佐久間裕美子さんインタビュー「私にもあなたにもできることは絶対にある」〈わたしと社会をつなぐもの vol.1〉

yoi
2024.11.22 21:30
わたしと地続きにあるこの社会について、それぞれの形で発信を続ける方に、社会とのつながりを意識するようになったきっかけと、これからについて伺っていきます。連載の幕開けとなるお一人目は、ライター/アクティビストの佐久間裕美子さん。…

あわせて読みたい

「子どもを産みたくない」が「子ども嫌いの冷たい女」に変換されるのはおかしいのでは? 「子どもが好き」という言葉が持つ好意的イメージの不思議
集英社オンライン
「100件以上の名義変更も苦痛でしたが…」長年、他者の過干渉に苦しめられてきた女性が選択的夫婦別姓の導入を訴える本当の理由
集英社オンライン
渋谷でいちご狩り新感覚体験と農家直送いちごのフレッシュな味わいをお届け
PR TIMES Topics
最大9連休の影響? 退職代行サービスへの依頼が過去最多「身体も心もリラックスすると」
エンタメNEXT
「若い頃はウソばっかついてた」 仕事の相談をしなかった佐久間宣行が、“おじさん”になって相談を受けまくるようになったワケ
集英社オンライン
春の新しい門出のお祝いギフトにぴったりな新作ハンカチーフが登場
PR TIMES Topics
「エトセトラブックス」松尾亜紀子さんインタビュー「“絶対的に正しいひとつの答え”があるわけじゃない」〈わたしと社会をつなぐもの vol.2〉
yoi
「それ、おかしくない?」と思ったら―― 10代による、10代のための新しい社会運動の教科書『わたしたちの世界を変える方法』が発売!
PR TIMES
【東京で公道レース】ってホント?話題のフォーミュラEとは
antenna
日本社会が抱える「ムラ社会としての病理」…なぜ日本人は「意識の持ち方が前近代的」なのか?
現代ビジネス
フェミニズムは女性だけのものじゃない。「みんなが平等のチャンスと権利を持つ」ということ
AM[アム]
思わず今の気持ちを書き出してみたくなるような、美しい万年筆を開発
PR TIMES Topics
『編むことは力』が刊行。カラフルなものを作って纏うという柔らかな抵抗(Nanami Kobayashi)
VOGUE JAPAN
泉房穂が東大で「全学スト」委員長だったときの記憶…幻のあの時代を語る
現代ビジネス
イラン映画の巨匠モフセン・マフマルバフ監督インタビュー
RiCE.press
結局、会社員とフリーランスのどちらがいいのか。フリーになって3年半の佐久間宣行が辿り着いた結論 「衝動の解像度をあげるのが大事」
集英社オンライン
オックスフォード大卒・児童発達学博士が考える、「ふつうの子」が求められる日本の子育て
with online
【犬山紙子さん】「娘を守りたいあまり自分の理想通りに育てようとしていないか」子育て・自分・社会のバランスとは<インタビュー後編>
yoi