「日本の小中学生」の「読書量」が過去最高水準になっているのに対して、過去最低にまで読書量が減少してしまった「英国の子どもたち」の実態

2024.12.22 05:00
UKのNTL(国立識字基金)の調査“Children and young people's reading in2024"で「楽しみのために読書をする8~18歳の割合」が過去最低の34.2%に減少したと報じられた。日本では小中学生の読書量は過去最高水準にあり、読書率は1990年代までと比べると大幅に改善している(全国学校図書館協議会「学校読書調査」)。…

あわせて読みたい

子どもたちの読書環境を支えてきた50年の歩みと未来をつなぐ 伊藤忠記念財団50周年企画展示「未来につなぐ子どもの読書」2月5日(水)~3月2日(日)に開催
PR TIMES
スマホを持ち始める子どもの年齢、全国平均は10.3歳、最も低いのは近畿の9.8歳
@DIME
まるで洋菓子のような「季節のYO KAN KA」新登場
PR TIMES Topics
中学生・高校生のなりたい職業とは!?「国家公務員・地方公務員」が人気。男子中学生では「スポーツ選手」が1位に【LINEリサーチ】
ラブすぽ
累計16万部突破! 話題のシリーズ最新作は「読書をひも解く」物語。『さみしい夜のページをめくれ』3月19日発売
PR TIMES
【日と々と】モーニングメニューの専門店「ZTTo morning」をオープン
PR TIMES Topics
いまだ「マンガは読書と認めない」という考えが根強い日本に対して、じつは「英国」では「コミック」読書にも大きな価値が認められていた…!
現代ビジネス
「アメリカの男は本を読まないからトランプが当選した」とまで言われる「アメリカ人の読書事情」の実態
現代ビジネス
この季節だけの味わい!季節限定商品「さくらのティラミス」発売
PR TIMES Topics
日本のマンガの存在感は…人口2億以上の巨大市場「ブラジル」における「書籍市場」の実態
現代ビジネス
欧米&オセアニア19カ国の「読書・本の購買調査」でトップになった「意外な国」の名前
現代ビジネス
【船橋屋】3日間限定販売「さくらの六穀おはぎ」
PR TIMES Topics
【満員御礼】本のヒーローが江東区立砂町図書館に登場! 都内初開催の「ヒーローお話し会」で読書を楽しもう!
PR TIMES
日本と違って「紙の本の売り上げ」が落ちていない欧州で、じつは「トップクラスの読書率」を誇るイタリアの読書事情
現代ビジネス
アップルパイ専門店「PIE mania」エキュート大宮にグランドオープン!
PR TIMES Topics
カラコン使用の中学生は親もカラコン好き?ミスコン出場中学生の日常をアンケート調査 Part2【ミスコン対象者アンケート 第6弾】
ラブすぽ
離島の制約から生まれた「島まるごと図書館」。海士町の司書とEntôが創り上げる、観光と文化の融合とは。「島まるごと読書プラン」開発の舞台裏
PR TIMES STORY
グルテンフリーで作られたさつまいもの桜スイーツを販売開始
PR TIMES Topics
日本人にもよく「わかる」…イギリス人はなぜ図書館を使わないのか、その「ミもフタもない理由」
現代ビジネス
【調査結果】小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」
ラブすぽ
家族みんなで使えるハンドケア「オー・ド・プチバトー ハンドクリーム」登場
PR TIMES Topics