1878年5月、日本にやってきたイギリス人が「日本の姿を見て、最初に感動したこと」

2024.11.16 06:00
現在、世界情勢は混乱のなかにあり、日本が世界に占める位置もわかりにくくなっています。そんな日本の立ち位置を、歴史的な視点をもって考えるうえで非常に役に立つのが、『イザベラ・バードの日本紀行』という本です。イギリス人であるバードは、1878年に日本を訪れ、その様子を同書に活写しています。またそこからは、同時代のイギリス人たちが日本をどのように見ていたかもうかがえます。…

あわせて読みたい

じつは、近衛文麿は「ヒトラーの仮装」をしたことがあった…そこに隠された「重要な意味」
現代ビジネス
多くの人が知らない…「幕末の日本」を、真っ二つに分けた「意外な対立軸」があった
現代ビジネス
『チーズバタール誕生祭』を全店で開催
PR TIMES Topics
夫婦でジョブシェアする選択肢もあるのに…イギリス人外交官が指摘する"30年前と何も変わらない"日本の現実
PRESIDENT Online
イギリス外交官が「幕末の日本」を訪れたとき「最初に感動したこと」
現代ビジネス
【ACTA+】「MAZDA TRANS AOYAMA」にて4名の若⼿アーティスト作品10点の企画展開催
PR TIMES Topics
「幕末の日本」に来たイギリス外交官が絶句…「外国人惨殺事件」の“恐るべき実態”
現代ビジネス
19世紀のイギリス外交官は、なぜ「日本という極東の国」に魅入られたのか? その意外な理由
現代ビジネス
【Chai Apothecary】オンラインショップオープン。出雲の素材を使ったチャイシロップ
PR TIMES Topics
「倭寇」という言葉、じつは戦時中の「日本の教科書」から消えていた…そこから見えてくること
現代ビジネス
近衛文麿の「首相就任」に「警戒の色」を示していた「意外な大物政治家」の名前
現代ビジネス
【世界最高峰のEV】が都内を疾走!話題の世界大会とは?
antenna
1877年6月、日本にやってきたアメリカ人が「日本の赤ん坊」を見て驚いたワケ
現代ビジネス
近衛文麿の「首相就任」、その裏にあった「陸軍の思惑」をご存知ですか…? 気鋭の政治家と軍部の複雑な関係
現代ビジネス
ホワイトデーギフトにぴったり!スイーツをイメージした洋傘登場
PR TIMES Topics
「キリスト教の天使」は、本当は「裸の赤ん坊」ではない…? 天使が担っている「意外な役割」
現代ビジネス
幕末日本の対立構図は「尊王攘夷vs.公武合体」ではなかった…イメージをくつがえす「専門家の見方」
現代ビジネス
【Anastasia】2025年のテーマは「星空」。夜空に輝く星のように神秘的でロマンチックなデザイン
PR TIMES Topics
地球三周!自転車で喰らう旅! 食いだおれ冒険記『世界の果てまで行って喰う』発売
FUNQ
なぜキリスト教は、神を「父と子と聖霊の“三位一体”」としたのか…? そこには「意外すぎる理由」があった
現代ビジネス