【イベントレポート】スピックがRUN with Lypo-Cを始動!第一弾として2024年12月1日開催の第19回湘南国際マラソンに出展

2024.12.13 10:00
株式会社スピック(SPIC Corporation)
株式会社スピック(鎌倉市、代表取締役 芝田崇行)は、2024年12月1日(日)に開催された第19回 湘南国際マラソンにブース出展いたしました。これはRUN wih Lypo-C 「すべてのランナーをLypo-Cで応援する」という活動です。

今回の湘南国際マラソンでは大磯ロングビーチにブースを出展し、およそ1,000名のランナーにLypo-C Vitamin Cを試飲、お渡しいたしました。ビタミンCは、ランナーが健康な体でトレーニングを継続できるよう支え、ランニング後のリカバリーにも欠かせない大切な栄養素であることを啓発するための活動のひとつです。

ランニングで汗をかくと、体内のビタミンやミネラルが失われやすく、特にビタミンCは不足しがちになります。また、過度な有酸素運動では全身に大きな負荷がかかるため、活性酸素(酸化ストレス)が増加し、筋肉や細胞にダメージが生じることもあります。
そのため、走る前も、走った後も多くのランナーがLypo-Cブースにお立ち寄りくださり、ビタミンCを存分にチャージいただきました。

RUN with Lypo-Cを発足した背景
株式会社スピックでは、社員の健康観の向上と、職場の枠組みを超えた親睦を深めることを目的に、2024年5月よりクラブ活動をスタートさせました。 多彩な活動を通じ、社内のコミュニケーションを活性化させるとともに、社会とのつながりを深めることで、スピックの未来を見据えた新たな価値創造を目指しています。

なかでもランニング部は、湘南・鎌倉に本社を置く企業として、地元地域を盛り上げるべく湘南国際マラソンに参加することを目標に掲げて活動していました。そして、無事にエントリーをすることになり、湘南国際マラソンへの出展を決定。社員だけでなく、参加するすべてのランナーを応援したいという気持ちのもと、RUN with Lypo-Cの活動を開始することになりました。

これからもランナーの未来の健康のために、Lypo-Cは走ることが好きな皆さまを応援し続けます。
ランナーを応援するための企画などございましたら、お声がけいただけますと幸いです。

【特別コンテンツ】ウルトラランナーみゃこさんインタビュー動画
湘南国際マラソン公式アンバサダーの、ウルトラランナーみゃこさんへ、フルマラソン後にインタビューを実施いたしました。
ウルトラランナー みゃこ
今年で3回目の湘南国際マラソン公式アンバサダーを務める。フルマラソン2時間台やウルトラ100km優勝など輝かしい実績を誇り、YouTubeで走る楽しさを発信中!

▼みゃこさんのYouTubeチャンネルはコチラ
ご自身のYouTubeでも走る楽しさを発信しているみゃこさんから、フルマラソン後のリカバリーについてお話を伺いました。

Q,レース前のコンディションについて
一週間前から、練習量を減らすようにしています。これはピーキングといい、本番で最高のパフォーマンスを発揮できる状態に整えていくための手段です。具体的には、走るのを週2,3日に抑えて、「全然走り足りないな、早く走りたいな」という気持ちを高めてレースに挑むように調整します。

食事面では、カーボローディングと呼ばれますが、レースの前々日から炭水化物を多めに摂って、エネルギーを体に溜め込んでいくようにしています。

マラソンの練習も大切ですが、同様に体調管理も大事で、特に寝不足はNG。コンディションを整えていくのも、日頃からの土台が大切だと実感しています。

Q,レース中にどんなことを考えながら走っていますか?
私は基本ぼーっとしています。視界に入ってくる周りの景色や地名を見たり、近くのランナーの方とお話ししながら走っています。
給水場所を楽しみにしたり、応援してくれる友達を探したり、ポジティブなことばっかり考えていますね。

Q,レース後のリカバリーは、どのようにされていますか?
レース後は、アミノ酸をたくさん摂取して、体に疲れを残さないようにしています。また外側からはマッサージガンで脚をほぐしたりしますね。

あと必ず行うのが、熱いお湯と冷たい水に交互に浸かる温冷交代浴です。私の場合は脚をマッサージしながら温かい湯船に3分くらい、その後に水風呂に30秒浸かるのを3セットくらい繰り返すと、疲れがスーッと抜けるんです。

日差しをたくさん浴びているので、肌の保湿もしっかりして、お肌もきれいに保ちたいと思っています。

Q,ランニングを始めるきっかけとなったエピソードを教えてください。
学生の頃から走るのは好きだったのですが、マラソンに魅せられたのは、実は100kmマラソンがきっかけでした。大学の卒業記念に「何か面白いことがしたい」くらいの気持ちで挑戦して、今思えば無謀だったと思うのですが、それがきっかけでランニングの沼へと入ってしまいました。

100km マラソンは競技として走るというより、皆さんとお話ししながら同じゴールを目指す大人の遠足のような感じ。声掛けして助け合ったり、途中で地元の美味しい食べ物をいただいたりと、旅のように楽しいんですよね。走ることの楽しさに気づいてしまった感じです。
「Lypo-C」について
リポ・カプセル(Lypo-C)は、吸収率にこだわり、リポソーム技術を活用して開発されたサプリメントブランドです。この技術は、医学博士の柳澤厚生氏との長年の共同開発によって生まれました。Lypo-Cは、ビタミンCが体外へ排出されやすい性質を考慮し、リポソーム化によりその吸収効率を向上させることを目指しました。
医療現場をはじめ、美容・健康業界のプロフェッショナルたちに広く取扱いただき、日本全国2,800件以上*で取り扱われています。
*2024年9月末

Lypo-C 公式サイト :
Lypo-C 公式ショップ:
スピックについて
株式会社スピック(SPIC)は、「未来の健康を、つくる。」を目指し、個々の「健康スタイル」の確立をサポートするため、提携クリニック、ジム、サロンを持ち、会員のためのパーソナルなサービスを提供。ホームケアも含めたトータルなヘルスケアを提案している鎌倉のウェルネスカンパニーです。
株式会社スピック:

あわせて読みたい

24時間マラソントレーナー・坂本雄次さんには339通もの手紙で想いを紡いだ61年間にわたる愛の物語があった『天国ゆきのラブレター』2024年12月25日(水)発売
PR TIMES
シドニーマラソン参加の宿泊費が約27万円お得に!? ランナーがどんどんお得になる住友生命「Vitality」とは
RuntripMagazine
ビーチカルチャーが調和する鎌倉に『UMITO 鎌倉 材木座』を開業
PR TIMES Topics
けがに悩むランナー必読! 世界的ベストセラー新作『BORN TO RUN 2』が伝えるトレーニングメソッドとは?
RuntripMagazine
リカバリーフットウェアのパイオニア OOFOS(R)(ウーフォス)より、東京限定カラーが登場!
PR TIMES
【Minimal】満足感と軽やかさ、矛盾するふたつの魅力が両立した「チョコレートバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
マイボトルとともに走る『湘南国際マラソン』 ゴミの排出量を大幅に削減した世界初の環境配慮型マラソンをレポート
RuntripMagazine
CHUMS・新カテゴリー『RUNNING』本格始動! CHUMSが届ける「ランニングの新しいカタチ」とは?
RuntripMagazine
明治の文豪も愛用!? 歴史ある胃腸薬に込められた製薬会社の思い
antenna
ダスキンが『大阪マラソン2025』を協賛! EXPOには『ミスタードーナツ』や「ご神犬」フォトスポットも
RuntripMagazine
【神奈川】世界初”ごみを出さないマラソン”の取り組みとは?『湘南国際マラソン』レポート
MORE
韓国グルメが勢揃いする「韓国屋台 マシッタマシッソ」オープン
PR TIMES Topics
「リポ・カプセル ビタミンC」シリーズ 各オンラインモールのLypo-C公式ショップで大容量サイズが発売開始
PR TIMES
あらゆるレベルのランナーが自分の可能性にチャレンジできる「ADIDAS TOKYO CITY RUN 2025」2025年4月13日(日)開催決定
PR TIMES
増田明美さんに聞く! フルマラソン初心者ランナーにおすすめのリカバリーと食事法
RuntripMagazine
CHUMS新カテゴリー「RUNNING」を本格始動!
PR TIMES
『東京マラソン2026』出走権などが当たる! バーチャルラン『Seiko HEART BEAT RUN』が2月10日スタート
RuntripMagazine
ザムストは大阪マラソンEXPO 2025に出展
PR TIMES