裕福な家庭と低所得家庭の「体験の格差」は、そもそも何が問題なのか

2024.10.03 06:00
習い事や家族旅行は贅沢?子どもたちから何が奪われているのか?話題書『体験格差』では、日本初の全国調査からこの社会で連鎖する「もうひとつの貧困」の実態に迫ります。…

あわせて読みたい

そりゃ投資するわ…上場企業で役員が1700万円の巨額経費不正、それでも株価が急上昇したワケ
ダイヤモンド・オンライン
持ち家か賃貸か、60〜80歳を豊かに生きたいなら「もちろん持ち家が正解」
現代ビジネス
児童養護施設、遺児、困窮家庭の子どもたちに『心にあかりが 灯る絵本』を届けたい!
CAMPFIRE
なんと、「50代で仕事の意義を見失う」人が多くなるという現実
現代ビジネス
300万円未満家庭と600万円以上家庭の「放課後の体験格差」の現実
現代ビジネス
低所得家庭の保護者が「子どもの体験」をあきらめてしまう「2つの大きな理由」
現代ビジネス
「北海道旅行でどこに行きたい?」→困難家庭の子どもたちの答えに胸が痛む…【子どもの体験格差】
ダイヤモンド・オンライン
【格差時代の子育てバイブル】子どもの「体験格差」や「貧困」に着目した育児本が発売
PR TIMES
春休みの体験格差を、新潟での雪国体験で解消したい!リディラバが運営事務局を務めるプロジェクトが、新たなクラファンを開始。
PR TIMES
貧困とは何か。努力によって克服できるのか。『人生は生い立ちが8割 見えない貧困は連鎖する』(ヒオカ・著/集英社新書)が2025年2月17日(月)に発売。
PR TIMES
複数のファミリーが育児も体験もシェア。"旅でつながる子育て"『OLITABI(おりたび)』、4/1より正式ローンチ
PR TIMES
【Amazon予約スタート】子どもたちに豊かな体験を。幼児教育の第一人者が“子育ての本質”を語る――
PR TIMES
不登校の初期段階、親には3タイプの葛藤がある!不登校・行き渋りの子どもがいる親へのインタビュー調査
ラブすぽ
子ども支援プログラム「ハミングバード プログラム」3月12日(水)よりスタート寄付やスターバックス店舗での体験提供で子どもたちの可能性を育む
PR TIMES