たとえ「家族の絆が弱まる」としても「選択的夫婦別姓」は絶対に認めなければいけない理由

2024.12.16 05:50
1859年、イギリスの哲学者ジョン・スチュアート・ミルによる『自由論』初版が出版されました。原題は『ON LIBERTY』。「自由とは何か」「自由はなぜ大切か」「個人の自由はどこまで許されるか」というテーマに鋭く切り込んだ同書は、哲学古典のひとつとなった今なお、自由について語られた本の最高峰とみなされています。現代社会に生きるわたしたちは、個人の自由を守ることの大切さを知っているはずです。しかしな…

あわせて読みたい

ウサギが「ゴルフ場開発に反対」で訴えた! 実際に起きた「奇妙な裁判」の「驚きの内容」
現代ビジネス
「グッズの買い占め」は是か否か…天才哲学者が考えた「説得力のある答え」
現代ビジネス
メープルソースをチョコレートで包み込み、クッキーでサンドした新作クッキー誕生
PR TIMES Topics
NTTはなぜ京都哲学研究所を造ったのか。「新しい社会インフラには新しい哲学が必要」
Business Insider Japan
車椅子ユーザーに「わきまえろ」…マイノリティの感情「抑圧」する「物語」への違和感
現代ビジネス
【Minimal】満足感と軽やかさ、矛盾するふたつの魅力が両立した「チョコレートバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
「暇があれば酒を飲み、ゲームばかりしている人」は「不道徳」だといえるか…哲学者ジョン・スチュアート・ミルの答え
現代ビジネス
「他人に危害を加えなければ何をしても良い」は本当に正しいのか…「自己決定」をめぐる「大問題」
現代ビジネス
ビーチカルチャーが調和する鎌倉に『UMITO 鎌倉 材木座』を開業
PR TIMES Topics
人間には「愚かな行為」をする自由がある…哲学者も認める「究極の権利」をどう考えるか
現代ビジネス
俺は絶対に「哲学」という言葉は使わない…東洋のルソーが「理学」にこだわり続けた「深すぎるの理由」
現代ビジネス
【ティンバーランド】伝統と革新両方のアイデンティティを有した新ブーツコレクション誕生
PR TIMES Topics
「ゴミ屋敷」と「ハトの餌やり」の意外な共通点…「深刻な不快」とどのように向き合うべきかという「自由をめぐる本質的な問い」
現代ビジネス
生徒の自由を剥奪する「ヤバい校則」が「最悪の思考停止」だと断言できる「シンプルな理由」
現代ビジネス
明治の文豪も愛用!? 歴史ある胃腸薬に込められた製薬会社の思い
antenna
「白目」は「暴力的メンバー暗殺」の名残!?…人間の「家畜化」に一役買った、その“誰も知らない”関係
現代ビジネス
“協力”が求められる社会で得をするのは“非協力者”!?…“懲罰”と“フリーライダー”の関係を暴いた「驚愕の実験」
現代ビジネス
【EDGELINK】しなやかなワッシャーナイロンを使用した、軽量で折りたためるバッグシリーズ登場
PR TIMES Topics
ドラッグはむしろ解禁すべき?「ダメ人間」には「あえて禁止しない」ことが効果的である「驚きの理由」
現代ビジネス
「楽しむ」とはどういうことか――その探究により明らかになった現代社会の病理に迫る。國分功一郎さんの最新刊『手段からの解放 シリーズ哲学講話』が本日発売!
PR TIMES