉しく。”をテーマに、商品も店舗も新しくなった、新デザイン店舗の神奈川県1号店!『ほっともっと 新横浜店』
PR TIMES
「ほっともっと」“ニッポンのお弁当を、愉しく。”をテーマに、商品も店舗も新しくなった、新デザイン店舗の石川県1号店!『ほっともっと 金沢田上本町店』
PR TIMES
サステナビリティ「BAKE SUSTAINABLE PROJECT」より「植物うまれのSOYタルト」発売開始
PR TIMES Topics
「ほっともっと」“ニッポンのお弁当を、愉しく。”をテーマに、商品も店舗も新しくなった、新デザイン店舗の大分県1号店!『ほっともっと 大分萩原店』
PR TIMES
「ほっともっと」“ニッポンのお弁当を、愉しく。”をテーマに、商品も店舗も新しくなった、新デザイン店舗の岐阜県1号店!『ほっともっと 岐阜六条北店』
PR TIMES
花畑や緑に囲まれる空間で、手ぶらで楽しめる「上質で特別なピクニック」
PR TIMES Topics