【歴史を俯瞰する必携の一冊が、増補版として新たに登場】『情報の歴史21 増補版』12月25日発刊、本日より予約受付開始。 授業・受験・資料作成・教養にも役立つ世界同時歴史年表の決定版。

2024.12.12 15:30
株式会社編集工学研究所
政治・科学・芸術など分野横断で東西の歴史を網羅し、唯一無二の年表が刷新。 現代の学びを支える一冊に。書籍購入者には電子PDF版(税込7,480円)を無料プレゼ ント。
増補に合わせて表紙デザインも刷新された『情報の歴史21』。

編集工学研究所(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:安藤昭子)は、2024年12月25日に『情報の歴史21: 象形文字から仮想現実まで 増補版』を発売します。2022年、2023年の歴史データを追加。ウクライナ戦争や生成AIに関する歴象データなども追加し、書籍版では516ページに及ぶ膨大な歴史情報が収録されます。

●『情報の歴史21』の特徴
★松岡正剛が監修
『情報の歴史』は、「日本の電話100年」の記念事業の一環として、松岡正剛が監修し、1990年にNTT出版より刊行、1996年に増補版が出版されました。人類の誕生から今日のコンピュータによる通信ネットワークや人工知能の飛躍的な進化に至るまでの壮大な歴史を、「人類はどのように情報を編集してきたか」という視点で独自に構成した、全くユニークな年表です。

★独自デザインにより、世界の歴史を分野横断で閲覧
独自デザインで縦横無尽に歴史を読み解く松岡正剛が監修した世界同時年表です。東西地域の世界の歴史を政治・科学・芸術など分野横断で配置したユニークな年表フォーマットで、歴史の中にひそむ関係のダイナミズムを直感的につかむことができます。大小さまざまなヘッドライン、東西にまたがる5トラックがつくるダブルページ(見開き2ページ)、世界同時年表が露わにする関係のダイナミズムは、発刊時に各界から大きな反響と評価をもって迎えられました。
年代ごとに構成されたページの見開きで、東西地域をまたぎながら重要事項を一覧できます。

★2024年12月、2022年~2023年の歴史的な出来事を追加し、増補版を書籍・電子PDF版ともに再び発刊
1995年までは『情報の歴史』増補版の紙面をそのまま再録し、1996年から2023年にわたる年表と、”情報の文明”と銘打ったこの時代の解説文とダイアグラムが、そして巻頭には、監修松岡正剛による序文 ”人新世に突入した「情報の歴史」の光景” を収録しています。
●『情報の歴史21電子版』概要
タイトル:『情報の歴史21: 象形文字から仮想現実まで』増補版
著者:松岡正剛監修 編集工学研究所&イシス編集学校構成
書籍発行日:2024年12月25日
発行者:編集工学研究所
ISBN:978-4-9911639-1-3
本体価格:6,800円(税込7,480円)
サイズ:275×190×30(B5変形)
全516頁 オールカラー 並製
購入方法:編集工学研究所のウェブサイト、全国の書店から予約・購入可能
編集工学研究所 予約お申し込みサイト:
★特典:電子版を無料贈呈
編集工学研究所のウェブサイトから予約・お申込いただくと、電子版PDF版(6,800円(税込7,480円))を無料で贈呈いたします。電子PDF版は検索可能、持ち運びが便利です。
※書籍版は、全国の書店でも購入可能です。
『情報の歴史21』は書籍版/電子版の両方を展開中。

★ イベント「『情報の歴史21』を読む」シリーズ動画を発売中
『情報の歴史21』(書籍版)の発売時から実施してきたイベント「『情報の歴史21』を読む」の豪華ゲストシリーズについて、アーカイブ動画が視聴いただけます。
各界で活躍する有識者をゲストに迎えて、専門分野と『情報の歴史21』を重ねた、時代を紐解く示唆に富むプログラムです。
 ゲスト・スピーカーは、大澤真幸氏、佐藤優氏、武邑光裕氏、田中優子氏、村井純氏、山本貴光氏、ヤマザキマリ氏、吉川浩満氏、鈴木健氏、安藤礼二氏という各界の博識者たちです。 

 ・購入方法:編集工学研究所のウェブサイトから購入可能 
 ・価格:各回3,000円(税別)/(税込3,300円)
 ・ISIS FESTA SP『情報の歴史21』を読む
  第一弾 山本貴光篇 / 第二弾 大澤真幸篇 / 第三弾 田中優子篇/
  第四弾 武邑光裕篇 / 第五弾 村井純篇 / 第六弾 佐藤優篇 /
  第七弾 ヤマザキマリ篇 / 第八弾 吉川浩満編 /第九弾 鈴木健編 /  
  第十弾 安藤礼二編 / 第十一弾 片山杜秀 / 第十二弾 安田登 /
  第十三弾 佐藤良明 / 第十四弾 佐倉統 / 第十五弾 手嶋龍一

 ・詳細: 
イベント「『情報の歴史21』を読む」シリーズ動画を発売中。

【編集工学研究所について】
1987年の創業以来、松岡正剛が創始した「編集工学」の手法を活用して知的探究を継続し、複雑化する情報社会において新たな価値やモデルを創出しています。企業や組織の来歴から「らしさ」を抽出する「ルーツエディティング」や、本を活用した空間演出「ブックウェア」、問いと本を用いた対話型探究メソッド「ほんのれん」など幅広いサービスを提供しています。
ウェブサイト:
【 イシス編集学校 について 】
2000年6月1日に、「イシス編集学校」が編集工学を学ぶ唯一の場としてインターネット上に開校。2024年6月に25周年を迎えました。自動配信されるコンテンツを視聴する一方通行の学習ではなく、ネット上の「教室」に入り、「師範代」が出す「お題」にそって回答を進め、師範代や同じ教室の参加者との相互編集を通して、縦横無尽の編集術のスキルを身につけていきます。受講者の年齢は10代から80代に及び、住まいや勤務先は全国、世界各地に広がっています。これまでの総受講者は3万人、育成された指導者数(師範代、師範)は850人(累計)。また、編集工学的知見を活かし、企業や教育機関、行政やNPOと連携し、人材育成のための研修・ワークショップを実施。様々な形で、複雑・多様な現代社会に変化を起こせる編集人材を育成しています。校長は松岡正剛、学長は法政大学名誉教授、江戸文化研究者の田中優子。
ウェブサイト:
■プレス向け 取材申込:イシス編集学校(編集工学研究所)へお問い合わせください。
イシス編集学校 学林局 front_es@eel.co.jp

■ プレスリリースに関するお問い合わせ先
株式会社編集工学研究所 イシス編集学校
住所:〒156-0044 東京都世田谷区赤堤 215-3
Tel:03-5301-2213 │ Fax:03-5301-2215
HP:
イシス編集学校メディア 遊刊エディスト:
イシス編集学校 公式X :
Facebook:
インスタグラム:

あわせて読みたい

【エジプト神話】苦難の母子「イシスとホルス」の伝説とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々】
ラブすぽ
73×77が3秒で解けますか? 超カンタン暗算法で脳を活性化! 『川島隆太教授の速攻!暗算 脳ドリル』発売
PR TIMES
【ティンバーランド】伝統と革新両方のアイデンティティを有した新ブーツコレクション誕生
PR TIMES Topics
崩れ去る日本…深刻な人口減少社会で「インフラ崩壊」の本当の危機
現代ビジネス
日本をこれから襲う「インフラ崩壊」…深刻な人口減少社会で「建設業界」に起きること
現代ビジネス
ビーチカルチャーが調和する鎌倉に『UMITO 鎌倉 材木座』を開業
PR TIMES Topics
【まんが 音楽の歴史】創刊! 楽器はどのように生まれたのか? 音楽から歴史を学ぶ『まんが 音楽の歴史 古代・中世~ルネサンス』発売
PR TIMES
【「学研まんが 日本と世界の近現代の歴史」創刊記念キャンペーン】最大1,500円分! 対象の歴史学習まんがご購入で図書カード全員プレゼント! <応募〆切:2025/1/31(金)>
PR TIMES
消化酵素「カタヂアスターゼ」に込められた「生活者に寄り添う」思い
antenna
好評につき第2弾開催! 最大1,500円分! 対象の歴史学習まんがご購入で図書カード全員プレゼント <応募〆切2025/3/31(月)>
PR TIMES
【2025年1月6日まで】パレスチナ問題、ロシアのウクライナ侵攻など、現代史が学べる「学研まんが 日本と世界の近現代の歴史」第6巻無料公開!
PR TIMES
珈琲染め生地を利用したスツール限定販売
PR TIMES Topics
「角川まんが学習シリーズ『世界の歴史』」を監修…東京大学名誉教授・羽田正「歴史の人物ってろくな人がいない」その真意とは?
TOKYO FM+
【卵、乳製品を使わない】身体と自然に優しい食材を使ったレシピ本『菜食菓子店 増補版』1月発売
PR TIMES
【EDGELINK】しなやかなワッシャーナイロンを使用した、軽量で折りたためるバッグシリーズ登場
PR TIMES Topics
<4刷出来>『ビジュアルマップ大図鑑 世界史』世界中の歴史ファンが太鼓判を押した“目で旅する地球史”グラフィカルな地図とビジュアルで徹底解説!
PR TIMES
縄文から令和まで体験してまるわかり! 歴史カードゲーム『レキシトリップ』が新発売!
PR TIMES
パインアメ × ANDE コラボ「パインアメデニッシュ」期間限定発売
PR TIMES Topics
今までにない視点で“ジャズ”全体を見通す、画期的な『教養としてのジャズ』誕生! ジャズの歴史・現在・未来がこの一冊に
PR TIMES
じつは「東大卒」の研究者だった…! 絵本作家・かこさとしさん流「小学生からの理系教育」の“すごい極意"
現代ビジネス