蒸気機関車の停車駅での立ち売り用のオリジナル商品を開発。SLを彷彿させる“黒”をイメージに、寒い冬に喜ばれる『SL黒肉まん』の販売を開始。

2024.12.20 10:30
レッドホースコーポレーション株式会社
~12月20日より大井川鐵道「川根温泉笹間渡駅」ホームで販売~
地域創生を基幹事業とするレッドホースコーポレーション株式会社(本社:東京都墨田区、社長執行役員:山田健介、以下「当社」)は、今年度より全国各地で6次化商品の開発に取り組んでいます。
今回、開発・発売を開始した商品は、静岡県島田市に本拠を置き、大井川流域を走るローカル線「大井川鐵道」の「川根温泉笹間渡駅」で販売する『SL黒肉まん』です。ほぼ毎日運行する蒸気機関車(以下「SL」)の停車中に立ち売り*する商品で、夏の「SL黒アイス」に次ぐ秋冬用のオリジナル商品の開発を依頼され、取り組みました。
当社では、「商品開発が地域を元気にするきっかけになれば」との想いから、自治体や地域事業者と連携し、地域課題の解決に向けた新たな地場産品の開発に取り組んでいます。
*立ち売り:一定の場所に店を構えないで、駅の構内などで立ちながら物を売ること

SLときかんしゃトーマス号が走る「大井川鐵道」。昔ながらの「立ち売り」で販売するオリジナル商品を開発。
当社は静岡県島田市のふるさと納税業務を2015年度からサポートしています。島田市で返礼品の新しい事業者を開発する動きがあり、本年度より本格的に商品開発に取り組んでいる当社としても島田市の名産品を使った新たな商品開発に着手し、販路開発のため「道の駅川根温泉」に訪問しました。道の駅川根温泉は大井川鐵道株式会社と株式会社川根町温泉がコンソーシアムを組み運営していることから、大井川鐵道「川根温泉笹間渡駅」ホームでの立ち売り用オリジナル商品の開発について相談を受けました。
大井川鐵道は1976年に日本で初めてSLの動態保存を始めた鉄道で、現在でもほぼ毎日運行しています。また、週末や大型の休みにあわせて、子どもたちに人気の「きかんしゃトーマス号・トビー号」も運行しています。
そんな大井川鐵道は観光客の利用が多く、車内でオリジナルグッズを販売するほか、起点である「川根温泉笹間渡駅」ホームでは昔ながらの「立ち売り」を行い、古き良き時代を彷彿させています。現在、夏にはオリジナル商品である「SL黒アイス」が販売されていますが、秋冬用の商品がない状況でした。大井川鐵道株式会社より開発依頼を受け、SLの駅で立ち売りするのに適した新しい商品の企画を進めていきました。そんな中、寒い季節に食べたくなり、子どもから高齢者まで気軽に食べられる「肉まん」を開発することに決定しました。夏場のアイスがSLのイメージを受けた「黒」であったことから、秋冬商品もそれに合わせて「黒」をイメージし、見た目のインパクトもある『SL黒肉まん』を開発しました。
露天風呂とSL
駅での立ち売り風景


島田市産の干しシイタケと静岡産の水煮たけのこを使用。12月20日より川根温泉笹間渡駅で立ち売り開始。
皮に黒炭パウダーを練り込んだ真っ黒な見た目の肉まんの餡には、島田市産の干しシイタケや静岡産の水煮たけのこを使用し、ご当地の味も入れ込んでいます。100gと少し小ぶりで食事の後にもアイスと一緒にも食べやすく、ふわふわとした皮にジューシーな食感で肉とのバランスのいい商品に仕上がりました。大井川鐵道株式会社、株式会社川根町温泉の両者に参加していただいた試食会でも非常に好評で、試食後1週間で本発注をいただきました。
『SL黒肉まん』は12月20日(金)から川根温泉笹間渡駅ホームにて1個500円で販売が開始します。今後は道の駅川根温泉での販売や島田市産のフルーツなどを使ったスイーツまんの開発なども行っていく予定です。また、同時に島田市のふるさと納税返礼品になる商品の開発も行い、商品を通じた島田市の魅力アピールを行っていく予定です。
自治体や事業者の声に耳を傾け、彼らと共創した新たな商品を開発。
当社では、ふるさと納税のサポート業務に加え、地域の特性を活かした課題解決型の「商品開発」を行うため、本年1月に商品開発部を発足し、本格始動しました。現在、全国50以上の自治体で100アイテム以上の商品開発に取り組んでいます。全国の各自治体の状況や事業者の課題に合わせ、地域資源を活かした新しい地場産品を開発するだけでなく、地域の特徴をコーディネイトし、地域のブランディングを行っていきます。
当社が開発する商品は、地域の生産者の原材料を活用して製造するとともに、地域の事業者の商品とのコラボレーションなどによる地域ならではの“物語”を生み出し、事業者の企業活動の活性化や地域のブランディングをサポートしています。また、ふるさと納税の返礼品としての登録だけでなく、新たな販路開拓もサポートしています。地域のヒト・モノを巻き込んだ商品開発によって、地域を象徴する商品を共に創り上げることで、地域の人々のやる気を引き出し、その結果として生産者の増加や地域の食文化の保護にも貢献できると考えています。新しい地場産品の開発が地域ににぎわいを生み、町を元気にするきっかけとなることを目指し、商品開発部メンバー一同、誇りを持って取り組んでいます。
【レッドホースコーポレーション株式会社】
本社:〒130-0015 東京都墨田区横網1-10-5 KOKUGIKAN FRONT BUILDING 2階
設立:1964年3月
代表者:社長執行役員 山田 健介
事業内容:地域産業支援及び活性化事業、コンシューマー事業
URL:
【本プレスリリースに関するお問い合わせ先】
担当:見原(みはら)
電話番号:0570-003155
e-mail:service-info@redhorse.co.jp

あわせて読みたい

ビームスのふるさと納税:ロングセラー商品を産地の返礼品に登録、各地との共同開発も継続
PR TIMES
「極寒ぶり(R)」を展開するイミュー、新たに北海道産サバを「しめ鯖」「炙りしめ鯖」として商品化!
PR TIMES
明治の文豪も愛用!? 歴史ある胃腸薬に込められた製薬会社の思い
antenna
ふるさと納税で必勝祈願! 甲冑を着て武者行列に参加できる「智恵の文殊大祭2km練り歩き」体験チケットの申込受付を開始。
ラブすぽ
【新着ふるさと納税】奈良県全域で使える旅行ポイント返礼品が「ふるなびトラベル」で登場!
PR TIMES
韓国グルメが勢揃いする「韓国屋台 マシッタマシッソ」オープン
PR TIMES Topics
あなたやあなたの大切な人を守るために、ふるさと納税で備える。北海道赤平市の返礼品に地元産ゆめぴりか使用の『アルファ化米』を登録。
PR TIMES
「味付けジンギスカン発祥の地」北海道滝川市で新しい名産品を開発。レンチンで気軽に本場の味『ジンギスカン丼』『ジンギスカンおにぎり』を開発、販売開始。
PR TIMES
笹一酒造初の試み!常設インショップ「笹一酒造 富士河口湖 旅の駅店」オープン
PR TIMES Topics
流通科学大学と産学連携で小野市の新しい特産品開発にチャレンジ。学園祭でテストマーケティングを行い、来場者から好評を得る。
PR TIMES
北海道厚岸町の名産品「牡蠣」を使った新しい地場産品のパッケージデザインを公募。【応募締切:12月22日(日)】
PR TIMES
【ホテル日航立川 東京】鮮やかな3層仕立ての「ひなまつりケーキ」を販売
PR TIMES Topics
『上越市産コシヒカリ』のおいしさをふるさと納税で全国にアピール。上越市・米の生産者・当社の協業により、厳選米を寄附額を抑えて提供。
PR TIMES
【広島県北広島町】「おこめの“わわわ”プロジェクト」に注目!北広島町のお米を使った産品や体験を開発
STRAIGHT PRESS
「ねこねこ」×「ベルメゾン」初コラボ!人気商品「ねこねこ食パン」がハンカチに
PR TIMES Topics
買う人いる?ふるさと納税「超高額返礼品ランキング」トップ20!“億”超えが並ぶ中で売れた意外なモノとは?
ダイヤモンド・オンライン
北海道産「冷凍生うに」を返礼品として初出品! 年末年始に向け、ハレの日のご馳走や豪華海鮮丼セットを提案
PR TIMES
珈琲染め生地を利用したスツール限定販売
PR TIMES Topics
【鹿児島県大崎町】100食限定 “うなぎだけ”の欲望おせちで特別なお正月を提案!大崎町のうなぎ文化を牽引する挑戦者【千歳鰻】
PR TIMES
産直ECサイト「新潟直送計画」に、新潟県のふるさと納税への寄附機能を追加!
STRAIGHT PRESS