じつは、多くの人が「生命のシステムは1種類」だけと思っている…「地球外生命」の存在をも左右しかねない「驚愕の生命観」

2024.11.22 06:00
何をもってして「生命」とするのか「非生命」とするのか……アストロバイオロジーの先駆者である小林憲正氏(横浜国立大学名誉教授)に聞く「生命と非生命のあいだ」。小林氏によれば、生命かは非生命へと「スペクトラム(連続的)」と続き、地球外生命が存在する可能性が飛躍的に高くなる、という。加えて、地球生命誕生の過程も「非生命」から連続的に生命らしさを獲得していった結果、という興味深い説が飛び出してくる。アスト…

あわせて読みたい

かつて地球には「巨人」がいた…絶滅した人類“ホモ・ハイデルベルゲンシス”の驚きの能力【書籍オンライン編集部セレクション】
ダイヤモンド・オンライン
冥王星が惑星から除外されたのはなぜ?【眠れなくなるほど面白い 図解 天文学の話】
ラブすぽ
【HOME’S PASTA】中国地方に初進出!ホームズパスタ岡山駅前店オープン
PR TIMES Topics
「紫水晶」とも呼ばれるアメシストとは、一体どんな石なのか?
家庭画報
星のなかで唯一、北極星だけ動かない理由とは【眠れなくなるほど面白い 図解 天文学の話】
ラブすぽ
【パティスリーパブロフ】グランシェフ近藤康和氏がお届けするサマーパフェコレクション2025
PR TIMES Topics
存在しなければ人類も誕生していなかった?「カタカナ8文字」のスゴイ生物とは?
ダイヤモンド・オンライン
生命は存在せず「幻想」であるという奇妙な考え
東洋経済オンライン
カカオハスクをアップサイクルしたオリジナルブレンドティー2種発売
PR TIMES Topics
生物に必ずしも水が必要なわけではない…って考えて宇宙生物を探してみる
ギズモード
「生命の起源」その解明の鍵を握るものとは何か
東洋経済オンライン
日本酒蔵のこだわりの詰まったオリジナルかき氷を期間限定で販売
PR TIMES Topics
将来は100個以上に?増え続ける木星の衛星【眠れなくなるほど面白い 図解 天文学の話】
ラブすぽ
「思考や感情」も物理法則によって説明できるのか
東洋経済オンライン
「FLUFFYDAY(フラッフィーデイ)」オンラインセレクトストア「60%」に日本初上陸
PR TIMES Topics
地球も弾き出される? 浮遊惑星の誕生メカニズムとは【眠れなくなるほど面白い 図解 天文学の話】
ラブすぽ
土星の衛星が爆増!? 最新観測で277個に達した理由とは【眠れなくなるほど面白い 図解 天文学の話】
ラブすぽ
折ること、重ねることで生まれる、新しいハンカチギフトのカタチ
PR TIMES Topics
異次元存在から教わってきたことを伝える講演活動20年以上! シャーマン神人が高次元存在から聞いた宇宙の真実が明かされる!
PR TIMES
空港のレーダー、エイリアンは既読無視してるのかも
ギズモード