東京と“ふるさと”をつなぐ写真展「だれかのふるさとと出会う旅」第二弾開催

2024.11.29 13:00
東京建物株式会社
Koichiさんによる山口・長門「俵山温泉」の人々や景色を写した大判フィルム作品を展示

東京建物株式会社、一般社団法人長門市観光コンベンション協会、株式会社SD-WORLDの3者は、2025年1月14日(火)から3月7日(金)の期間、東京建物等が保有および管理する複合ビル「東京スクエアガーデン」(東京都中央区)1階オフィスエントランスホール内「東京スクエアガーデンアートギャラリー」にて、写真展「だれかのふるさとと出会う旅 02山口県写真展|時代を越えて残す写真(※)」(以下、「本展覧会」)を開催します。本展覧会では人気フォトグラファーKoichiさんが2021年から2022年にかけて、山口県長門市のレトロな風情残る温泉街「俵山温泉」で、そこに暮らす人々や景色を、大判フィルムカメラで撮影した写真を展示します。
また、今回の会期中3月4日(火)には、東京スクエアガーデン1階貫通通路で開催されるフードマルシェ「京橋マルシェ」に株式会社SD-WORLDが出店し、長門市俵山の特産品を販売します。さらに、同日夕方には東京スクエアガーデン6階「シティラボ東京」にて、Koichiさんと俵山地域活性に励む藤永義彦さん(株式会社SD-WORLD代表)による楽しいトークショー「おいで~ね俵山温泉!」も開催予定です。
※「だれかのふるさとと出会う旅」は、「東京と“ふるさと”をつなぐ」をテーマに、さまざまな地方・地域に焦点を当てた展示を行う企画で、今回の展示は2024年8~9月に行われた第1回「石川県写真展」(
)に続く第2回目となります。
● 開催概要
会期:2025年1月14日(火)~3月7日(金)10:00~19:00/土日祝閉館 ※3月7日(金)は18:00まで
会場:東京スクエアガーデンアートギャラリー(東京都中央区京橋3-1-1/東京スクエアガーデン1階オフィスエントランスホール)
主催:一般社団法人長門市観光コンベンション協会/株式会社SD-WORLD/東京建物株式会社
協力:東京スクエアガーデン
後援:長門市
備考:会場内に長門市の観光・移住パンフレットを配置予定
詳細:
(長門市観光サイト「ななび」内)
※入館無料
※東京スクエアガーデン公式サイト
● 展示写真について
写真は2021~22年当時、俵山で地域おこし協力隊として活動していた岩田悠(はるか)さんが中心となって行った「俵山の“いま”を残したい! プロジェクト」の一環として撮影されたものです。 プロジェクトには岩田さんを発起人として、アーティストの3人(Koichiさん/フォトグラファー:増田大郎さん/ビデオグラファー:秦竜平さん)が参加。Koichiさんによる地域の人々の記録写真のほか、撮影風景の記録写真と映像も制作されました。今回の展示作品はプロジェクトにおいてKoichiさんが大判フィルムカメラで撮影したもので、昔ながらの温泉街を中心に、そこに生きるさまざまな人の“いま”を捉えています。また、キャプションでは撮影時の交流エピソードなどを交え、山口・俵山温泉に生きる人々の姿や思いをご紹介します。
● Koichi氏プロフィール/メッセージ
プロフィール
Koichi (こういち)
岐阜県高山市出身のフォトグラファー。東京を中心に活動。主に風景の中に人物を入れた情景写真やPhotoshopを使ったアート作品を得意とし、「心に響く写真」をコンセプトに日常を切り取る。最近はフィルムカメラを通して写真の楽しさを伝える活動にも取り組んでいる。



Instagram:
(フィルムアカウント)
X:
開催にあたってのメッセージ
私が初めて俵山に訪れたのは2021年の2月。約4年前の冬でした。普段雪が積もることはほとんどない俵山温泉に大雪が降り、電車とバスに揺られながら幻想的な温泉街に到着した時の景色は鮮明に覚えています。
その時に繋がった人の縁や、どこか懐かしい街の居心地の良さが私の人生にとってかけがえのないものとなり、やがて街の人たちやお祭りなど様々な地域のイベントに参加したり写真を撮ったりするようになりました。気づけば何回も長門市に通うようになり、いつのまにか第二の実家のようになっていました。
『俵山の“いま”を残す』このテーマを元に、俵山で出会った同い年の3人と一緒に活動を始めた事が今回の展示写真を撮るきっかけです。
どうしても日々過ぎていく時間と共に変わっていく景色や地域の人たちの暮らしがあります。時代が変わればそれに伴って変化するものも沢山あるけれど、温泉街に流れている不思議と落ち着くどこか懐かしいあの時間は、きっと昔から変わらずにこの街にある雰囲気から来ているんだろうなと思うようになりました。
そんな時に見せてもらった昔の温泉街の白黒写真がすごく印象的で、100年近く前の写真が残っていることに感動した私は、当時と同じ白黒写真のフィルムで令和時代のこの街を残すことに決めました。時代を超えてフィルムのネガに形として残すことの意味を感じてもらえたら嬉しいです。
今回使用した4×5、8×10という大判カメラと呼ばれるカメラは、昭和初期に作られたカメラで、現代においても画素数や解像感はデジタルを圧倒的に上回る、時代を超えて活躍するカメラ。
そんなカメラで100年後までその場所の空気感や雰囲気ごと残せたら良いなと思うのです。
Koichi
●「だれかのふるさとと出会う旅」企画概要
ふるさとへ帰るとき、ふるさとから戻ってくるとき、多くの人にとって発着点となる東京駅。100年ほど前から人々の往来を見守ってきました。そんな東京駅からほど近く、古美術店やギャラリーが集まり、芸術文化の集積地となっているのが京橋エリア。江戸時代には狩野派の屋敷や歌川広重の住居があり、長い時間をかけてアートの土壌が育まれてきました。東京とふるさとをつなぎ、アートスポットとしての魅力も有する京橋で、本企画を展開することに大きな可能性があります。京橋エリアで各地をテーマとした写真展を続けていくことで、東京と地方を新しい形でつなぎ、双方の活性化や賑わいの創出に貢献することを目指します。
● 関連イベント
「京橋マルシェ」にて俵山温泉の特産品を販売!
株式会社SD-WORLDが運営する俵山温泉の農産物直売所&お土産屋「湯久里倶楽部(ゆっくりくらぶ)」が京橋マルシェに出店します!選りすぐりの里山グッズをセレクトしました。
開催日時:2025年3月4日(火) 11:30~19:00
場所:東京スクエアガーデン1階貫通通路
販売品:山口オリジナル香酸柑橘「ゆずきち」で作ったコンフィチュール、手摘みの野草茶、柚子茶など
京橋マルシェ:イベント情報
「京橋マルシェ」は東京スクエアガーデンで毎月第1・3火曜日に開催しているフードマルシェです。
主催:京橋マルシェ実行委員会
共催:東京建物株式会社
後援:中央区、京橋一の部連合町会
企画制作:株式会社POD、株式会社GYOSHO
「京橋マルシェ」情報ページ:
「時代を越えて残す写真」Koichiトークショー ~おいで~ね俵山温泉!~
Koichi氏と俵山まちづくり会社SD-WORLD代表・藤永氏によるトークショー。俵山温泉やそこに暮らす人々の魅力を「写真家」と「実際に暮らす人」それぞれの目線から語ります。
主催:一般社団法人長門市観光コンベンション協会、株式会社SD-WORLD
開催日時:2025年3月4日(火) 18:30~19:30(受付は18:00~)
場所:東京スクエアガーデン6階 シティラボ東京(

定員:40名
申込締切:2月28日(金)まで/定員に達し次第締切
料金:無料
申込方法:長門市観光サイト「ななび」内イベント詳細ページから受付(

あわせて読みたい

TKP、京橋駅前に最高クラスのオフィスバンケット「TKPガーデンシティPREMIUM京橋ANNEX」をオープン!12月10日に内覧会を開催
PR TIMES
THE GALLERYセレクション展 小見山 峻 写真展 「roundabout」を開催
PR TIMES
【東京で公道レース】ってホント?話題のフォーミュラEとは
antenna
宮沢賢治の物語「虔十公園林」から着想企画展「みんなでつくる未来の公園 ヘラルボニーと宮沢賢治」
PR TIMES
tHE GALLERY HARAJUKUにて、1月27日(月)より、葵による写真展「Ref:Rain」を開催。
PR TIMES
【ミスター焼肉】バレンタイン特別企画「ハート型のハラミ」登場
PR TIMES Topics
長門の俵山温泉が東京に写真展 「だれかのふるさとと出会う旅」第2弾
イチオシ
立教池袋中学校・高等学校 写真部による写真展『18 films. ~僕らの最後の文化祭~』開催のお知らせ
PR TIMES
【温泉道場】ゲーム形式で楽しむ「きき醤油大会」を開催
PR TIMES Topics
東京建物株式会社が「Regenerative City Tokyo」構想を発表 東京をリジェネラティブな先端都市へ
ELEMINIST
「フードロス削減アワード2024」各部門の大賞受賞者が決定!
PR TIMES
旬のいちごをふんだんに使った期間限定スイーツフェア開催
PR TIMES Topics
クラダシ主催「フードロス削減アワード」ノミネート者発表&一般投票開始!
PR TIMES
【東京・京都】瀧本幹也氏が切り撮るモナコ写真展  「MONACO Azur」「MONACO Gracieux」開催
MORE
東京駅初!焼き菓子専門店【J.DEUX CERCLE】東京駅に常設店舗をオープン
PR TIMES Topics
【東京都文京区】立教池袋中学校・高等学校写真部の写真展が開催!それぞれの視点から文化祭を撮影
STRAIGHT PRESS
写真専攻 大学・専門学校選抜作品展「New Generation Photography 2025」 を開催
PR TIMES
39歳以下の若手写真家に作品発表の場を提供する「プロキオン・フォース」作品募集を開始~2025年3月31日(月)まで応募受付~
ラブすぽ
布と人々の新しく豊かな関係を探る企画展「生命あるもの -プリントによる布の新たな可能性-」
PR TIMES