【11月26日より200本限定発売】最高の酒を極めるため諏訪産にこだわり抜いた「純米大吟醸 野良」、原田泰治氏コラボラベルで新発売!

2024.11.26 14:08
酒ぬのや本金酒造株式会社
信州諏訪より地元素材 米、水、酵母、酒蔵、画家、デザイナー、資材メーカーなどをすべて生かした最高のお酒。諏訪の大地が育てた人と恵みが、凜として綺麗な大輪の花のような花を咲かせました。
原田泰治の画『野良仕事』を原田さん自ら本金ボトルラベル用にデザインしていただいた『野良』

酒ぬのや本金酒造・ほんきんしゅぞう は(長野県諏訪市 代表取締役・宮坂眞一)ラベルを故・原田泰治さん地元の素とコラボさせていただいた純米大吟醸・野良を11月26日より200本限定で発売を開始いたします。
詳細 
酒ぬのや本金酒造について
長野県諏訪市にある。“酒ぬのや本金酒造”は創業1756年より諏訪の地にて日本酒造りをいたしております。
諏訪は標高780メートル高地という寒さの厳しさと、あまり雪が降らない乾燥した空気、それと癒しの高原、霧ヶ峰の麓の為、豊富なおいしい霧ヶ峰の水がある。酒造りに適した地。
『本金』という左右対称の文字より、裏表のない本当の金を目指す。をモットーに、地元の酒というスタイルで約270年皆様に日本酒を愛飲していただいております。
2024年3月 蔵の集合写真
酒ぬのや本金酒造
タンクの中の醪の様子を見守る。
本金の杜氏はALSという難病ですがパソコンと感覚で蔵人さんと酒を造ります。
仕込みの風景 酒米の蒸窯
室へ米を運び入れる作業
酒蔵に雪
瓶詰めの作業


現在、酒造量はまだまだ少ないですが小さいからこそ、原料米を地元の契約農家さんにこだわり地元の田園風景、農家さんの最高の米つくりへのこだわりを引き継ぎ手つくりの酒。造りにこだわり地酒飲んだ皆様が1日の疲れを日本酒で癒す。日常のほっこりとした酒を目指します。

技術向上は当たりまえ、米農家さんがしっかりと管理してくれた米を生かし、本金という酒蔵で丁寧に醸された酒を楽しんでいただける様、蔵の設備や蔵人の笑顔を大切に日々製造しています。
生産者の山田ライスセンターの山田さんと
美山錦の田園風景 諏訪市湖南地区
酒造好適米 美山錦
稲穂の花 夏

酒だけではない諏訪の魅力
そして諏訪には日本酒だけなく、諏訪大社、諏訪湖、霧ヶ峰、八ヶ岳、山々から来る豊富な資源、活断層が二つからなる特異な地域からの産物そして諏訪の文化、見渡すと多くの資源に恵まれています。
地元の素材の恩恵をたくさん受けている酒蔵として、これからも大切に育て、後世に残していきたい。そんな想いを日本酒を通じて表現しました。
霧ヶ峰からの水、諏訪市湖南産の米、酵母、酒蔵、画家、デザイナー、箱メーカー。
すべてが諏訪産。諏訪の大地が育てた人と恵みが凜として綺麗な大輪の花のような酒を醸しました。

11月26日より 200本限定 諏訪の酒販店(詳細SNS) 本金酒造店頭にて発売
内容量 720ml  販売価格 10,000円(税込み価格 11,000円)

原田泰治さんのこと
原田泰治先生

はらだ たいじ、1940年4月29日 - 2022年3月2日
日本を代表するナイーブ画家であり、グラフィックデザイナー 
1歳児の時に小児麻痺にかかり、歩行困難になる。
朝日新聞日曜版に「原田泰治の世界」を連載(4月から1984年9月)するとともに、1984年から「原田泰治の世界展」を全国22会場で開催。
彼の作品は素朴画(ナイーブ・アート)と呼ばれるもので、日本の美しい風景を描いているのが特徴

ラベルの説明 
泰治さんに難病患者であり杜氏である宮坂恒太朗をよく気にかけていただきました。
車いす生活ということから『らくらく入店の会』ということで車いすでも街を楽しめるマップ作りの活動でご一緒いたす機会がありました。
ご生前時、新しいお酒のお話をする機会がありました。『本金は「野良」だね』というお言葉をいただきました。その言葉を励みに新しい酒造りへ走り始めました。
そして素朴でたくましい風景を描いた「野良仕事」は新しいラベルとなりました。

デザイナーさんのこと
宮坂 淳さん 諏訪出身 日本のクリエイティブディレクター、アートディレクター、グラフィックデザイナー。

原画とデザイン画
野良仕事
野良ラベル 生前の原田さん自ら背景を消してラベル用に残していただきました。
すべてが諏訪産


代表者のコメント、思い
このお酒のお米は日本酒業界でいえば山田錦のようなスター米ではありません。しかし、地元で一番適している酒造好適米の美山錦を使用し、美山錦の最高の美味しさを引き出し皆様にほっこりしていただくことがこれからの諏訪にとって本金酒造にとって続いていく大切なことだと思います。

誰もが皆、それぞれの「野良」を生きている。さあ、乾杯しよう。

あわせて読みたい

創業250年の酒蔵でユニークな親子が醸す【純国産マッコリ】 スルスル飲めるきれいな味わいにビックリするはず!
CREA
【界 玉造】手業のひととき「蔵元が伝える酒造りの世界と日本酒の美味しい飲み方」|期間:2025年2月1日~3月31日
PR TIMES
日本の伝統文化である「盆栽」をコンセプトに「TRADMAN’S BONSAI COLLECTION」を発売
PR TIMES Topics
1年で一番フレッシュな日本酒!ボジョレーならぬイシカワ・ヌーヴォー!?日本の伝統的な「酒造り」がユネスコ無形文化遺産登録で石川県の復興を後押し ~休暇村能登千里浜では1月7日より期間&数量限定で販売~
PR TIMES
『旅の手帖』3月号、特集「おいしいお酒のある町へ」は2月10日発売!
さんたつ by 散歩の達人
旬のいちごをふんだんに使った期間限定スイーツフェア開催
PR TIMES Topics
おとなの週末お取り寄せ倶楽部、全国の酒蔵の「杜氏」がおすすめするこだわりの日本酒を販売開始!
PR TIMES
高知移住した杜氏が語る、日本有数の酒飲み県・高知のローカル的魅力
コロカル by マガジンハウス
【世界最高峰のEV】が都内を疾走!話題の世界大会とは?
antenna
「純米吟醸 真澄 加東市山国地区産山田錦100%/宮坂醸造」が加東市ふるさと納税限定で誕生!
PR TIMES
SAKETIMES編集長とメトロミニッツ編集長が行く福島の酒蔵ツーリズム「いま、日本酒は福島がおもしろい」
OZmall
【ACTA+】「MAZDA TRANS AOYAMA」にて4名の若⼿アーティスト作品10点の企画展開催
PR TIMES Topics
【広島の日本酒】いま注目を集める蔵元・旭鳳酒造の若き杜氏が目指す伝統と革新の酒造りとは
食楽web
【星野リゾート】日本の「伝統的酒造り」がユネスコの無形文化遺産に登録!日本各地で日本酒や焼酎の「酒造りを学ぶ旅」販売開始
PR TIMES
指揮者・野津如弘の 音楽と美酒のつれづれノート Vol.6 吹奏楽と能登の美酒
T JAPAN
ユネスコ無形文化遺産登録の「伝統的酒造り」丹波杜氏が作る新酒のシーズン到来
PR TIMES
【萩原酒造株式会社/徳正宗】日本酒の伝統的酒造りが「ユネスコ無形文化遺産」登録。「常陸杜氏」認定の萩原酒造が‶伝統″にこだわって醸した新酒を発売!
PR TIMES
東京駅 日本酒飲み比べ&POP UP SHOP 北陸3県の酒とサカナ LOVER<12/13(金)・14(土)・15(日)開催>
PR TIMES