我が子に「レベル高い学校」受験させるべきか否か

2024.12.03 07:50
記憶力や論理的思考力・説明力、抽象的な思考能力など、「頭がいい」といわれる人の特徴になるような能力というのは、先天的に決められている部分があり、後天的に獲得している能力は少ないと考える人が多いのではないでしょうか。

その考えを否定するのが、偏差値35から東大合格を果たした西岡壱誠氏です。漫画『ドラゴン桜2』(講談社)編集担当の西岡氏は、小学校、中学校では成績が振るわず、高校入学時に東大に合格する…

あわせて読みたい

デキる人が「あえて〆切間近を後回し」にする理由
東洋経済オンライン
試験開始!「誰よりも早く解こう」は実はキケンだ
東洋経済オンライン
【世界最高峰のEV】が都内を疾走!話題の世界大会とは?
antenna
頭の良さが「角度を求める問題」で鍛えられるわけ
東洋経済オンライン
「東大入試で10分寝て合格」の男が語る受験の本質
東洋経済オンライン
【温泉道場】ゲーム形式で楽しむ「きき醤油大会」を開催
PR TIMES Topics
受験生の"計画どおり勉強"実は危険な考えの理由
東洋経済オンライン
あまりに長い「英語の入試問題」すらすら読める技
東洋経済オンライン
思わず今の気持ちを書き出してみたくなるような、美しい万年筆を開発
PR TIMES Topics
受験直前に「やる気出ない」焦る子を救う単純な技
東洋経済オンライン
受験生のスランプ解消「犬の散歩」が効く納得理由
東洋経済オンライン
東京駅初!焼き菓子専門店【J.DEUX CERCLE】東京駅に常設店舗をオープン
PR TIMES Topics
【東大生が教える】答えがわからなくても得点できる!?「あと1点」を最短で稼ぐためのテクニックがわかる本が登場!
PR TIMES
東大志望の彼「クリスマスに筆箱」でキレた深い訳
東洋経済オンライン
「第2志望の対策は不要」侮った受験生のヤバい末路
東洋経済オンライン
受験で限界寸前「ゆうこりん」を救った意外な一言
東洋経済オンライン
「受験は戦略が9割」今から合格率を上げる秘訣3つ
東洋経済オンライン
「よかれと思って」受験生の親が作る不合格の罠3例
東洋経済オンライン