友達と「チーム」を組んで勉強すると、教わる側の子は成績が上がる。では教える側は?

2025.01.03 03:56
チームで勉強すると、チーム内で教え合うというピア効果が強まるとすれば、教えてもらう側の勉強ができない子が得をして、教える側の勉強ができる子は損をするのではないかということが心配になります。しかし、心配には及びません。…

あわせて読みたい

中学受験よりも過酷?子どものスポーツ系クラブチームで待ち受けている嫉妬渦巻く世界のお話
with online
「高校授業料の無償化」が教育格差をさらに拡大する?
東洋経済オンライン
アメリカンシェーブアイスが楽しめる電動かき氷器「シェイブアイスメーカー」登場
PR TIMES Topics
ふつうの会社員が5000万円貯まったら早期リタイアしても大丈夫? アメリカではFIRE後に仕事復帰をする人が多数という現実
集英社オンライン
「難関大を合格すれば本当に勝ち組か?」教育のプロが学生を見て感じた、「勉強=苦行」と考えることの危険さ
with online
希少なきのこと玉緑茶を独自ブレンドした龍舞茶発売
PR TIMES Topics
【衝撃】学力だけでは将来の収入は決まらない!?幼少期に育てるべき本当の力とは
with online
偏差値だけで選ぶと危険! 教育のプロが教える「子どもの受験」で親が知っておくべきこと
with online
「360°クリーニング」を実現するShark最上位のコードレス掃除機
PR TIMES Topics
幼少期の「先取り学習」は果たして有効なのか
東洋経済オンライン
受験で「勝つ子」に共通する“力”って? 学力だけじゃない、中学受験の期間にこそ伸ばすべき能力
with online
ふんわりサクサクッとした軽い食感『くちどけ小路サクまろ(焼きとうもろこし味)』登場
PR TIMES Topics
日本の教育は世界に取り残される!? グローバル社会で深刻化する、ある能力の“格差”
with online
子どもの非認知能力を高める「魔法の言葉」の中身
東洋経済オンライン
心と身体をやさしく整えるヨガ体験開催
PR TIMES Topics
宿題をしないで動画を見続ける…脳科学的に子どものやる気を引き出す「3つの質問法」
GOETHE
「ゲームをやめさせれば勉強するようになる」は勘違い
東洋経済オンライン
ピングー×珈琲館初コラボ!程よい透け感の大人可愛いクリアバッグ登場
PR TIMES Topics
200以上の教育現場に携わる脳科学者が出会った“子育て上手”が、「命令」の代わりに使っていたテクとは?
GOETHE
全米最優秀女子高生を育てた【非認知能力育成のパイオニア】による、子育ての「心配・不安」を「期待とワクワク」に変える一冊! 『マンガとイラストでわかる はじめての非認知能力』発売
PR TIMES
【フルーツピークス】まるでケーキのような「果物が主役のフルーツゼリー」
PR TIMES Topics