NPOキミトの初の書籍「家裁のデタラメ」Amazon予約販売スタート

2025.01.08 09:00
特定非営利活動法人アートで社会問題を解決する会キミト
「家裁の調停」は傍聴も記録の公開もされない"ブラックボックス"!家裁の調停の闇が暴かれる?!結婚前の男性必読の本書がAmazonなら今から予約可能です。
表「家裁のデタラメ」※変更することあり


NPOキミト(特定非営利活動法人アートで社会問題を解決する会キミト)の初めての書籍「家裁のデタラメ」がAmazon予約販売スタートしました。

Amazon
「家裁のデタラメ」予約販売ページ
お世話になっております、NPOキミト代表の森めぐみです。
私が約2年間に渡る調査をして知った家庭裁判所の「調停」でのヤバいエピソードや知見を1冊の本にまとめました。皆様のご支援と励ましがなければ、このような一歩を踏み出すことはできませんでしたので、心から感謝申し上げます。


本書は、家庭裁判所の「調停」を実際に体験したお父さんたちから聞いた「59」のエピソードを掲載しています。

<家裁の調停とは>
配偶者から子どもに接触を許されず面会を求める人たちや離婚をしたい人たちは裁判の前に基本的に「調停」という話し合いの場を設けることになっています。
「調停」はプライバシーが露呈するために傍聴はできず記録の閲覧も第三者はできません。
つまり「調停」は”ブラックボックス”です。
何が繰り広げられているのか体験者でなければわかりません。

本書は「調停」の体験談、それも子どもとの接触を許されないお父さんたちの体験談を出版することで、これから結婚する男性たちに日本で結婚し子どもをもつことの「日本の結婚の知られざる”リスク”」を広く知ってもらう啓蒙書となっています。

日本で知られることのなかった「社会問題」に光を当てる貴重な1冊となるでしょう。
ぜひ、手に取ってご覧いただければ幸いです。

発売は2月24日(祝)ですが、Amazonではすでに1月6日より予約販売がスタート。
すでに子どもの連れ去りをされた人たち政治家たちから

「予約しました!」
「20冊予約しました!地域の図書館に寄贈しまくります!」
「子どもの連れ去りをされたチーム内で連れ去りされた者たちの悲惨な事実を知ってもらうために予約して地方議員に陳情する計画を立てています!」

このような声が寄せられざっと150冊は予約されているようです。
売り切れる前にご予約をおすすめいたします。
裏「家裁のデタラメ」※変更することあり



<目次>
・「はじめに」
・「家裁のデタラメ」エピソード59
・「家裁のデタラメ」用語解説とDATE
・「家裁のデタラメ」~別居親Shが体験した試行面会~
・「おわりに」

出版されたときの社会的インパクトが想像できます。
書籍で叶える社会問題解決!
NPOキミトは日本の男性たちが安心して結婚できる社会になるよう書籍「家裁のデタラメ」で皆様に貢献できるよう本年も引き続き努力してまいります。

あわせて読みたい

人助け指数世界ワースト2位の日本で、支援者たちの「もっと人助け文化普及させたい」の声で実現したオリジナル無料絵本が完成。
PR TIMES
その介護の悩みに答えます!3000件以上の介護の悩みに寄り添ってきたプロが教える、親も子もラクになるヒント
PR TIMES
【東京で公道レース】ってホント?話題のフォーミュラEとは
antenna
独身で養子迎えた彼女が「親として」心がけたこと
東洋経済オンライン
「ずっとピンチだった」泉ピン子77歳、「最後になるかもしれない」"終活本"ならぬ"ピン活本"に込めたメッセージ
PR TIMES
土作り、野菜作りをより楽しく!初心者もラクに使える「耕うん機」登場
PR TIMES Topics
乃南アサさんによる家裁調査官を主人公にした新シリーズ『家裁調査官・庵原かのん』は、本日1月29日、新潮文庫より発売です!
PR TIMES
【あったらいいな、子どもに伝えたい、親をサポートしたい】想いがつまったモノ・コトを100個集めました! 『子どものためのデザイン』2月発売
PR TIMES
『チーズバタール誕生祭』を全店で開催
PR TIMES Topics
「成年後見制度」なんか利用しなければよかった……弁護士を後見人にしたら、明るい人生が暗転してしまった話
現代ビジネス
【新刊書籍のご案内】『未来の授業 SDGs×ライフキャリア探究BOOK ゆみ、サステナブルファッションに出会う!?編』12月27日発売
PR TIMES
日本の伝統文化である「盆栽」をコンセプトに「TRADMAN’S BONSAI COLLECTION」を発売
PR TIMES Topics
『未来の授業 SDGs×ライフキャリア探究BOOK ゆみ、サステナブルファッションに出会う!?編』12月27日発売【新刊書籍のご案内】
ラブすぽ
子どもの財産はどうなる?将来的に子どもが損をする「ダメな財産分与」とは【行政書士が斬る!】
OTONA SALONE
世界遺産検定2級・3級・4級テキストが2年ぶりに改訂!新たに準1級も収録した過去問題集とともに予約受付開始
PR TIMES
7年半の実践を80のTipsに!書籍『障害者雇用の「困った」を解決! 発達障害・知的障害のある社員を活かすサポートブック』11/30発売
PR TIMES
【井桁弘恵連載】寄付をする時の3つのポイント。初めてするのにおすすめの寄付先は?【いげちゃんのコツコツSDGs】
MORE
川崎市が取り組む多様な子どもの意見を反映した居場所づくりを放課後NPOアフタースクールが推進
ラブすぽ