ナレーションや話し声を「字幕」にうつすステキメガネ #CES2025

2025.01.09 09:00
カクテルパーティー効果、極まりそう。
メガネのレンズ部をディスプレイにするスタイル。スマートグラスやARグラスで増えてきましたね。
CESで展示されているcaptifyのグラスもそうですよ。見た目はほんとに普通のメガネフレームに見えるけど、目の前にいる人の声を聞き取り、字幕を表示してくれるウェアラブ…

あわせて読みたい

Cellid、東京科学大学、三井化学と合同で科学技術振興機構の医療用ARグラス開発・研究プロジェクトに参画
PR TIMES
動画やラジオ、通話にも!Android上の「あらゆる音声に字幕」を付けられる機能が便利すぎた
lifehacker
土作り、野菜作りをより楽しく!初心者もラクに使える「耕うん機」登場
PR TIMES Topics
Lenovo Legion Glasses 2: 軽量スマートグラスで大画面体験を提供
Ubergizmo Japan
ARグラスはとにかく「薄さ、軽さ」が大事 #CES2025
ギズモード
【世界最高峰のEV】が都内を疾走!話題の世界大会とは?
antenna
メガネ単体で空間に画面を固定できるARグラス「XREAL One」が発売
ガジェット通信
【CES2025】AR市場を牽引するXREALが多彩な企業コラボレーションを発表
@DIME
【温泉道場】ゲーム形式で楽しむ「きき醤油大会」を開催
PR TIMES Topics
アップル、Mac接続型「ARスマートグラス」の開発を中止
GetNavi web
【西田宗千佳連載】Metaが「ARグラス」を発表。それでもVRを置き換えるわけではない事情とは
GetNavi web
【Anastasia】2025年のテーマは「星空」。夜空に輝く星のように神秘的でロマンチックなデザイン
PR TIMES Topics
ケーブルが消えた。バッテリーで動作するARグラスが登場
ギズモード
Vuzix、先進的なAR機能を備えたZ100スマートグラスを発売
Ubergizmo Japan
思わず今の気持ちを書き出してみたくなるような、美しい万年筆を開発
PR TIMES Topics
Lenovoの画面が「伸びる」ノートPCの「伸ばすキー」を押してきた #CES2025
ギズモード
「Ray-Ban Meta」、次期モデルで画面を搭載!? 先進性とコストの兼ね合いに注目
GetNavi web
Dynabookが仮想UI表示領域が大幅に広がった両眼透過型タイプのXRグラス「dynaEdge XR1」を開発
@DIME
Amazonが開発中と噂されるのは…配達スタッフ専用ARグラス!?
ギズモード