第7回大藪春彦新人賞受賞作家・安孫子正浩氏の鮮烈なるデビュー長篇『教場の風』、徳間書店より発売! 今野敏氏称賛!

2024.12.19 10:00
徳間書店
2024年12月20日(金)、全国の書店・ネット書店で発売!
『教場の風』(安孫子正浩/著)

株式会社徳間書店 (本社:東京都品川区上大崎 代表取締役社長:小宮英行)は、安孫子正浩さんのデビュー長篇『教場の風』(
)を12月20日(金)に発売いたします。

現役講師が描く受験戦争の熾烈な裏側

絶対はない。
だが絶対合格してこい――。

中学受験エリート校に着任した新人塾講師が、
悩める生徒を導く。

第7回大藪春彦新人賞作家
鮮烈なるデビュー作

■本書のあらすじ
帯表4より


■今野敏氏推薦!
中学受験も塾も、まったく未知の世界だった。
挑む子供たち、信じる教員たちの姿が心に残る。
 ――今野敏



■著者コメント
時間を掛けて真摯に臨んでも不合格になることがある。中学入試は本当に過酷で、理不尽です。
それでも挑戦するのはきっと何かが得られるから。
苦しみながらも、気が付くとハードルを軽々と越えるほどに成長する。
そんな彼らの情熱の軌跡です。




■著者プロフィール
安孫子正浩(あびこ・まさひろ)
1969年10月24日生まれ。大阪府出身。「等圧線」にて第7回大藪春彦新人賞を受賞しデビュー。本作が初書籍となる。

■書誌情報
装画/合田里美
タイトル:教場の風
著者:安孫子正浩
定価:2,200円(税込)
判型:四六判並製
ページ数:296ページ
発売:2024年12月20日(金)
ISBN:978-4-19-865938-7

【徳間書店】
【Amazon】
■本件に関する報道関係者のお問い合わせ先
【徳間書店PR窓口】
株式会社C-パブリッシングサービス 広報宣伝部
pr★c-pub.co.jp(★は@に変換してお送りください)

あわせて読みたい

桜蔭や灘、多数の難関校で出題! 発売から10年経った今も中学入試問題として出題される『物語ること、生きること』
コクリコ[cocreco]
ロイヤルホストが約20年ぶりに大阪府に新規出店!「ロイヤルホストあびこ駅前店」12月20日(金)OPEN
PR TIMES
珈琲染め生地を利用したスツール限定販売
PR TIMES Topics
【文響社】ペンがなくても解くことができる新感覚ドリル! 『ペンいらず どこでもドリル』新発売!!
PR TIMES
東北が舞台の震災クライムサスペンス、柚月裕子『逃亡者は北へ向かう』刊行記念イベント決定!!
PR TIMES
アップサイクルシリーズの新商品【ichigo ~おとめとあいか~】登場
PR TIMES Topics
『桜風堂ものがたり』『コンビニたそがれ堂』シリーズで話題の著者・村山早紀氏、最新連作短篇集『風の港 再会の空』、徳間書店より発売!
PR TIMES
25万部突破のベストセラー『喫茶ドードー』シリーズの著者、標野凪が贈る二十四節気のショートショート集『冬眠族の棲む穴』、徳間書店より発売! 刊行記念トークイベントも開催決定!
PR TIMES
韓国グルメが勢揃いする「韓国屋台 マシッタマシッソ」オープン
PR TIMES Topics
直木賞作家・澤田瞳子氏初の幕末長篇『孤城 春たり』、徳間書店より発売。サイン会も開催決定!
PR TIMES
【第172回芥川・直木賞候補作決定!】歴史時代小説の旗手・木下昌輝氏の痛快歴史エンタテインメント長篇『秘色(ひそく)の契り 阿波宝暦明和の変 顚末譚』(徳間書店)が直木賞候補に!
PR TIMES
笹一酒造初の試み!常設インショップ「笹一酒造 富士河口湖 旅の駅店」オープン
PR TIMES Topics
大卒よりも高卒? 日本とは全く違う、塾も受験もないフィンランド人の「学歴」の考え方
All About
作家・大藪春彦氏の業績を記念して創設された「大藪春彦賞」、本年の受賞作家と作品が決定!
PR TIMES
消化酵素「カタヂアスターゼ」に込められた「生活者に寄り添う」思い
antenna
上田秀人氏の大人気時代小説『隠密鑑定秘禄』の新作、馳月基矢氏のふるさとの味をテーマとした時代小説新シリーズ開幕など、徳間文庫12月新刊は、ベテランと新鋭の競演!
PR TIMES
学校名公開!SAPIX広報がオススメする中高一貫の仏教校は「教員も慈悲深い」から“落ちこぼれにくい”
ダイヤモンド・オンライン
「ねこねこ」×「ベルメゾン」初コラボ!人気商品「ねこねこ食パン」がハンカチに
PR TIMES Topics
単行本刊行時に予言的作品とメディアを賑わせた吉村萬壱氏『CF』、「お葉の医心帖」がヒット中の著者・有馬美季子氏の新シリーズ開幕など、徳間文庫25年1月新刊は、注目のラインナップ!
PR TIMES
【漫画】生理前はイライラが爆発・菓子パンに取り憑かれて…「ずっと閉経が待ち遠しかった」
ヨガジャーナルオンライン