子どもの言葉の習得が「早ければいい」わけではない理由 発達心理学者がわかりやすく説明

2024.12.30 06:08
言葉のやりとりが楽しくなる2~4歳。「言葉の発達は子どものペースにまかせて」と語るのは青山学院大学教育人間科学部心理学科教授・坂上裕子先生。言葉を引き出す養育者の対応についてうかがいました。「こころの発達は、からだの発達と深く関係している」と、青山学院大学教育人間科学部心理学科教授・坂上裕子(さかがみ ひろこ)先生は、著書『子どものこころの発達がよくわかる本』の中で語ります。

『子どものこころの…

あわせて読みたい

大型連休明けに要注意!不安定な子どものメンタルを守る方法とは?発達神経の専門家が解説
ヨガジャーナルオンライン
「生きづらい」原因を知る「心を守るバウンダリー」とは何か 精神保健師・鴻巣麻里香さんインタビュー
コクリコ[cocreco]
【東京で公道レース】ってホント?話題のフォーミュラEとは
antenna
【子どものうつ病】は小学生~思春期の20人にひとり イライラ・過食・過眠 …「うつ病」のサインを見逃すな! 専門医が解説
コクリコ[cocreco]
子どもの自信が目覚める「クリティカル・シンキング力」 親と子どもの会話で思考力と洞察力がアップする理由
コクリコ[cocreco]
土作り、野菜作りをより楽しく!初心者もラクに使える「耕うん機」登場
PR TIMES Topics
【子どもの言葉の発達】「イヤイヤ期」に大切なのは「思いを受けとめること」「行動の枠を示すこと」
コクリコ[cocreco]
「子どもの思考パターンを探ると、子育てはもっと面白くなる」ママ友ドクター®・ゆみ先生インタビュー(前編)
mamagirl
日本の伝統文化である「盆栽」をコンセプトに「TRADMAN’S BONSAI COLLECTION」を発売
PR TIMES Topics
「うちの子、言葉が遅いかな?」と感じたら…発語前に大切な“言葉を使わないコミュニケーション術”
with online
「子どものうつ病」親の無理解が悪化させる? 「死んじゃダメ」「大丈夫」とは言わない親の見守り方 専門医の解説
コクリコ[cocreco]
素材本来の無垢な味わい「御用邸ホワイトチーズケーキ」数量・期間限定発売
PR TIMES Topics
保育士や言語聴覚士が子どものことばの育ちを応援することばすくすくライブ開催
STRAIGHT PRESS
不安症、発達障害の子どもが「うつ病」に? 遺伝・環境・疾患…「うつ病になりやすい子ども」の特徴と治療 専門医が解説
コクリコ[cocreco]
思わず今の気持ちを書き出してみたくなるような、美しい万年筆を開発
PR TIMES Topics
小学生の子どもを「伸ばす親」と「つぶす親」の決定的な違い【名門小の教師が明言】
ダイヤモンド・オンライン
「発達特性のある子も、ほめれば必ず伸びる!」 小児科医が勧める、子の自己肯定感を上げる「注目ほめ習慣」とは
with online
低年齢からのハードな塾通いがもたらす弊害。受験を突破し、名門校に通う子たちの悲鳴
東京カレンダー
「家事は手を抜いても子どもとの時間は手を抜かない」ママ友ドクター®・ゆみ先生インタビュー(後編)
mamagirl