「まじウザイやん」息子思春期突入で性教育も新たなステージへ【ゆるっと性教育 Vol.14】

2024.12.09 12:00
■これまでのあらすじ
時代的に性教育をきちんと受けず、正しい知識がなかったことで自分がPMDD(月経前不快気分障害)だということに気づけなかったと思うなおたろー。母親になると、自ら幼い子どもたちに性教育を開始する。次男の入学が迫った頃には、知らない人にトイレの場所を聞かれたらどうするか質問。すると息子は「案内する」と答えるのだった。なおたろーはこれを不正解にし、その理由を語り出す。「もしもトイレに…

あわせて読みたい

「性教育とは『エロいもの』だと思っていた」マンガ家・なおたろーさんが、2歳の息子に「最初に語った」性のこととは
OTONA SALONE
夫と息子2人で暮らしている私。低用量ピルを飲む前は、感情の浮き沈みをコントロールすることができず苦しんでいた。それだけでなく、いつもできることもできなくなる。これってなんで?【生理前モンスター#1】
OTONA SALONE
【KEYUCA】炭酸飲料を長時間楽しめる!新ステンレスボトルを発売
PR TIMES Topics
低用量ピルが飲めない人は、ジェノゲストを。それぞれのメリットデメリットを確認して自分に合った治療法を医師と相談してみて【生理前モンスター#21】
OTONA SALONE
副作用があるからと怖がる必要はなし!医師に正しく処方してもらい、リスクについても確認しよう!【生理前モンスター#20】
OTONA SALONE
和モダン空間で体感する発酵温浴SPAオープン
PR TIMES Topics
思春期に差し掛かった小4の長男に、小学生向けの性教育マンガをあげた。この本を渡すことで大人になっていく息子を見守る第一歩になった気がする。これからの性教育、どうしていくべきか‥【ゆるっと性教育#15】
OTONA SALONE
ある日、次男に注意をしている私にむかって長男が「ママほんとそういうとこちょっとウザい」と。これは、思春期になったということ!?つい嬉しくなってしまったけど、そろそろ私の性教育も一区切りつけるタイミングなのかも!?【ゆるっと性教育#14】
OTONA SALONE
見て・知って・味わって楽しむ、新体験型スポット『紙遊』オープン
PR TIMES Topics
“話すときは真剣に端的に。”“子どもにとって相談しやすい環境を作る。”“話を聞くときは、一度全部を受け入れる。”この3つのことが、私がゆるっと性教育を続けてきてわかったこと。これからも日々勉強して子どもたちの未来のために何ができることを考えていこう!【ゆるっと性教育#16】
OTONA SALONE
思春期よりも小さいうちからできることをしようと考えた。ただ、親子の信頼関係が築けていないと伝えることも伝わらない。当時、いやいや期真っただ中の2歳だった長男に対してとった行動とは⁉【ゆるっと性教育#3】
OTONA SALONE
日曜日だけオープン!手づくりせっけん専門店から水入りせっけん ローズの香りリニューアル
PR TIMES Topics
子どもへの性教育、何から始めればいいのかわからなかった。自分の心と体を知ることは自分を大切にして思いやりを持つことに繋がると考え、小さいうちから話せることは伝えていくことに【ゆるっと性教育#2】
OTONA SALONE
「好きだからいじわるしてもいいの…?」子どもながらに思っていた疑問。でもそれは違うことに気が付いた。誰にでもNOと言う権利はあるし、相手のNOも受け入れることは大切だということ子どもたちには伝えていこう!【ゆるっと性教育#4】
OTONA SALONE
購入アイテムに刺繍を入れられるサービスイベント開催
PR TIMES Topics
子どもへの性教育に興味を持ったのは、自分の病気がきっかけだった。生理前に不調になる私は、自分の体のことを調べるうちに日本の性教育が遅れていることを知った。できる範囲でゆるっと性教育スタート!【ゆるっと性教育#1】
OTONA SALONE
「女の子には生理がある。じゃあ、男の子には?」と息子からの質問。ある程度説明をし、「ママも調べるし、パパに聞くのもいいよ!」と。夫にも状況を共有し、両親ともに向き合う姿勢を見せるのも大切【ゆるっと性教育#10】
OTONA SALONE
農と人と地域をつなげる場所「濱農カフェ」オープン
PR TIMES Topics
男の子も女の子も大人になるスイッチがある。でも、スイッチが入るタイミングは、人それぞれだから不安になったらママやパパに相談しても大丈夫!変化するのは当たり前のことで、素敵なことだから安心してね!【ゆるっと性教育#8】
OTONA SALONE
色々なタイプの人がいるけれど、“男の子が見る番組。女の子が見るアニメ”なんて分ける必要はないと思っている。“好きなものは好きなままでいいんだよ”と息子には伝えた【ゆるっと性教育#6】
OTONA SALONE
クラシック音楽を香り化するフレグランスブランド「ラニュイ パルファン」より初のお香を発売
PR TIMES Topics