「理路整然と話す」ってそんなに大切? 現代の“論破”カルチャーに思うこと。文学紹介者・頭木弘樹さんインタビュー<前編>

yoi
2024.12.11 21:00
現代社会ではなぜこれほどまでに「理路整然と話す」ことが称賛されるのか、エッセイ集『口の立つやつが勝つってことでいいのか』を発表された文学紹介者・頭木弘樹さんに伺いました。…

あわせて読みたい

奇跡をつかめ!脳梗塞を乗り越えた『たけ』、ニューヨークで挑む夢の個展プロジェクト
CAMPFIRE
【俺様気質な人との対話術】自己中心的な人とうまくやるには?【相手のNOをYESに変える ズルい言い換え事典】
ラブすぽ
日本の伝統文化である「盆栽」をコンセプトに「TRADMAN’S BONSAI COLLECTION」を発売
PR TIMES Topics
【言語化力は習慣で身につく】「面白かった!」しか言えない…小学生並みの感想から抜け出す3つの習慣
ダイヤモンド・オンライン
松下洸平「今だからこそ書ける過去も。苦しかった下積み時代にも“ありがとう”と言える自分になれました」書籍『フキサチーフ』発売記念イベントレポート
GetNavi web
『チーズバタール誕生祭』を全店で開催
PR TIMES Topics
「“どんなことも自分の責任”と突き詰めすぎると、自分が苦しくなるだけ」<頭木弘樹さんインタビュー後編>
yoi
「論破好き」はモラハラの典型例?夫に論破され続け、心が壊れていった私は(前編)
OTONA SALONE
【世界最高峰のEV】が都内を疾走!話題の世界大会とは?
antenna
「論破好き」はモラハラの典型例?夫に論破され続け、心が壊れていった私は(後編)
OTONA SALONE
川西賢志郎、漫才師を辞め新たな人生への思いを1冊に「すべて吐き出して次に進みたい」
エンタメNEXT
土作り、野菜作りをより楽しく!初心者もラクに使える「耕うん機」登場
PR TIMES Topics
言語化は「うまい言葉を使えばいい」という大誤解
東洋経済オンライン
「たった5文字」で心が温かくなる魔法の言葉…漫画家が義母に学んだ口グセとは?
ダイヤモンド・オンライン
【CHaT VEGAN AND GLUTENFREE】ヴィーガン&グルテンフリーのスイーツショップ期間限定オープン
PR TIMES Topics
職場で「この人頭良い!」と思われる人がやっている意外なこと
ダイヤモンド・オンライン
『彼氏と別れるべきだと思っているのですが、話し合いをするのが怖いです…』初代バチェロレッテ福田萌子「核心をつく必要はない」その理由に納得
ar web
「声優の芝居」に俳優が感動したポイントは? 玄理が語る、古典文学を原案にしたラジオドラマのおもしろさ
J-WAVE NEWS
【コンサルと書評家が教える】「仕事をするすべての人に読んでほしい本」と「サラッと読めるけど日常が違って見える本」
ダイヤモンド・オンライン