ビジネスパーソンを対象としたカフェインコントロールに関する実証実験を開始

2024.11.28 14:00
STORYLINE Co., Ltd.
就労時におけるカフェイン摂取量の影響は?
 ストーリーライン株式会社(代表取締役社長:岩井 順子、以下ストーリーライン)、宮城県(宮城県知事:村井 嘉浩)、東日本電信電話株式会社 宮城事業部(執行役員宮城事業部長:須藤 博史、 以下NTT東日本)は、カフェイン摂取に関する生活習慣の意識、変化について調査し、分析を行うことで、カフェインコントロール※の有用性を検証することを目的に実証実験を行います。
※時間帯・気分・健康状態・コンディションに合わせて、摂取するカフェイン量を調節し、カフェインの作用と上手く・適切に付き合うライフスタイル。
■背景・目的
 宮城県は2023年5月、「テック系スタートアップ・サポートコンソーシアム宮城」(略称「テクスタ宮城」)を設立し、企業・団体等、構成員の持つ支援策をスタートアップの課題にマッチングさせ、課題解決を目指しています。スタートアップ企業であるストーリーラインは支援対象企業として「テクスタ宮城」に加入しています。
 NTT東日本は構成員として「テクスタ宮城」に加入し、スタートアップ企業の成長や課題解決に資する取り組みを推進しています。
 この度、テクスタ宮城が2023年12月に開催した支援対象企業の課題解決を目指すワークショップでの議論をもとに3者が連携し、ストーリーラインのさらなる事業成長を目指し実証実験をスタートさせることといたしました。

<ストーリーライン株式会社について>
ストーリーラインは、2018年に東北大学と独自のカフェイン除去技術の研究開発を行うディープテックベンチャー、デカフェコーヒーの研究開発に取り組む会社として創業。健康意識の高まりや食品の機能性向上を背景に、カフェインの機能にも注目しています。東北大学との共同研究による超臨界流体技術を用いた独自のカフェイン抽出工法の開発と、安全で高品質なデカフェコーヒーの製造販売を行っており、2024年9月より企業向けサービス「CHOOZE COFFEE for BIZ」を提供開始しています。
■実証実験の概要
 ビジネスパーソンを対象に、一定期間カフェインコントロールに関する実証に参加するモニターによるコーヒー摂取並びにアンケートを実施します。実証参加者は期間中ストーリーラインのコーヒーを1日4杯飲み、体調や気分など毎日健康状態を振返ります。また期間中、カフェインを摂取しない期間として2日間のインターバルを設けます。実証期間を通して、カフェインが体調、睡眠、気分に与える影響を調査します。

1.実証実験期間 
 ・2024年12月2日~2024年12月13日
2.参加費
 ・無料
3.各者の役割
ストーリーライン
 ・実証内容企画(実施内容・評価方法)
 ・モニターへのコーヒー提供
 ・効果測定に向けたアンケート準備
 ・アンケート集計~結果の分析
宮城県
 ・モニターによる実証実施、アンケート回答
 ・構成員である株式会社日本政策投資銀行と連携した実証方法や分析に関するアドバイス
NTT東日本
 ・プロジェクト管理
 ・ストーリーラインの企画に基づく評価方法(アンケート項目等)の共同企画
 ・モニターによる実証実施、アンケート回答
 ・AIを活用したアンケート結果分析

■今後について
(1)結果の公表について
 本実証実験の結果につきましては、2024年度内に3者より発表予定です。
(2)今後の展望について
 ストーリーラインは企業向けサービス「CHOOZE COFFEE for BIZ」を今後拡大するにあたり、本実証実験の結果をもとに企業の健康経営を推進してまいります。
 宮城県は本実証実験への協力をはじめとし、テクスタ宮城の機能を活かした、支援対象スタートアップ企業の成長に繋がる支援や構成員等とのマッチングを推進してまいります。
 NTT東日本は、本実証実験で得られた知見を活かして、ストーリーラインと共同でデータ利活用による更なる事業拡大を目指すとともに、地域の皆様と連携しながら、データドリブンな健康づくり事業への参画を目指してまいります。
■関係者コメント
ストーリーライン株式会社 代表取締役 岩井 順子 この度、宮城県様、NTT東日本様のご協力により、当社がとりくむ新コンセプト「カフェインコントロール」のモニター実証を実施することになりました。東京日本橋の実証店舗CHOOZE COFFEEではユーザーのカフェイン意識も高まり、カフェインコントロールの効果を感じていただいているお客様も増えてきておりますが、今回のように100名以上のモニターの方々に一斉にお試しいただく機会は初めてです。皆様の日常生活において、コーヒーのカフェインがどのように影響し、どんな結果が得られるのか、非常に楽しみにしております。この実証で得られた知見は、皆様の健康管理や企業の健康経営に役立つものとなると確信しております。



■CHOOZE COFFEE for BIZ について
 「CHOOZE COFFEE for BIZ」は、ホテルやオフィス、コワーキングスペースやショールームなどで、「カフェインコントロール」しながら、美味しいコーヒーが飲める、企業向けコーヒーサービスです。専用のコーヒーマシンを導入するだけで、関係者の体調管理はもちろん、睡眠の質や生産性向上を実現し、健康経営を推進いただけます。
■本件に関する報道関係者からのお問合せ先
ストーリーライン株式会社 広報担当:柳澤
Mail:pr@storyline.co.jp
Tel:03-6821-2258
宮城県 経済商工観光部新産業振興課スタートアップ支援班
Tel:022-211-2779
東日本電信電話株式会社 宮城事業部 企画部:広報担当
Tel:022-269-3040

あわせて読みたい

福岡のスペシャルティコーヒー専門店 REC COFFEEより受験生を応援する「合格祈願コーヒーバッグ」が2024年11月29日(金)より発売
ラブすぽ
JAL、JALカード、ドコモ、「秘匿クロス統計技術」を用いて地域活性化につながる知見の獲得に成功
PR TIMES
思わず今の気持ちを書き出してみたくなるような、美しい万年筆を開発
PR TIMES Topics
11月28日(木)より期間限定で「すみだ北斎美術館」にMR技術を活かした観光DXソリューション「イマーシブガイド」を提供開始
PR TIMES
エニキャリとFJアーバンオペレーションズ、キャナルシティ博多で手荷物預かり・配送の実証実験を開始、”手ぶら観光”の実現へ
PR TIMES
【東京開催決定】電気自動車の世界選手権って?
antenna
動悸、めまい、不安感etc.「コーヒー過剰摂取」のデメリットと適量をプロが解説!
OCEANS
パソナ日本総務部 オンラインセミナー2月26日開催『パーパスを体現するワークプレースのつくりかた~従業員の“自分ごと化”を叶えるオフィス事例~』
PR TIMES
【Anastasia】2025年のテーマは「星空」。夜空に輝く星のように神秘的でロマンチックなデザイン
PR TIMES Topics
DAO型健康経営(R)の推進に向けたステーブルコインを活用したインセンティブ配分に関するPoCを開始
PR TIMES
NTT、人手不足のバス路線をテクノロジーで救う
東洋経済オンライン
養命酒駒ヶ根工場で仕込んだ「香りとまろみの梅酒」新発売
PR TIMES Topics
大規模複合施設「東京ミッドタウン八重洲」にてローカル5Gを活用したデジタルツインの実証開始
PR TIMES
【カフェインへの意識】受験の追い込み期によく飲む飲み物に関するアンケート調査を実施 受験生の約3割が“隠れカフェイン中毒”かも!? 1日の摂取量を意識していない人が半数以上に
ラブすぽ
【Chai Apothecary】オンラインショップオープン。出雲の素材を使ったチャイシロップ
PR TIMES Topics
常陽銀行とPROPELa、地産地消DX「地産Market」を福利厚生サービスとして提供する実証事業を開始。
PR TIMES
エクスポリス合同会社、岡山県新庄村と健康支援サービス「Expolis Apps for Healthcare」の実証実験を開始
PR TIMES
土作り、野菜作りをより楽しく!初心者もラクに使える「耕うん機」登場
PR TIMES Topics
「Digital×北斎【急章】その2」展 「真正の画工 創造と革新の道」の開催 ~北斎の「画工」としての生涯をたどる 「Digital×北斎」展の集大成~
ラブすぽ
日販、こどもの寝かしつけ課題を睡眠科学・音声技術・コンテンツの融合でサポート 音声だけの絵本“読み寝かせ”サービス「おやすみ書店 みみみん」を12月1日より提供開始
PR TIMES