障害児童も外国人も普通学級でともに学ぶ!大阪の「全てを包み込む教育」の原点が先進的だった

2024.12.30 08:00
障害の有無で分け隔てられることがない「インクルーシブ教育」の必要性が説かれている昨今。しかし、大阪では、すでに1970年代頃から障害児や外国籍の子どもが普通学級で共に学ぶことが推し進められてきたのだ。インクルーシブ教育を先駆けて実現していた大阪の原点は、同和教育にあった。多様なバックグラウンドを持つ人たちがつながる共生の社会を作り上げるには、どうすればいいのか。※本稿は、高田一宏『新自由主義と教育…

あわせて読みたい

「できる子」なせいで「無気力・不安」になってしまう…「現代の小学生」が抱える「深刻な問題」
現代ビジネス
「小児性犯罪が起きるのは“水”に関する場所が多い」は本当か? 職業や立場を利用した卑劣な性暴力の実態
集英社オンライン
【東京開催決定】電気自動車の世界選手権って?
antenna
「発達特性のあるわが子、どこへ通わせたら?」就学先選びのポイントとサポート方法を徹底解説
with online
小・中学生の保護者向けイベント「不登校の子どもを支える保護者のひろば」を開催 ― 描こう、多様なみらい ―
ラブすぽ
思わず今の気持ちを書き出してみたくなるような、美しい万年筆を開発
PR TIMES Topics
不登校の小中学生34万人超。でも「復帰させなければ」と躍起になるよりすべきこと。子どもの精神科看護師を取材
女子SPA!
不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」は、リアル教室“Akingdom船橋習志野台校”開校決定
ラブすぽ
東京駅初!焼き菓子専門店【J.DEUX CERCLE】東京駅に常設店舗をオープン
PR TIMES Topics
小中学校向け保護者連絡サービス「tetoru」に、個別連絡機能が登場
STRAIGHT PRESS
「中間管理職は教師もツライ」給与に見合わない“責任”に新人教師の指導…35歳、中堅教員が直面する3つの変化
集英社オンライン
【ミスター焼肉】バレンタイン特別企画「ハート型のハラミ」登場
PR TIMES Topics
発達検査でHSC(人一倍敏感な子)と診断された娘…学校のサポートが不登校の原因になる理由
現代ビジネス
〈最強寒波到来も〉「女子のタイツ着用禁止」「ダウンジャケット・マフラー禁止」 “防寒できない”理不尽な校則はなぜ存在する?
集英社オンライン
【温泉道場】ゲーム形式で楽しむ「きき醤油大会」を開催
PR TIMES Topics
【神奈川県】横浜の教育の地域課題への理解を深める「地域教育フェスYOKOHAMA」開催
STRAIGHT PRESS
現役教員がクラフトビール事業でクラウドファンディングスタート!古い住宅をビール醸造所へ改築するための資金を集める取り組み
PR TIMES
「いじめっ子」復学に全生徒が授業ボイコット 北マケドニア
AFPBB News オススメ
〈中学受験パニック〉「給食だけ食べに学校に行かせたい」とせがむモンペに「先生に暴力を振るわれた」とウソつく児童…教員たちの悲痛な叫び
集英社オンライン