「沈黙の臓器」と呼ばれている腎臓が、健康長寿のカギを握っていた! 最新研究でわかった100歳まで元気な腎臓をつくる方法

2024.09.04 10:00
株式会社 青春出版社
青春出版社(東京都・新宿区)は『100年はたらく腎臓をつくる! 「腎トレ」ウォーキング』(根来秀行/著)を9月4日に発売いたしました。
100年はたらく腎臓をつくる! 「腎トレ」ウォーキング

老廃物の排泄を担う腎臓は、「沈黙の臓器」と呼ばれており、不調があっても自覚症状はほとんどありません。しかし、サプリメントによる健康被害で腎臓に影響が出ることが発覚し、改めて腎臓の重要性を認識した人も多いのではないでしょうか。

実は、健康長寿のカギを握っているのは腎臓なのです。また、高血圧、高血糖から腎臓病へと移行するパターンも多いことがわかっています。
本書では、世界最先端の医学研究に携わる著者が、100歳まで元気な腎臓をつくる「腎トレ」ウォーキングを伝授します。
本書の目次
著者プロフィール
根来 秀行(ねごろ ひでゆき)
医師、医学博士。ハーバード大学医学部客員教授、ソルボンヌ大学医学部客員教授、奈良県立医科大学医学部客員教授、信州大学特任教授、東京大学客員上級研究員、高野山大学客員教授・評議員、事業構想大学院大学教授。専門は内科学、腎臓病学、抗加齢医学、睡眠医学など多岐にわたり、最先端の臨床、研究、医学教育の分野で国際的に活躍中。2012年に急性腎不全の仕組みの一部を解明し、『PNAS(米国科学アカデミー紀要)』に発表。NHKなどのテレビ、新聞各紙をはじめ、メディアでトップニュースとして報道される。『人は毛細血管から若返る』(小社刊)、『ハーバード&ソルボンヌ大学ドクターが教える! 超休息法』(徳間書店)など著書多数。
書籍情報
100年はたらく腎臓をつくる! 「腎トレ」ウォーキング著者:根来秀行
発売日:2024年9月4日
定価:1,100円(税込)
ISBN:978-4-413-04703-6

あわせて読みたい

「老後にお金で困らないためには、投資で資産を増やしておく」なんてウソ。お金に困らずに生きる"逆転のマネー発想術"!
PR TIMES
原爆軽視が根付くアメリカ。『オッペンハイマー』に日本人精神科医が今思うこと
現代ビジネス
ロキソニンにまつわる素朴な疑問を薬の作り手が解決! 小さな錠剤に込められた想いとは
antenna
「長寿の国」なのに幸福度はダントツの世界51位…消化試合のように人生を生きる「不幸な日本人」が失ったもの
PRESIDENT Online
【更年期の健康】夏疲れが腸に出る⁉ 「ゾンビ腸」にご用心
大人のおしゃれ手帖web
山形県初のプリン専門店「山形プリン」開業6周年を記念した特別ギフトセット数量限定販売
PR TIMES Topics
あのメジャーリーガーも愛用する球速アップの必需品「プライオボール」が驚きのプライスダウンで日本初登場! 世界最高峰の科学的野球トレーニングラボ「ドライブライン ベースボール」が日本でのビジネスを開始
PR TIMES
「寿命を決める臓器=腎臓」機能低下を示す兆候5つ
東洋経済オンライン
【BAREFOOT DREAMS】スタイリスト金子綾氏とのコラボレーションボックス発売
PR TIMES Topics
身体がだるいのは「腎臓」に原因があった!食べると調子が整う「超身近な野菜」【かんたんレシピつき】
現代ビジネス
そのしつこい痛み、「栄養不足」のせいかもしれません! しつこい痛みを改善する最新栄養医学「オーソモレキュラー療法」の実践ヒント
PR TIMES
約36年ぶりの新商品!歳時菓子「おはぎ新嘗(にいなめ)」新発売
PR TIMES Topics
和田秀樹×オリックス宮内「若い人を大事にする人の方が元気で長生きする」【対談連載⑤】
GOETHE
徳島発 整形外科の“未来への教科書”を世界に!腰痛の謎を“解体”したトップ・スポーツドクター西良浩一氏を特集 DOCTOR'S MAGAZINE ドクターズマガジン10月号発刊
PR TIMES
もちぷる新食感の新商品『スティックわらびもち』発売
PR TIMES Topics
発達障害ではない、コロナ後、世界で急増しているるPANS(パンス)/PANDAS(パンダス)という子どもの強迫神経症とは?
PR TIMES
「プロテインは腎臓や肝臓などに悪い?」筋肉博士・山本義徳先生の回答は…
MELOS -メロス-
mitera organicsシリーズ第三弾フェミニンオイル「mitera organics feminine oil」誕生
PR TIMES Topics
「かつ丼VS天丼 食べるならどっち?」「コンビニで買うならどれ?」腎機能を守る食べ方のコツをわかりやすく解説。『腎臓病「食べてよいもの・控えたいもの」大全』発売
PR TIMES
迷路、間違い探し、クイズなど、ゲーム感覚でできる眼筋トレーニングを紹介。楽しんでいるうちに、自然に子どもの目がよくなる一冊!
PR TIMES