【7~8歳】好奇心が広がる・好きなことに集中する「小学校低学年」にピッタリな絵本 国立小・元司書教諭が厳選

2024.10.11 06:04
7~8歳、好奇心が広がり、好きなことに集中する「小学校低学年」にピッタリな絵本をご紹介。文字を習い始める時期ですが、まだまだ耳からたくさんの情報を得る時期と京都女子大学准教授の齊藤和貴先生は語ります。書店や図書館には多種多様な絵本が並びます。絵本を選ぶ際は、子どもの発達段階に合わせ、興味・関心のあるものを選ぶことが大切です。

まずは、親が手に取り、1ページめくってみて、子ども自身が、「これ、読み…

あわせて読みたい

【0~2歳】身体も心も急速に発達が進む「乳児期」にピッタリな絵本 国立小・元司書教諭が厳選
コクリコ[cocreco]
【11~12歳】児童期から思春期へ移行する「小学校高学年」にピッタリな絵本 国立小・元司書教諭が厳選
コクリコ[cocreco]
“図鑑マニア”の先生も実践! 2歳からのフィールドワークに「植物」がおすすめの理由
コクリコ[cocreco]
絵本「読み聞かせ習慣」 子どもの豊かな成長を後押しする「ことばの力」とは 国立小の元司書教諭が解説
コクリコ[cocreco]
【子連れおでかけ】読み聞かせ&「ハイドロフラスク」のカスタマイズ体験を1コインで
VERY
子どもの「プレゼン力」の最高のトレーニング方法は「絵本の読み聞かせ」だった
コクリコ[cocreco]
子どもの賢さの土台作りに…「3歳までに1万冊」絵本を読み聞かせた結果
with online
読み聞かせ絵本のおすすめは?年齢別、TPO別に選び方のポイントご紹介
mamagirl
子どもが夢中になる。森岡家流、遊びながら世界への関心を広げる読み方とは?【絵本と本と私の物語 #02】
Fasu
「本とあそぼう 全国訪問おはなし隊」のお墨付きの人気絵本や図鑑を「ふるさと納税」返礼品にに出品!
コクリコ[cocreco]
ケロポンズが教えてくれた! 親子で楽しむ最高の「おうち遊び」 読み聞かせ編
コクリコ[cocreco]
子どもの語彙力を伸ばすために親ができることは?家庭でできる語彙力アップのアイデア
家men | オトコたちの家事を楽しく。毎日を楽しく。
【専門家監修】2020年度から英語教育改革がスタート!幼児のうちから英語を習わせるとどんな効果があるの? いつから習わせたらいい?
Milly
選び方で違う! 赤ちゃんの知能の発達を促す絵本とは?
madame FIGARO.jp