【脳科学者が提案! 一生モノの勉強法がわかる】自分の脳にぴったりの勉強法で、暗記やテスト対策の効率が爆上がり!『10歳からの脳タイプ別勉強法』が12月12日(木)に発売

2024.12.11 11:00
株式会社世界文化ホールディングス
世界文化社は、著書・監修書累計300万部超の脳科学者・加藤俊徳さんによる『10歳からの脳タイプ別勉強法』を12月12日(木)に発売いたします。
本書は小学校中・高学年向けの勉強法を解説しています。「脳しんだん」で自分の脳タイプを知り、8つの脳タイプ別勉強法を取り入れることで、成績アップを目指せます。

◆ ベストセラー多数! 脳の専門家・加藤俊徳さんから学ぶ「自分の強みを生かす」勉強法
著者の加藤俊徳さんは1万人以上の脳を診断した経験を生かし、脳の特徴や個性に合わせた勉強法で、小学校の学校成績をupさせる方法や有名私立中学校への受験勉強を指導してきました。

本書の勉強法を取り入れることで、子どもが自らの「得意」や「できた!」に目を向け、自分の強みを生かす習慣が身につきます。自己肯定感を高めることで中高生になっても伸び続ける一生モノの勉強法がわかる一冊です。

◆ 脳の個性に合った勉強法で、効率よく成績アップ
「脳しんだん」で自分の脳タイプを知り、8つのタイプ別に最適な勉強法を紹介しています。

たとえば、「予習の効果が上がりやすい」「じっと座って勉強すると効率ダウン」など。8つのタイプに合った方法を取り入れることで、暗記やテスト対策の効率が向上します。マンガやQ&A中心の構成で、勉強の合間に気軽に読める一冊です。

◆ 10歳の壁を越える! 中学受験にも役立つ!
テストの取り組み方のコツについて解説

小学校3~4年生になると、勉強の難易度が上がり学習面でつまずく「10歳の壁」があるといわれています。また、中学受験の対策を始めるかたが多いのもこの年齢です。意気込んで受験勉強を取り組むものの、自分に合った勉強法がわからないがゆえに成績アップに結びつかず、モチベーションの低下につながってしまうことも。
本書では、集中力を保ちやすいベストな勉強時間、暗記法や教科別勉強法、テストの時間配分や見直しなど、勉強の基本を網羅しています。効率よく勉強する方法を学べば「10歳の壁」を越え、成績アップにつながります。

◆ 著者プロフィール

●加藤 俊徳(かとう・としのり)
株式会社脳の学校代表。小児科専門医。医学博士。加藤プラチナクリニック院長。 昭和大学客員教授。米国・ミネソタ大学で脳画像研究に従事。加藤式脳画像診断法を用いて、1万人以上を診断・治療。脳を機能別領域に分類した脳番地トレーニング法を開発。自らの体験からひらがな音読困難症状を改善する「脳活性助詞強調 おんどく法」を考案。著書・監修書は『一生頭がよくなり続けるもっとすごい脳の使 い方』(サンマーク出版)など累計300 万部を超える。

◆ 刊行概要
『10歳からの脳タイプ別勉強法』

■著者:加藤 俊徳
■発売日:2024年12月12日
■定価:1,650円(税込)
■仕様:A5判/144ページ
■発行:株式会社世界文化社

あわせて読みたい

限られた時間を価値ある人生に変える「たった1つの選択」
ダイヤモンド・オンライン
偏差値35の高3春〜二浪が 現役東大生・「ドラゴン桜2」監修者が伝授する「スマホ学習術」
コクリコ[cocreco]
木製ハンガー専門メーカー中田工芸初一般向け「ファクトリーツアー」開催
PR TIMES Topics
勉強版「7つの習慣」を「21日の法則」で身につける!
ダイヤモンド・オンライン
「老害脳」に忍び寄る認知症リスク
ZUU online
いつもの朝食プラス「Y1000」でウェルネスライフ。管理栄養士が奨める新習慣!
antenna
特集は「記憶力、成績UP! 脳を味方にする『勉強法』」/「劇場版プロセカ」宵崎奏役の声優・楠木ともりさんインタビュー/小中学生向けニュース月刊誌『ジュニアエラ』2025年2月号、1月15日(水)発売
PR TIMES
自分の認知症を予防できる? 老害予備軍が果たす重要な役割とは
ZUU online
【SUBRINA】パティスリー「LIFENRI」とコラボ「BonBon de noir 海底熟成ワインのマリアージュショコラ」登場
PR TIMES Topics
正義 or 老害? 「老いた脳」の肩書と権力の影響とは
ZUU online
低年齢からのハードな塾通いがもたらす弊害。受験を突破し、名門校に通う子たちの悲鳴
東京カレンダー
【横浜初上陸】フレンチトーストの専門店「The French Toast Factory」オープン
PR TIMES Topics
「老害」の攻撃から身を守る方法とは
ZUU online
【まんが】脳に悪影響を及ぼす習慣3選
ダイヤモンド・オンライン
脳の働きが衰えやすい人のテレビ習慣
ダイヤモンド・オンライン
社会人の勉強法 「オンラインサロン」だけは避けるべき、これだけの理由
ITmedia ビジネスオンライン
成績不振を人のせいにしてしまう人が知っておくべき心構え
ダイヤモンド・オンライン
限りある時間を超濃厚に使い倒す方法【最低4倍にアップ!】
ダイヤモンド・オンライン